• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
23歳女性 2017-06-30T17:02:00+0900 2017.06.30

Q.イライラ

今回ゎ子供の話でゎありません。

姑の話です。


四月に娘が産まれました。

普通なら 孫が産まれたら 喜びますよね?
私の母ゎすごい喜んで 里帰りが終わった今でも毎週会いに来たり いつも 元気? オムツ ミルクゎある? って心配してくれます。
お前も産後だから無理しないでね とまでいってくれます。


それなのに
祝い話もなければ お金返せと 借りた覚えのないお金を取ったり 毎日旦那に電話して 子供の話じゃない話題で 夜遅くまで喋っていて 子供が寝付けなくて ホント困ってます。

ぶっちゃけ 離婚も視野に入れてます。

とにかく ホント頭がおかしくなるくらい 姑に関してイライラしてます。

姑問題を乗り越えた方

乗り越え方教えてください。

  • アイコン7

みんなのコメント

2017-07-10T22:18:27+0900 2017.07.10
0

それ、旦那さんが良くないですよね。旦那さんにその思い伝わってますか?何を毎日話すことがあるのか…息子がかわいすぎて、嫁や孫に取られたくない思いでいっぱいなのかな。わたしは旦那さんにしっかりしてもらいたい。産後の妻や新生児を気遣い、電話を数分で終わらせるか、部屋を出て行くべきです。

姑に関しては、旦那さんが対応するのが一番スムーズです。嫁が口だすと、まーまーうまくいきません。経験しました。それだけかわいい息子の言うことは、姑も聞かざるを得ないのです。なので、自分は何を守るべきなのか、自分はどうしていきたいのか、旦那さんによく考えてくれるよううまく話せるといいのですが。メンタルも不安定ですから辛いですね。


2017-07-10T22:10:13+0900 2017.07.10
0

やばいBBAですねー。

とりあえず今は最低限距離を置きましょう。
まだ産後3ヶ月だと、体も心も正常ではないので。

旦那のことを愛しているのであれば、時間をかけて、母離れするよう教育することです。

姑をけなすことなく、遠回しに体も心も休まらなくて限界なので精神科にかかろうと思う、ぐらいのパンチはくらわすべきかと。

とにかく、お体ご自愛ください。


2017-07-10T22:10:10+0900 2017.07.10
0

やばいBBAですねー。

とりあえず今は最低限距離を置きましょう。
まだ産後3ヶ月だと、体も心も正常ではないので。

旦那のことを愛しているのであれば、時間をかけて、母離れするよう教育することです。

姑をけなすことなく、遠回しに体も心も休まらなくて限界なので精神科にかかろうと思う、ぐらいのパンチはくらわすべきかと。

とにかく、お体ご自愛ください。


2017-07-10T21:27:48+0900 2017.07.10
0

私は義理母、父とほとんど同居の状態です。

子供が生まれて2年になりますが、同じ屋根の下に母親が二人居ればそれはそれはバトルが勃発してました。
義母は『息子が~』『孫が~』といい、挙げ句の果てには私の家族のことまで侮辱してきました。
今は、義父がガンを患い、揉めることも少なくなりました…というか、揉めないようにしようと思えるようになりました。
バトルは、確かにお互いの本音をぶつける良い機会でもあるし、ぶつかることによって絆が生まれるものでもあると思うんですが、ぶつかったところで相手は変わることはありません。
ならば、自分が変わるしかないと思いました。姑の嫌味を交わすくらいの自分になってやる!と思って毎日過ごしてます。


2017-07-08T22:16:35+0900 2017.07.08
0

なによりも自分なんですよね、
そういう人間もいます。
まず頼りにしない、期待しない
義理の母ならという思い込みをしないです。
血を分けた家族とも他人事のようなこともあります。

離婚してバツイチになりました。
再婚します、義理の親は孫として
たらふく可愛がってくれるでしょうか。

主さんは旦那様と結ばれました
その親に期待せず、私は私の家庭を
幸せにしよう。私には素敵な母がいてよかったそれだけで幸せ


もっとみる
2017-07-04T17:27:57+0900 2017.07.04
1

うちも似ています。
娘(5歳)よりも義妹の子の方が早く産まれ(中2・小6)、義母からは「まだできんの?」と、会うたびに嫌味がエスカレート。
義妹に下の子が産まれた5年後くらいには、やっと収まりました。
友人からは、それより前に注意を言われてただろうけど…
自己中ババーですから、聞く耳持たず。

結婚の前だって話によると、旦那より私のほうが、少し年上だからって反対したらしい。
実はあんたの息子が、結婚 急かしてたんですけどね。

お祝い金だってドケチなので、ロクにありません。
義妹親子には喜んで使うクセに。

老後だって、面倒見てもらう気が満々。
残念ながら来年には同居予定だけど、可愛げが無い義妹の子供のどっちかが不祥事を起こし、世話をせざる得ない状態になって、計画がオジャンになってほしいです。

たまに顔を出す実家で、父に愚痴っています。(母は娘が出来た事を知らずに、病気で亡くなりました)

旦那さんは、マザコンですか?
毎日の電話を、喜んでるみたいだし。
たまに掛かる ならともかく、普通なら嫌がりそうだから。

姑問題は、乗り越えかけた としても、さらに向こう側には、新たな高い山が いくつもあるんです。
悲しい事に誠意を見せても、ちゃんと正確には分かって貰えない。
日本語は喋れるけど行動が理解不能で、外国人と言うより宇宙人と過ごしている感じ。
乗り越えた達成感じゃなくて、経験談でゴメンなさい。


2017-07-01T07:12:06+0900 2017.07.01
1

おはようございます、とんでもなく性質の良くないお姑さんだと感じます(>_<) こういった人はこっちが良い関係を築こうと思っても、何かにつけ悪い方に悪い方に考えいい方に受け止められない人かと思います。息子1番で、たとえどんなお嫁さんが来たとしても粗探しして文句を付けてくるか意地悪をしてくるような「意地悪ばあさん」です、
でもずっと付き合っすいくしかないので付き合い方のポイントとしては、相手に変わってもらうのは、なかなか難しいので「何を言われても気にしない強い心」を持てるかどうかが今後重要かと、思います。お姑さんとの直接対決はさらに悪意を増幅させてしまうので余りに目に余る時は旦那様から「夜遅くまでの電話はやめよう」などきっぱり伝えてもらうのがいいかと思います。幸いお母様と言う心強い味方がいるので、いつもお母様を心の支えにお姑さんの文句を吐き出しながら頑張って下さい。誰もが頑張るお母さんの味方です、味方はたくさんいるのでお姑さんの意地悪は心の狭い人のすることだと思って気持ちを切り替えて頑張って下さい!





ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome