みんなのコメント
>かわもとせいこさま
息子さん、そうなんですね。性格や環境もあるのでしょうか。私の娘はまだまだ1歳前、これからですが、様子を見ていきたいと思います。ありがとうございます。
>ドア〜ラさま
やはり赤ちゃんや子供なりに、いろんな感情があるのですね。娘も知らない人は怖いと感じているかもしれません。難しいお年頃です(笑)
何度も会う、じいじやばあばには慣れて欲しいです。怖い雰囲気は全くないのですが…少しずつ頑張ります。ありがとうございます。
>匿名さま
そうなんですね。まだ幼稚園なども行かせるつもりはないので、なかなか機会がなく、残念です。いずれはきっと克服できる時が来ると思うので焦らず、いろんな人との触れ合いは続けていこうと思います。ありがとうございます。
> *まあ*さま
娘も同じで、機嫌よく遊んでいるところに見知らぬ人が来ると慌てて私のところへ走ってきます。そういうお年頃なんですかねぇ。
知らない人についていかないのは助かりますね!このまま見守りたいと思います。ありがとうございます。
3歳の娘もいまだに人見知りします。幼稚園の園長先生が毎朝入り口でおはようと言ってくれますが毎回下を向いて素通りします(笑)でもうちは1歳半位までがピークで、2歳に近づく頃には慣れるのも早くなって、ワーッと泣くのは大分減りました。人の雰囲気で変わってくるんだと思います。
息子3歳、まだたまに人見知りをすることがあります。しかしながら、慣れるのも早くなりタイミング次第って場合も。
年長の娘は妹の旦那さんにだけ、幼稚園に入るまで続きました。
理由を聞くと「怖い」と。
メガネをかけているのは旦那と同じだけど、「遊んであげよう」という雰囲気が無いのは確かですが…
ちなみに妹の子供達は3人共、うちの旦那と遊びたがりました。
上2人は中1・小5なので ちょっと卒業気味ですが、3人目は娘と同じ歳の女の子なので現役です。
今では気が向くと、知らない人に挨拶をしています。
でもイベントでたまに会う旦那の友人達や、その奥さん達 (もちろん子供達にも)には しなくて…
優しそう とか、怖そう などの雰囲気で、気持ちが変わるんでしょうね。
でも、何度も会っている人には挨拶してほしいな。
ずばり、担任の先生が男性になって、やっと、男性への人見知り?拒否感?がなくなると思います。
ダメなものはダメなので、無理強いしないで、それでも外へ出す方が良いと思います。
1歳7ヶ月の娘がいます。
生後6ヶ月ごろから人見知りが始まり、その頃主人の実家に行った時は大泣きでした。
抱っこひもでスーパーに行った際、知らないおじいちゃんに「かわいいね〜!」とほっぺを触られて大泣きしたこともあります。笑
うちも普段からよく支援センターなどに出向いていますが、自由奔放に遊んでおいて知らない人にちょっと声をかけられたら警戒していますし、特に大人の男の人には警戒心丸出しです。
最近は少しましにはなってきているかな〜とは思いますが。
現在も続いているので、いつまで続いたかはお答えできず申し訳ないのですが、周りの人からは「知らない人について行かないで済むし、知ってるか知らないか判断できて偉いね〜!」と言われています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

>yayaboさま
娘さん、園長先生があまり好きではないのですね。大人でも合う人・合わない人がありますし、それを赤ちゃんに強要してはダメですよね。娘のペースに合わせていこうと思います。ありがとうございます。