
子育て中
20歳女性
2017-03-20T10:05:00+0900
2017.03.20
Q.公立と私立
保育園を探す際に
「保育園を探すときは園の理念をキチンと調べた方がいいよ」と聞き、調べています。
市の方針で、市も私立も保育料が均一
なのですが、
私立の方がイベントも多く
より月謝がかかるのでしょうか?
考えているのは、神社の私立です。
また、私立公立のメリットって
なんでしょうか。
公立は安く、先生が公務員で良いかな
と、思っているのですが。
-
3
みんなのコメント
公立園で働いてました。どっちも良し悪しはあると思います。
見学して自分の目で保育士の子どもへの関わり方や給食見本、おもちゃがどれくらいあるか、散歩や戸外遊びの頻度など自分が気になるところを見たり聞いたりして判断されると良いかと思います。
公立だとおばちゃんから若い子まで様々な年代がいるので、経験の浅い若い先生ばかりの所より安心感はあるかな?とは思います。
待機児童がどれくらいの所か分かりませんが、希望の所に入れられるといいですね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は私立に通い、子供は公立に通っていました。
私の当時は今思えばお金がある園でなんでも揃っていた、劇をするなら衣装も凄かった。お寺の住職が経営してましたが市議会議員になったりと色々手を出す園長で今思うとコンセプトがないなぁと思います。お寺で和のイベントしたかと思うと派手な鼓笛隊を衣装から楽器まで
色々経験できたのは良かったように思います。
子供の場合は一般的でした。
小学校のように決められた行事をたんたんとこなす
何といってなかったです。英語にふれあうこともなく。。
園によりますよね~
森〇学園じゃないですが
偏りすぎる?方針と感じるのは
私の考えとしたら嫌です。
〇〇の精神!が正しいみたいなやつです。
子供は伸び伸びがいいと思っています。