
Q.うまくお乳が吸えない
生後1ヶ月たっていない赤ちゃんがいます。
おそらく形の問題だと思いますが片方のおっぱいだけうまく吸えません。
角度とか抱き方の問題もあるのかもしれませんが、もう片方は上手に吸えます。
そこで、吸えない方だけ搾乳して哺乳瓶で与え、吸える方だけ吸わせてます。
あまりにもうまく吸えなくて私自身のストレスにもなってしまってイライラしちゃうので…
搾乳は一時的にして、できるだけ直乳で吸わせるように努力したほうがいいのでしょうか…乳頭保護器も使ってみましたが、少し吸えるもののあまりお好きではないようです…
成長すれば口も大きくなるし吸えるようになるかなーと、今は搾乳機に頼ろうと思ってるのですが、吸わせないで搾乳機使ってると何かデメリットというかよろしくないことってありますか?
吸いたいのに吸えなくて泣いてるのがかわいそうで。。。
-
5
みんなのコメント
相談者です。
皆様いろいろとありがとうござります。
助産師さんに相談したところ、今は口も小さくてうまく吸えないのかもしれないから、抱き方とかを工夫して練習を続けてみてということでした。
今はまだ母乳も出まくっているわけでもないので、これから吸ってもらわないと出るようにならないし練習は大事とのこと。
搾乳機もたまに使いつつ、ストレス感じない程度に頑張りたいと思います。
おはようございます!私も同じく生後1ヶ月頃片方のお乳がうまく吸付けず汗だくで(夏生まれだったので)授乳に試行錯誤してました(>_<)
私も「どんどん吸わせないと出なくなる」とよく言われていたので搾乳機を使っていました。助産師さんには搾乳機より「直接飲ませて」とよく指導されていましたが、結局吸付けず搾乳機を使い続けた結果、徐々に出なくなり3ヶ月頃上手に吸付けるようになった頃にはもうほとんど出なくなっていました。うまく吸付けない時のプロはやっぱり助産師さんです!私も高い授乳枕買ったり義理嫁にアドバイスしてもらったり家族、親族の経験者にはたくさんレッスンしてもらいましたが、うまく吸付けませんでした。やはりその道のプロの助産師さんに相談するのが解決の近道だと思います。
授乳は根気が、入りますね!うまく吸付けるようになりますように。
こんばんは。夜分に失礼します。
生後2ヶ月半の赤ちゃんを育てていますが、私も片方のお乳は出が悪く、赤ちゃんが吸うのを嫌がっていました。
そこで出の良い方ばかり吸わせている時もあったのですが、助産師さんにより出が悪くなると注意され、
それからは色々な方向から飲ませたり、自宅に乳房ケアの助産師さんに来てもらったりして母乳チェックをしてもらいました。
2週間程前に搾乳した時も片側はあまり出が良くなかったので、今もその可能性はありますが、
赤ちゃん自身は今は両胸とも同じような感じで飲んでいるように見受けられます。
搾乳機の弊害のようなものは詳しくわかりませんが、
助産師さんに母乳量を測ってもらったところ、搾乳よりも直母の方が出が良かったです。
私の場合は一人で悩まず、乳房ケアで相談して良かったな、と思っていますので、
匿名様も良かったら母乳外来等に相談されてみると良いと思いますよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは!
いろいろ工夫して頑張ってらっしゃいますね!
搾乳も大変ですよね〜〜。
今のやり方で、十分大丈夫だと思います!
ママも赤ちゃんもストレスにならない方法をとれていて、すごいです(o^^o)
あと、気になるときには、実際に乳房や授乳の様子を助産師さんにみてもらうのも方法の一つかと思います。
産院の乳房外来や、保健センターの助産師などに相談してみるのもよいかもしれません。