Q.お礼について
産前に体調が悪くなり、義実家に家族3人で1週間、入院中は主人と上の子が5日、お世話になりました。
その間私が救急にかかったり、上の子の病院などの送迎、食事、上の子の散歩など、ものすごく助けられました。
その後無事に出産、退院してきたのですが、お礼としていくらか渡そうと思っています。金額はどのくらいがいいのかと思い、相談させていただきました。
同じような経験のある方、ぜひ参考までに聞かせて頂けると嬉しいです。
-
9
みんなのコメント
ご家庭にもよりますが、お金は受け取らない方もいるかと思います。
まずは、旦那さんに相談してみては?
うちは、以前、夫の実家に洗剤の詰め合わせを内祝いで送ったことがあります。消耗品でもよいかと思います。
1万円を包むか、品物でお返しかなと思いました。
ただ夫の実家なので夫に最終的な判断はしてもらうかなと思いました。
我が家の場合を考えてみると
きっと品物で何かお返しをするかなと思いました。
現金だと受け取りにくいかなとも思ったので
自分の実家だったら渡しません。甘えさせていただきます。
両親もいらないというと思います。
それに合わせたいところだけど、義実家ということを踏まえこのように考えました。
我が家なら、5日間なら1万円です。義母にお願いして面倒を見てもらう時は現金を渡します。運動会など見に来た時には交通費を渡します。実両親は決して受け取りませんが、義母は受け取ります。夫は義母が苦労してきた人だからと、私が提示するより倍以上の金額を言いますが却下します。子どもが小さいうちは遠方の実親より義母に頼るしかなく、回数も多いですが毎回現金払いです。私は将来、息子の嫁からお金は受け取らない!!と思い、今は義母を雇ったんだと割りきって色々やってもらっていますよ。ものすごくお世話になった感謝を伝えたいのは分かりますが、今後も何かとお世話になるかもしれません。今回、義実家が受け取れば、今後も払い続けることになります。そのことも見据えて金額は検討した方がいいと思います。
自分の親の時は、お金を渡そうとしたら怒られました。
「子どもと孫を助けたんだ。お金の心配なんかするんじゃない!!」と言われたので、食べ物や食材など物でお返ししました。
義両親の時は、主人が毎日の食費として食材を買ったり、日用品を買って補充してくれてたみたいで「最後のお礼は渡さないよ~」と義両親の前で言ってくれたので、最終的なお礼はしませんでした。
お金でお礼をするなら、あまり多いと逆に気を遣わすのではないでしょうか^^
こんにちは。
旦那様は何と仰られていますか?
我が家もお世話になった際、旦那から御礼(お金)をお渡ししようとしたのですが、
お金は受け取って頂けませんでした。
結局は、改めてご両親が好きな嗜好品(お菓子・お酒等)を用意させて頂き、
お渡しするに留めました。
さばみそスター様のご状況であれば、期間が2週間も満たない話ですので、
私だったら3万か2万(お金)+5千円ほどのお菓子(名産品)で迷うと思います。
旦那に相談して、多分、2万(お金)+5千円ほどのお菓子(名産品)という形に
落ち着くように思います。
あまりたくさんお渡しすると、他の方も仰られている通り、
相手が気を遣ってしまうと思います。
大変でしたね。お疲れ様でした!
里帰りで自分の親にひと月お世話になったときのことです。両親が毎年温泉旅行へ行ってる時期でしたので、少し遅れた温泉旅行へ行ってもらえるように、一人2万円、計4万円のJCB商品券を渡しました。この辺の温泉では二泊くらいできます。こんなにたくさん!と、驚いていましたが、気持ちを伝えて温泉旅行へ行ってきてくれました。
さばみそスター様の状況を考えると、2万円くらいでもよろしいのではないかと思いました!
ご出産 おめでとうございます。
お礼について、ご主人は どう言われていますか?
大事な事ですから、根回しというよりも相談です。
・俺の実家なんだから、別に良いよ (親も見返りを求めている訳じゃ無いし)
・別の世帯を持ったんだから、お礼は必要だよ
どちらでしょうか。
あと、さばみそスター さんとの付き合い方 (可愛がってもらっている とか)もあるし。
それによって渡すかどうか や、金額・品物(ランク とか)を変える必要もあるかと。
あと逆に かしこまってお礼を渡した事で、かえって気を使わせてしまう事もあります。
「まだ 完全には、心を開いてもらえないのかな」と思われるかもしれませんし。
さりげなく、「これ 美味しいんですよ。 みんなで食べませんか?」とケーキを買って渡すのも、1つの方法ですよ。
「差し入れをする」 感じで、期間を空けて 何度か渡すのも良いかと。
相手に気を使わせないようにするのも、大切かな と思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

夜中に失礼します!
私の場合もお礼にと思って商品券などを渡そうとしても親、親戚は絶対に受け取りません。ですがやはり義理堅い日本人(^ ^)ですから何かお礼をと思いますよね!好みの食べ物、旬の果物などが喜ばれるかと思います、そういったものでお礼としては十分かと思います。先の長い付き合いなので、まだまだそういった場面があると思うのでたくさんの現金よりささやかな気持ちで十分気持ちは伝わると思います。私はよく、歌謡ショーやコンサート、演奏会、芝居などのチケットを親、親戚への普段からのお礼としてプレゼントしています!(それ相当のものをまたくれるのですが、チケットだと受け取ってくれます。)産後のお礼には母と妹に一泊旅行をプレゼントしてとても喜ばれました!