
Q.赤ちゃんのスキンケア
保健所と産院の助産師さんからは、皮膚呼吸を妨げるからクリームやベビーパウダーなど何もしない方がいいと言われ、これまで特にスキンケアしませんでした。
とくにスキントラブルもなく過ごせていたのですが、最近予防接種で受診した病院では、スキンケアを念入りにするようにと指導されました。どちらが正しいのでしょうか?
最新情報はスキンケアする方がいいということなのでしょうか?
-
9
みんなのコメント
見た目はキレイでも赤ちゃんは大変乾燥しやすいと聞きます。
また、顔周りに湿疹ができると離乳食が始まった際にアトピーになりやすいと聞きました。
ちなみに、新生児からのスキンケアでアトピーは防げると小児皮膚科の先生からは伺いました。
我が子は生後3ヶ月から小児皮膚科にお世話になっていますが、朝夕のシャワー/お風呂/身体拭きに保湿は欠かしません。
保湿に関しては、顔・体・頭としっかり入念に行っています。
スキンケアに含まれるかは定かではありませんが、外出時や窓際に出る際も日焼け止めは欠かしません。
長々と記載してしまいましたが、一度小児皮膚科に行って、お肌の状態や保湿の要否を聞かれてみてはいかがですか(^^)?
最後になりましたが、小児皮膚科ではベビーパウダーは処方されませんでしたよ。
肌や季節に合わせて、プロペトやヒルドイド(クリーム)やステロイドを混ぜた混合のクリーム等も頂いています。
もうすぐ2歳の息子がいます。
まだアトピーとは診断されていませんが、かなり肌は弱いです。
ですが1歳くらいまでは何もしていませんでした。今は皮膚科で処方されるヒルドイドがらかかせません。
冬は特にです。
成長するにつれて、強くなるといいのですが。。
五月生れの子です。
産まれて数カ月は、汗腺の発達を促すためにクリームやパウダーは使わないほうがいいと聞いたので、使っていませんでした。
冬は乾燥しやすいのでお風呂上りにクリームを塗ったりしていましたが、1歳になったこの時期はうんちでお尻が赤くなったりしたときだけ塗っています。
その子の肌質や状況によると思います!
離乳食が始まったりすると
また肌質が変わってきたりします。
我が家はアトピー2人いますが
1歳までは綺麗でしたが
どちらも段々悪化してきて本格的に!
まだまだ肌質はわかりませんので
様子をみながらですね!
質問者です。
今の所、スキンケアは何もしていませんが、肌は病院で褒められる程キレイに保たれているので、皆さんのように湿度や肌の状態に合わせてスキンケアしてみようと思います!
うちの子は、
よだれかぶれがひどかったので
処方されたプロペトを塗っていました
また、
おむつかぶれもひどく
これも処方された薬を塗っていました。
赤ちゃんの肌は皮膚が薄く乾燥しやすいらしいので、塗ったほうがいいとはよく聞きますが、
間違った薬を塗るとトラブルにつながることが多いらしいです。
おむつかぶれの時に知りました。
また、ベビーパウダーは毛穴を詰まらせるので使用しない方が良いらしいです。
うちの息子は生後1ヶ月くらいに顔や首、胸あたりに小さいぷつぷつができて皮膚科にかかりました。
そのときは、乾燥しないようにスキンケアを、ということでした。ただし、オイル系のワセリンなどはNGで、クリームかローションを使うように言われました。
それからはピジョンのスキンケアローションを使ってます。
ぷつぷつは2ヶ月すぎたあたりからなくなりました。
多分スキンケアをする、しないというより、赤ちゃんは皮膚が弱いから乾燥しないようにしましょう、ということではないでしょうか。
なので、湿度が低いときは念入りに、湿度が高いときはそれなりに、というように私は理解してます(^^)
なので我が家はベビーベッドのそばに加湿器を置いて湿度をチェックするのと、お風呂上がりにローション塗る、という感じです。
結構言ってること違うパターンありますよね〜。
私は最初のつまづきは頭の洗い方でした(笑)
同じ病院内でも強めにとか撫でるようにとか全然違ってこまりました。
スキンケアですが、私は季節や肌の様子よって変えます。
冬はやっぱりカサカサしてしまうので、皮膚科でいただいたヒルドイドローションと、さらにひどいときはワセリンを薄く塗っていました。
夏になって、汗をかくようになったら塗るとベトベトして不快だろうなーと思って塗っていません。
あせもが出るようになったら皮膚科でいただいた亜鉛華軟膏を塗っています。
相談者さんのお子さまの肌の状態はどうですか?
あせもが出ていたり、カサカサしていたりしたらスキンケアしてあげた方がいいかなと思います。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

たぶん言っていることは両方正しいのだと思います。
生後1か月くらいで赤ちゃん一皮むけますよね。
そのときは自然にまかせて基本的になにもしないほうがいいってことだと思います。
わたしもわからなくって助産師さんに問い詰めましたw
その後乾燥したりトラブルがあったら対処するようにということだと思います。
状況、時期、月齢によって変えていいと思います。
その子によって体質が違うので、洗い方からケアまで親が管理していいと思います。
わが子は汗疹、脂漏性湿疹、よだれかぶれすべてなりました。
ケアは生後1か月以降からやってます。