Q.体温計
体温計の購入を検討していますが、耳に入れるものと、おでこにタッチするもののどちらがオススメでしょうか?
もしくは、脇の下のものの方がよろしいでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
-
13
みんなのコメント
わきで測るものがいいと思います。
耳やおでこ、もしくは肌に触れないものは誤差が多くて結局測り直しで時間がかかります。
ちなみにおでこで測るかなり高額なものを試したことがあるのですがそれは大丈夫でした。
ですが、金額がはりあきらめました。
実測測定は時間がかかりすぎて大変です。
子どもがじっとしてられません。
メーカーのもので脇下20秒予測のものにしています。
娘が通う病院は、
耳鼻科:おでこタイプ
内科:脇タイプ です。
想像だけど耳鼻科では、インフルエンザの予防接種が基本だから、患者が混んでいなくても手間を省きたい。
内科では接種の種類が多いし、接種前に先生の問診時間が結構あるから でしょうか。
おでこタイプだと、自宅の脇タイプで測るよりも体温が高い気がします。
内科は、総合でも個人でも脇タイプ。
決まりがあるのかもしれませんね。
質問した者です。
皆様、貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございます。
実際の経験についてきめ細やかにご説明いただいたお陰で、気になっていたことが色々と分かり、とても参考になりました。
やはり、できるだけ正確なものを選びたいため、脇の下の体温計にしたいと思います。
また、初めての子育てで慣れないこともあるため、短い時間で計れるものを選びたいと思いました。
ありがとうございました。
最初は耳に入れるタイプの体温計を使用していましたが、試しに私の体温計(脇の下で測るタイプ)で測ってみたところ誤差が少しありました。そのため、正確な体温を知りたい時には脇の下で測るタイプのものを使用するようにしています。
熱が高いか低いかを見る程度なら耳に入れるタイプでもいいですが、正確に測りたい時には脇の下で測るタイプのものがおすすめです。ただ、脇の下で測るタイプのものは時間がかかるので赤ちゃんによっては嫌がってしまい使用できないかもしれないです。
耳で一瞬で測れるものを使用していますが、左右で体温が違ったりやるたびに変わったりで正確な体温が分からなくて困ります。なので大体の目安として捉えるようにしていますが、脇で測るタイプの方がいいと感じます。
キャラものの脇計測体温計を最近買いましたが、3歳児は喜んで脇にはさんでくれます^^
こんばんは。
我が家は産院でも家でも脇下の大人も使える体温計を使用しています。
ただ最初は1分以上?かかる体温計を使用していたのですが、
正確なのかもしれませんが赤ちゃんが嫌がるので面倒くさがり屋の私が断念し、
今は多少誤差があってもいいや!で、10数秒で測れる体温計を使用しています。
通っている小児科でも、予防接種の際は脇下の体温計(しかも1分程かかるタイプ)で測ります。
耳で測る体温計もおでこで測る体温計もなかなか高額なので…。
嫌がったり泣いたりするのは事実ですが、あまり気にせず、脇下タイプで良いと思いますよ。
うちは脇の下15秒のでやっています。
一緒に数を数えて待つので、15秒位なら良い子にしてくれます。
耳はコツがいるみたいですね。
おでこの方がやりやすいかも。
でも、どちらも高額で買いませんでした。
耳やおでこで一瞬で計る体温計は体温を予測して計るので全然正確ではありません、20秒体温計を買いましたがやはり予測した体温を出すので何度も計ると数字にばらつきが出て、あまり正確ではないので60秒体温計で落ち着きました。1番正確なのは昔からある水銀の体温計ですが5分くらいは脇の下に挟みっぱなしで待つしかないので赤ちゃんには向いていないです!
ご回答いただき、誠にありがとうございます。
赤ちゃんは脇で計るのを嫌がる傾向があることを耳にしたことがあったため、値段が高くても耳やおでこにあてるタイプの方がよいのか迷っていましたが、実際に経験されている方のお話を伺えてとても参考になりました。
病院でも脇で計るのが一般的で、子供も最近の体温計であれば慣れてくれるということですので、私も脇で計るタイプを購入したいと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。
おでこや耳でピッとするものは誤差が多い印象です。
実際に、子供の遊ぶ施設等でピッとされても何度か計り直すことがあります。
我が家は、テルモの脇下計測のものでベビー向きのものを購入しました。
3000円位でした。大きめで、コロンとしていて夜中に計るときに音が出なくすることができます。
個人の意見ですが…この先小児科や夜間救急などにお世話になることが多々あります。
病院はたいてい、脇下ではかるものを使用しています。
おでこや耳でピッとするのは便利ですが、脇下で計る事になれていない子が体調不良で病院にかかった時に、脇に体温計を挟んでくれないと思います。
私は、脇下のものをおすすめします。
我が家も脇に挟んで計測するものを使用しています。
もともと家にあったので、わざわざ高いお金を出して買うことはないかなーと…
最初は嫌がりましたが、1歳6ヶ月すぎる頃には慣れたようで、熱がないのに自分から測りたがり困りました(^_^;)
うちも病院の体温計を嫌がらず測らせてくれるようになりました。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

耳で計るものを持っていましたが、うまく計れず、脇で15秒で計れるものに変えました。こちらのが、しっかり計れますし、正確です。大人も使えますし、最初からこれにすればよかったと思いました。