医師から言われることで「そんなこと言われたって・・・」とか、「じゃあ、具体的にどうしたらいいの?」と思うことはよくあるようですね。私は、切迫早産などで入院している妊婦さんから、「具体的にどのように気をつければよいですか」と、相談されます。それぞれの方によって、多少違いますが、まずは腹圧をかけるようなことには、注意した方がよいでしょう。例えば、たくさんの洗濯物を持ち上げるとか、お子さんを抱き上げるとか。また、長時間同じ姿勢をしないことも大切です。炊事の時には、立ちっぱなしになりますので、座ってできるものは、座ってしたり。立っていても、片足を低い台に乗せたりすると楽です。安静にした方がよいサインは、お腹が張る・お腹が痛い・出血があるです。そのような時には、横になり様子をみてそれでもなおらなければ、医師の診察を受けた方がよいと思います。普通の日常生活が、できないくらいの安静を強いられるような時には、まず入院になることが多いようです。ところで、あなたの場合ですが、安静にということですが、赤ちゃんが小さいとか・・・そうでなければ、何かまだ産んではいけない理由があるのでしょうか?もう臨月に入っているのですから、いつ産んでもよいと思うのですが・・・普通の生活をしていてよいと思いますよ。
-
▼ 山本 智美さんのプロフィール
聖母病院(東京都新宿区)勤務。いつも妊婦さんの気持ちを大切に、優しく、ときには厳しくコミュニケーションしている。「相手の立場に立った、わかりやすい相談」がモットー。妊娠・出産・育児に不安を感じる妊婦さんたちを、安心に導くかたわら、近年は妊娠からの食育の提案する活動(妊娠食育研究会)、メンタルヘルスの支援、高校生の性教育にも積極的に取り組んでいる。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
