
Q.室内着について(新生児衣服の次は何?)
こんにちは。
生後2か月の赤ちゃんの衣服について教えてください。
新生児用の短肌着・コンビ肌着・ツーウェイオールの次は
生後何か月頃に何を着させたら良いのでしょうか?
現在、赤ちゃんの城というメーカーで購入した
新生児用の短肌着とツーウェイオールの2枚を着させています。
元々はそれにコンビ肌着も着させていたのですが、汗もができてしまい、
保健師さんに着させ過ぎと注意され、1枚減らしました。
息子は現在、生後2か月で体重は5.5kg。身長は58cmです。
持っている肌着(短・コンビ)は50~60、ツーウェイオールは50~70です。
新生児用の衣服は育児本にある通りに揃えましたが、
新生児衣服の次はいつ頃何を揃えて良いのかわかりません。
このままだと間もなく春頃には肌着類がサイズアウトし、
夏頃にはツーウェイオールがサイズアウトするのではないかと思っています。
皆さまのお子様は
生後何か月で新生児用に揃えた衣服が着られなくなりましたか?
また、その後は何を着させていましたか?
よろしければ教えてください。お願いします。
-
14
みんなのコメント
空翔猫様
ご回答ありがとうございます。
生後6か月でロンパースですね!
寒い日と寒くない日でとてもわかりやすいです。
これからだんだん暖かくなっていくのと、我が家はまだ寝返りも練習を
始めた程度なので、まずはロンパースを肌着として考え、
その上に、オーバーオールという形で良いのかな、と思いました。
(あとは空調や気温等の変化もあるので、外出時には1枚羽織るものがあれば
よさそうですね!)
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
mmmu様
ご回答ありがとうございます。
ちいちゃくてぽっちゃり体型はとっても赤ちゃんらしくて可愛いですね!
我が家は発育曲線を見る限り、枠内のほぼ真ん中にあるので
平均的なサイズではあると思うのですが、
身体の安定感から、先日月齢を2か月程上に間違われてしまいました。
(なので、あんまり赤ちゃんらしくないのかもしれないです。)
ボディの肌着+ユニクロのレギンス+Tシャツ(寒ければ)ですね!
赤ちゃん専用の洋服名称ではないのでわかりやすいです。ありがとうございます。
ハイハイまでの期間がどの程度先なのかわからないですが、
ボディスーツの前開きタイプとかぶりのタイプは
考えていた限りではちょっとの違いかと思っていましたが、
赤ちゃんにとっては大きな違いのように感じてきました。
どちらか一方でカバーできないか?と思っていましたが、
首が座らないことには難しいのかもしれませんね…。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
ちゃらちゃろ様
他の私の質問から息子の状況を考慮の上、ご回答いただきまして
ありがとうございます。
半袖ロンパースの肌着ですね!ネット等で調べるとボディスーツと
同意義なのかな?と思いました。
やはり70サイズが間に必要そうですね。
産前に知人の看護師さんから「サイズは80が一番長く使えて便利よ♪」
と言われていたので、、新生児の後は80を買えばよいとすっかり思い込んでいました。
でも、かわもとせいこ様のコメントにもあるように
サイズ80では明らかに大きいような気がしていて…。
その後(半年~生後10か月)についても教えて頂き、ありがとうございます。
もうセパレートになるんですね。本当に早くて驚くばかりです。
仰られる通り、ワンシーズンしか持たないので、できる限り今あるもので
運用したいと思っています。とりあえずは肌着を購入した上で、
ツーウェイオールが70まで使えそうなので、そこをだましだまし使えればな、と思っています。
(とはいえ、夏は暑さもあるので、ロンパース必要そうですが…)
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
かわもとせいこ様
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!それではほぼ時期も同じくらいですね!
