
Q.赤ちゃんが、寝すぎること
3ヶ月の息子がいます。
夜も八時間寝て、日中もまとめて、三時間寝ます。
ねすぎでしょうか。あまり周りにそのような話を聞いたことがないのですが、そういうお子さんいらっしゃいますか❓
-
11
みんなのコメント
良く寝てくれるお母さん想いのお子様ですね。
我が家も生後3か月頃は夜間通しで寝てくれていました。
(日中はほぼ寝ませんでしたが)
ですが、生後4か月頃から夜間通しで眠らなくなり、
現在、生後5か月ですが、寝る時間も遅く(22時)、
夜間授乳で目覚め(1時頃・4時頃)、超早起きです。(5時~6時)
日中は30分位の昼寝を3,4回する感じです。
うちの子のように月齢とともに眠り方が変わることもあるかと思いますので、
お子様の個性と考え、あまり不安に感じなくても大丈夫だと思います!
妹の子が、そうでした。
逆に娘は、ロクに寝ず。
2時間の昼寝なんて、月に1度もあればよかったほう。
「寝てくれて 羨ましい」を通り越し 逆に、「うちの子 生き急いでいる? 」 と思ったくらいです。
帝王切開で小さく産まれた子と、予定日過ぎて産まれた子との違いを感じました。
なので「寝る子は育つ 」余計に思わされましたね。
5歳の今。
身長は6歳平均近くなったけど、体重は4-5歳平均の間くらいです。
うちの子も二人ともよく寝る子でした。
新生児の時は1日中といっていいほど寝ていて逆に心配でしたが何事もなく育っています。
一才くらいになってなかなか昼寝も夜寝もしなくなり今までとのギャップが辛かったです笑
上の子はもうすぐ三才ですがまわりの子との睡眠の差はほとんどなくなったきました。
匿名さんも今のうちに寝れる時は寝たり、自分の趣味をしたりゆったりする事をオススメします!
4歳と1歳の娘がいます
どちらもよく寝る子でしたが
とくに二女はよく寝る子です
私のことを考えてよく寝てくれるのかなとも思ったり 笑
たっぷり寝てくれると
ゆっくり休憩もできるし落ち着いて家事もできますよね
休憩できるときにゆっくりなさるといいと思いますよ
起きた時にはたっぷり遊んで刺激をたくさんあげるといいと思います
良く寝てくれるお子さまなのですね♪
私の子どもも良く寝ていて、大丈夫かなぁーと思ったこともありました。
でも、本当に寝る子は育つで、おかげさまで体も強く、体格も大きいです。
生後9か月の子がいます。うちも4か月位までは同じように良く寝てくれる子で、上にも3歳の子がいて手がかかるので本当に助かりました。でも寝返りをするようになり、活発に動くようになってからは日中はほとんど寝てくれなくなり、寝ても長くても30分で起きてしまうようになり、今も続いています(>_<) 夜も何度も泣くようになり睡眠不足です…あの頃の寝つきはどこへ( ;∀;)
ですので今のうちにいっぱい休んでおくのがいいと思いますよ~寝てくれる時間は本当に貴重です。
1歳8カ月の娘がいますが、うちも2カ月~4カ月のときは夜7、8時間寝ていました。
それが5カ月頃になると夜泣きまではいかずとも夜中に3、4度目を覚まし添い乳しないと寝ない状況が1歳過ぎまで続きました。
この時期は寝汗もかくので、寝る前と起きたときに授乳や白湯などをあげて脱水にならないようにみてあげるといいかもしれませんね。
うちもです!
3ヶ月の息子は昼寝こそ30分〜1時間を2〜3回ですが、夜はばっちり7時間くらい寝続けます…
夜21時半頃に授乳してほっといたら朝7時頃まで寝てしまうので、4時とか5時頃起こして授乳するくらいです…
楽でありがたいのですが、これから夜泣きが始まるかもしれないとドキドキします^_^;
今は親孝行なコだなぁと思って休みましょう!
生後1ヶ月の子がいますが、泣きまくりでなかなか寝ません。。汗
オッパイ加えるか、泣くかの二択
上の子は良く寝る子でホント楽だった
寝る子は育つ
良いことですよ
うちの子も2ヶ月半ばくらいからそうでしたよ〜(^^)
朝晩の区別がついてきて親孝行なお子様ですね〜(^^)
お腹が空いたら泣いて、きちんと授乳できているなら大丈夫だと思います♪
心配なら3ヶ月検診で聞いてみては?
寝てくれている間にママも一緒に休んじゃいましょう♪
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

そういう子もいますよ!
我が家は、上の子がもうすぐ2歳ですが、夜8時~朝6時半まで寝て、昼寝も2時間します。
体重が増えていれば、夜間授乳もやらなくていいと聞きました。
安心して、お母様も夜は休まれてくださいね。