• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
24歳女性 2017-07-02T03:01:00+0900 2017.07.02

Q.地震

最近強い地震が多いみたいですけど 地震にあわれた方大丈夫ですか?
お子さんは 元気ですか?

哺乳瓶を私はレンジで5分煮沸消毒するやつを使ってるんですけど もし被害が何日も続いて できない ってことを考えると 心配で仕方ありません。

みなさんは、どんな方法で消毒していますか?

  • アイコン5

みんなのコメント

2017-07-03T22:53:30+0900 2017.07.03
0

煮沸とミルトン使ってました^^
作り方も簡単だし、放置できるので便利です。

何かあった時に、用意だけでもしておくと安心かもしれません。

ちなみに他の方もおっしゃっていますが、動き出したら普通に哺乳瓶を洗うだけでも大丈夫だと思います^^
もちろんミルク残りが無いようにしっかり洗う必要はありますが、動きだしたらそれこそ消毒が追い付かないくらいあちこち舐めるので。



2017-07-03T21:29:38+0900 2017.07.03
0

わたしも、最後まで知らなかったのですが、6~7ヶ月くらいだったか、そのあたりまで成長すると、普通に洗うだけで、消毒はいらないようです!使っていた消毒は、ミルクポンの、スティックタイプのものです。震災を考えると、水さえ支給されれば使えるということになりますね。水道水ほどキレイではなくても、スティックを入れるとその水自体消毒されますよね。丸1日使用後はタオルなども消毒出来ると思います。電気の復旧より、水の配給の方が早そうですよね!終わったら次に使うまで漬けておくだけで簡単でした(^-^)


2017-07-03T20:09:20+0900 2017.07.03
1

私はこどもが動き出したら消毒はしていませんでした。
だって動き回って床やらゴミやら舐めるんですもん( ;∀;)哺乳瓶や食器消毒してもムダだ…


でも新生児や体の弱い子は心配ですよね。
そういう時は紙コップを使い捨てにして使うと良いそうです。
時間はかかりますがミルクを飲ませることができます。

紙コップ、ミルクなどで検索すると動画がでてくると思います。


2017-07-02T22:49:19+0900 2017.07.02
0

こんばんは!私はミルクポンで生後9ヶ月頃まで哺乳類消毒していました。それ以降は色々なものを手で掴んでは口に入れたりなめたりするので哺乳類だけ消毒しても意味がないので中止しました。お湯を沸かす為のカセットコンロや石油ストーブ、赤ちゃんの水(2リットルペットボトル)をたくさん予備に置いておけば停電、断水などがあってもミルクは安心かと思います。私も災害用荷物をまめに点検して日々災害に備えてます!


2017-07-02T11:48:09+0900 2017.07.02
0

私はミルトンも使っていましたよ。
あれならお水と薬剤があれば使えます。
液体だと重いので、非常袋にタブレットのものを入れておくのはいかがでしょう。





ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome