
Q.夫の出産の立会い
9月の後半に出産予定です。
最近、病院から入院についての紙を渡されました。その中に出産時の立会いについていくつか質問がありました。
私は立会いをしようと思っているのですが、
出産した方で夫の立会いについてメリットとデメリットがあったら詳しく教えてください。
また立会いの時に注意しとく点があったら教えてください。
-
11
みんなのコメント
出産がデメリットになるようなら
この先心配ですね。
死にものぐるいで出産する姿は
汚くても怖くてもとてもよい経験になりますよ。
血をみると倒れてしまうなど体調に
なにかある以外の事は
旦那様の価値観?
汚い 女としてみれなくなった とか
そんな事を言いだしたら終わりですよね(笑)
我が家は感動したみたいで子供の誕生日には毎回立ち会った感動について必ず話題になり、よく頑張ってくれたと労ってくれます。
私も夫の仕事の都合がつく限り、立ち会いしてもらいました。何をしていいかも分からない様子でした。そして、陣痛中、腰をさすられても、母の方がうまく、わたしも気が立っているため、ちがーう!!!と、叫んでしまいました。申し訳ないことをしました。2人目、3人目となると、夫も気持ちに余裕があり、きちんとビデオも撮れていました。さするのも上手になり、声かけもしてくれて心強かったです。お産はとっても大変だというのを部分的にでも分かってもらえて良かったと思います。
初産は出産までかなり時間がかかりますので、お仕事を休めないようでしたら、休みながら付き添ってもらうのがいいかと思います◎
質問した者です。みなさん回答ありがとうございました!とても参考になりました♪
夫は潔癖ではないのですが蚊もできれば殺したくないぐらい神経質な部分があります。回答さんの中で、出産の時のニオイ、血、トラウマになったりと私の夫の性格上当てはまるなと感じました笑。私も女性として見られなくなることが1番嫌なので夫の意見を最優先にしました。そしたら最初は立ち会うと言ってましたがこのことを話した後は自分でもトラウマになるかもと納得していて笑。立会いやめると言うかなと思ったら、でも感動の瞬間を分かち合いたいし自分達の子が産まれてくる奇跡の瞬間を見ていたい。1人で頑張らせるわけにわいかないと神経質なくせに嬉しいことを言ってくれたので立ち会うこと決めました。みなさんの経験談を聞けて事前に話せたのできっと夫も覚悟をもって立ち会えると思います。ありがとうございました☺︎!!
暑くなりつつありますが,体調は大丈夫ですか?
私は立ち会ってもらいましたが良かったなあと思っています.
1)生まれたての写真,ビデオをとってもらえた
(自分ではもちろん撮れない出産の瞬間や,体重測定の様子など撮ってもらえました.もちろん私側からお股は見えない状態で.今見ても感動的で撮ってもらえて良かったと思っています)
2)近くにいてくれる安心感
(私はいきむ時に頭を押さえてもらっていました.普段から雨もアラレもない姿やおならなど隠していないので,恥ずかしさは全く無く,逆に安心できました)
3)夫の最高の笑顔を見れた
(立ち会わなくても生まれたての子を抱っこできるのかもしれませんが,出産の瞬間を一緒に味わい,我が子を抱いて喜びにあふれた夫の笑顔を見れた時はとても嬉しかったです)
立ち会ってもらって「大変さを分かってもらう」とか「父親の意識をもってもらう」というのは旦那様の性格によるかもしれないし,叶わないかもしれません.
でも同じ時を共有できることはとても素敵だと思います.
トピ主様がどうしたいか,よく考えて話し合ってくださいね♪
こんばんは!産院が立ち上い出産をお勧めする産院で付き添いに旦那様や家族がいるとお産の時に必ず呼ばれて立ち会い出産となる運びでした^ ^出産時の写真や出産時の産声の録音テープをプレゼントして下さいました!第二子の出産時はお産の進みが早く間に合わず立ち会えませんでしたが、第一子、第三子は早めに夫が立ち会いました。
「出産は命がけなのだ!」と言う感動を夫にも感じてもらうチャンスなのですが、夫の場合は立ち会い出産の体験をしたことによって、その後の様子が変わると言うことはなかった気がします(´-`).。oO普段からあまり涙を流すような感激家ではなく感動、感激とは無縁なドライな性格なので...( ̄ー ̄)ですが、命の尊さ、赤ちゃんへの愛情などは無意識の内に心に植え付けられるのかなぁとは思います。立ち会い出産は旦那様の性格によって感動、恐怖、驚きなどの感じ方が様々だと思うので旦那様と話し合いをして決めた方がいいかもしれないですね!
