
Q.生後3ヶ月の睡眠時間
もうすぐ3ヶ月になる子供がいます。
混合で育児していましたが、体重増加が多いと言われ、母乳メインで粉ミルク40〜100g/日程度あげることにして3週間。
体重は緩やかに増加していますが、ここ数日なかなか寝付けなかったり、夜間覚醒、睡眠時間も2時間もたないことが多くなってしまいました。
ミルクを減らしてから、母乳飲んだ後は物足りなそうな表情をしますが泣きもせずに寝る事がほとんどでした。
睡眠時間は今まで3〜4時間は取れていたのでミルク不足かと寝る前にあげてみたものの変化ありません。
ミルクは関係なく、少し生活リズムが崩れてしまっているだけなのでしょうか?
赤ちゃんなのにほとんど寝ていなくて大丈夫なのか心配です。
-
3
みんなのコメント
新生児期を過ぎると、今までほぼ寝ぱなしだった赤ちゃんが少しずつ起きている時間が増えてきますよね。
うちの娘は3カ月頃は夜間は3、4時間睡眠でしたが、日中は1時間~2時間を3回くらいで起きている時間が増えました。
それが4カ月頃は夜間ぐっすり7時間は寝るようになり、と思ったら5カ月頃は夜泣きが始まり3、4度は夜中起きるようになり…と変化していました。
いま日中も寝ていないのでしょうか?
自分のまわりの世界にも興味を示してくる時期なので、日中はちょっと外の空気にあたったり、刺激をあげると夜に長めの睡眠がとれるようになるかもしれません。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

3ヶ月に入った息子を育てています。
完全母乳です。
私の現状が参考になるかはわかりませんが、匿名さんのお子さんと同じような感じですよ。
寝てくれる日もあれば寝ない日もあります。
最近のペースは、昼間は30分~1時間しか寝ずに起きてしまう事もあれば3時間続けて寝てる事もあります。
起きてしまうときは無理に寝かせようとしても寝ないので遊んだり散歩に出掛けたりしています。
夜は9時くらいに寝て5時まで寝ることもあれば2時3時に起きてそこから2時間寝ないとゆうこともあります(^^;
世界に出てきて3ヶ月しかたっていないんだからリズムがばらばらでも当たり前だよねーと思いながら育てていますよ(^^)