Q.車で移動中の遊びについて
はじめまして。
1歳2か月の娘がいます。
みなさん、チャイルドシートに座らせている時どうやって遊ばせていますか?
お盆と年末、旦那の実家に帰省するため片道6時間ほどロングドライブをします。
あまりにも長い時間座らせるため、ギャン泣きするだろうなぁ…と思い、
子どもが寝た21時過ぎなど深夜のドライブを夫婦交代で行っています。
ですが、そろそろ年齢もあって深夜のドライブが辛い…(笑)
日中のドライブが理想なのですが、チャイルドシートを一度嫌がるとなかなか泣き止まず。
みなさんのお知恵をお貸しください。
-
10
みんなのコメント
4歳、1歳の娘がいます。
長時間の時には
おもちゃや、おやつなどをもって出かけてました!短めの絵本を持って行ったこともあります。
あとはやっぱり同じ姿勢でいるのがつらいのかなとも思いますので
できるだけこまめに休憩を取っていました。
30分毎くらいにとってました。
寝てたら1時間くらいはそのまま走ってました。
こんにちは。
車必須の地域に住んでいます。
長男が1歳過ぎたあたりからしばらくの間、チャイルドシートに乗ることを嫌がり困った時期がありました。
乗せるときは必ず泣いていたので、なんとか乗せたあと、そのときどきのおきにいりのおもちゃを持たせていました。
これでしばらくの間はもちました。
長時間車に乗らなければいけないときは、ちょこちょこ休憩を挟みながら移動しました。
SAに寄ったり、公園や道の駅でちょっと遊ばせてみたり。
とにかく色々話しかけるようにしていました。
窓から見える犬や猫のこと、消防車やパトカーなど。
言葉の理解力が上がってくるにつれて、グズリも減りました。
今ではドライブが大好きです(*^^*)
みなさま、回答ありがとうございました。
やはり、何かで気をそらすのが大事なんですね。
室内だと歩き回るのですが、外だとあまり歩きたがらず…
お盆までに歩けるようになったら、パーキングに寄って歩かせて疲れさせる作戦も良いなぁと思いました。
今年のお盆まであと少し。
いろいろと用意して備えたいと思います!
9ヶ月の息子がいます!私も日常生活に車は必要で毎日乗るので数時間掛けての移動には、ぐずったら車を止めてあやし、ミルクや母乳をあげたりオムツ交換しながら移動します。車には必要なもの一式、ミルクも大きい缶ごと積んでおきます!おもちゃもたくさん束ねて前のシートのヘッド部分からヒモで吊るしておき、ハイハインなどのおやつも用意し、息子のご機嫌を取りながらの移動となります。小さい子供を連れての車の運転はマメに休憩を取りながら気分転換して進むのがポイントかと思います!
昨年の9月の連休と今年のGWに8時間かけて帰省しました(休憩込み)。1歳の娘はチャイルドシートは好きで、いつも寝てしまうのですが、起きると暴れるようになりました。とにかくいろんな種類のおもちゃを持っていき、最終的には私の財布やカードケースを渡してしのいでいました(笑)飽きて泣く時はサービスエリアに寄るようにしています。少しでも気分転換できると違うようです。
また、渋滞にもなるべくひっかからないよう、日程をずらしました。スムーズに帰省できるといいですね。
うちは小さいオモチャ各種をたくさん持っていきます。
たまに窓を開けたり、
道の駅寄ったりします。
ただ、チャイルドシートで寝られない子なので、眠くなってきたらコンビニとかで寝かせたり、休憩多めの旅です(>_<)
その年齢の長距離移動は大変ですね><
うちはひたすら色んなおもちゃを飽きるたびに入れ変え続けました。
DVDが観れる車ではなかったので、アイパッドでお気に入りのビデオを移動の為だけに購入したりもしましたが、結局は「ワンワンなどの歌をひたすら歌って踊る親」「絵を描き続ける親」が一番長持ちしました。
でも横に座っているとチャイルドシートを抜けたがるので気をそらすのに必死でした。
見つけるたびにパーキングやサービスエリアに寄っていた時期もありましたが、これをやると目的地がものすごく遠く感じます><
でも歩き回るうちに疲れて寝てくれるので効果はありましたよ。
先日のゴールデンウィークに1歳10ヶ月の娘を連れて車で旅行に行きました。
帰りは城崎~天橋立~神戸(自宅)と下道で休み休み7時間ほどドライブしたのですが、車内ではアンパンマン、いないいないばぁ、ベビーブック付録のDVDを流したり、童謡のCDを流して手遊びをしながら過ごしました。
退屈しだしたら道の駅で気分転換したり…途中でお昼寝したりするので、なんとかぐずらず家までたどり着きました。
私も1歳7ヶ月の子どもがいて、年末年始やお盆などの長期休暇には車で4時間半ほどの実家へドライブしてます。
長時間のドライブは大人も大変ですが、子どものことも色々と考えますよね。
実家へ帰る時には、子どもの好きなおもちゃや絵本を大量投入してます。
また、DVDも流しています。
・・・が、次第に飽きてくるとぐずぐずしてきます。
賛否色々とあると思いますが、最終的にはスマホを見せてます。
長時間にならないように気を付けていますが、ちょっとした時間の気分転換になっているようです。
子どもにとって車の揺れは心地よいみたいで、結構寝てくれるので、寝ている間に運転を頑張って、起きたらサービスエリアで休憩を取って、子どもも気分転換になるようにしてます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

お菓子、童謡のCD、音楽が出る絵本などで、騙し、サービスエリアで遊ばせて体力を消耗させたりしています。
最近は、ポータブルDVDプレーヤーを買い、録画したお母さんといっしょを、最後の手段で見せています。
大渋滞でどうしようもないとき、ギャン泣きされると運転手もストレスになりますし、割り切ってDVD見せるのも、ありだと思います。
長時間見せるのには抵抗があるので、最後の手段にしていますが…