我が家は立会いを予定していましたが、間に合わず、立ち会いも付き添いもいない中、出産しました。
立ち会い出産は、元々妻である私は希望していましたが、夫は希望していませんでした。
結果的には、立ち会わなくて良かったな、と思っています。
私自身が痛みで当日の状況を断片的にしか覚えていないことや、
いきみの際に(多分)便が出てしまったのではないかと想定されること、
そして、出血量がかなり多かったので、分娩室が血だらけになってしまっていた
(私は眼鏡がないので見えなかったのですが)ことの3点が大きな理由です。
正直、男性(特に立ち会い望んでいない)には、かなり刺激が強すぎるのではないかと思います。
実父が私の出産に立ち会ったのですが、体質が似ているようで、母も出血量が多かったようです。
30年以上経っても、当時の様子を鮮明に記憶していたので…、
人によってはかなりのトラウマになるのではないかと思います。
旦那様と是非よく話し合ってみてくださいね。
我が家は立会いを予定していましたが、間に合わず、立ち会いも付き添いもいない中、出産しました。
立ち会い出産は、元々妻である私は希望していましたが、夫は希望していませんでした。
結果的には、立ち会わなくて良かったな、と思っています。
私自身が痛みで当日の状況を断片的にしか覚えていないことや、
いきみの際に(多分)便が出てしまったのではないかと想定されること、
そして、出血量がかなり多かったので、分娩室が血だらけになってしまっていた
(私は眼鏡がないので見えなかったのですが)ことの3点が大きな理由です。
正直、男性(特に立ち会い望んでいない)には、かなり刺激が強すぎるのではないかと思います。
実父が私が生まれるときに母の出産に立ち会ったのですが、
母も出血量が多かったようで、30年以上経っても、当時の血の海を父は鮮明に記憶していました。
人によってはかなりのトラウマになるのではないかと思います。
旦那様と是非よく話し合ってみてくださいね。
子どもを2人出産しましたが、両方とも立ち会いしてもらいました。
やはり出産の大変さを知ってもらうためには、いいと思います。
が、痛いし、無我夢中なのに、横で話しかけられたり、手を握られたり、肩に手をかけられたりすると逆に集中するのが難しく、ちょっと邪魔でした(笑)
デメリットとしては、出産するときの女性の様子はかなりすごいもので、それで妻を女としては見れなくなるという男性がいるということを聞きました。そのまま、男女としての関係が終わるカップルもいるという話は、助産師さんから聞きました。
立会しました。
我が家は主人がもともと立会希望だったので、特に話し合いとかはなかったのですが、メリットとしてはやっぱりママの大変さを目の前で見てもらえることです(*^^*)
主人も自分で「立会いしてよかった、あの大変さは旦那は見ないとダメだ」って言って、これから出産する夫婦にも立会いをガンガン勧めてました(笑)
でも男性の中にはそういうの見たくない人もいるでしょうし、旦那さまの希望をまずは聞いてみてはいかがでしょうか。
また、私の義理の妹なんかは、旦那が希望しても絶対に見られたくない!と言っていたので、ご自分が旦那さまに見られる、という視点でも考えたらいいと思います。
立会いした友人の中には、旦那が横で無駄に頑張れー頑張れーって応援してくれて「がんばってるわ!」とイラッとしたそうです^_^;
でもやっぱり個人的には、産まれた瞬間を共有できるというのは本当に感動的だと思うので、お二人に抵抗がなければ立会いされたらいいなと思います(*^^*)
私も夫の立会いを予定していました。結局手術になったため立会いはできなかったのですが少しでも参考になればと思います。
最大のメリットとしては、赤ちゃんが産まれる瞬間の感動を夫婦で共有できることだと思います。一生に一度しかないかもしれないこの感動を共有できることはとても幸せなことだと思います。また、匿名様が一生懸命がんばって出産する光景を目の当たりにすることでご主人から匿名様への感謝の気持ちがより一層高まると思います。
デメリットとしては、いつもご主人に見せないような匿名様の姿を見せることだと思います。そのことが匿名様にとって嫌ではないか、ご主人も覚悟ができているかだと思います。赤ちゃんを産む瞬間に立ち会ってほしいと思っていても、いざ赤ちゃんが産まれてくる瞬間を目の当たりにすると、その姿を見てひいてしまう男性も少なからずいるようです。
注意点は、感動の瞬間を写真や動画におさめておきたい男性もいるようなので夫婦で話し合って撮影をするか事前に決めておいた方がいいと思います。
また、立会いの時にご主人に立っていてほしくない場所も伝えておいた方がいいと思います。例えば、「足側には立たずにずっと頭側にいてね。」等です。私は赤ちゃんが自分の体から出てくるところを見られたくなかったのでそのように伝えていました。
立会いをする・しないについては、ご主人とよく話し合って決めることが大事だと思います。
匿名様にとって素敵なご出産になりますように。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は立ち会い出産してもらいましたが、無理に立ち会いしてもらわなくてもいいと思います。
昨今のイクメンブームからか、育児に関して夫婦で分担しなきゃみたいな風潮ですが、その夫婦によってどうするのが1番いいかは違います。
うちはなんでも話し合うタイプですが、相手の意を汲むのも大事ですよね。
出産後は主人の方が性生活に後ろ向きになりましたよ。
2人目妊娠中ですが、私個人としては立ち会いは希望してません。(主人がどうしても立ち会いたければどうぞ、ぐらいです)
それに助産師さんから、立ち会いが増えて、出産の時間が長引くことが多くなったと聞きました。
昔の女の人は強かったわねーとww
いいお産になりますように。