仰られる通り、60では小さく70では少し大きいという印象を受けています。
短肌着+ロンパースですね。
ロンパースもいろいろな素材があるんですね。
本当赤ちゃんの洋服は種類も名称もいろいろあって、正直理解するの難しいですね。
産前は気軽にお店に出向き、店員さんに伺っていたのですが…
今はそうもいかないので、本当PCやスマホとにらめっこして調べていました。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
yayabo様
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね!短肌着は今も使用しているのですが、
コンビ肌着は私の着せ方が悪いのか太ももあたりがつんつるてんなので、
もう着させられないと思っていました。もう一度使用してみます。
現状であれば前開きのボディスーツは使い勝手がよさそうですね。
ただ、首が座ればかぶるタイプのボディスーツがよいみたいですね!
もう少し短肌着とコンビ肌着を使用して、いよいよになったら
ボディスーツを購入しても良いのかな、と思いました。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
えるちゃん様
ご回答ありがとうございます。
えるちゃん様のお子様と照らして考えると…
新生児の次は
・コンビ肌着(袖丈により短肌着やボディスーツ)
・ロンパース(ツーウェイオール)
といった形でしょうか?
季節は少々異なりますが、既に我が家は2月後半から
短肌着とツーウェイオールの2枚着なので、
えるちゃん様のお子様と同じ形でも大丈夫そうな気がします。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
夜分すみません。
現在3ヶ月半の子どもがおり、同じような悩みを持っていました。
60サイズの短肌着がサイズアウトしていき、次にどんな下着を買えばよいのか・・とわからないですよね。
今は、70サイズのロンパースにしました。現在は、首の座りが微妙な時期のため、かぶりタイプのものは買ったのみで、前開きのロンパースを使用しています。その上にツーウェイオールやカバーオールを着せています。
前開きのロンパースは着替えの時にとても便利です。ちなみにノースリーブのものは予防接種の時に便利でした!
素材も綿の他、これからの時期によさそうなメッシュ素材のものもありました。
お店でもたくさnあって迷ってしまいますが、店員さんに聞いても丁寧に教えてくれましたよ!月齢が近いためお役に立てば幸いです。
6ヶ月でロンパース着せてます。
寒い日:ロンパース+短肌着・セパレートの洋服やオーバーオール、厚手カーディガン
寒くない日:ロンパース・セパレートの洋服やオーバーオール、薄手カーディガン
寝返りがやっと出来た位の子なので、抱っこで捲り上がってしまう為、まだロンパース使ってます。
息子はかなり小さめなので、サイズアウトする前に肌着は卒業しました。だいたい三カ月くらいの頃だったと思います。
だいたい首が座るかどうかというあたりでボディ肌着を着せて、それにユニクロのレギンス、寒ければ上に一枚Tシャツをプラスする形でしたね。ボディは70サイズだったかな。
小さい割にぽっちゃり体型だったので、身長は60くらいだったのですが、ジャストサイズだと胴回りがパンパンで(笑)
首すわりがイマイチだった時には前開きのボディを使っていました。
はいはいするようになると前開きのボディじゃお腹邪魔かなと思って、かぶりのボディにしました。
お子さんの身長・体重を見て、数字だけでとてもかわいらしいのが伝わってきます♡
3ヶ月くらい、といいましてもcara様のお子様の場合、もう首がしっかりしているようですので、サイズアウトしたらロンパースタイプの下着に、ロンパースの服でいいと思います!下着も半袖とランニングタイプ、生地も綿やメッシュタイプがあります。夏はランニングロンパースのメッシュタイプがオススメですが、その前にワンクッション半袖ロンパースを入れてもいいかもしれません。1歳になると、下着もロンパースではなくてもよくなりますので、ワンシーズンですからあまり種類を買うのも考え物です。半袖は秋にも使えそうですね!今の身長から見ましたら、70サイズを買っておいたらいいですね!半袖かランニングかを迷われた場合、子どもは大人より一枚薄着の感覚で考えてみて下さい☆地域によっても気温が違いますので◎夏にランニングロンパースの服を着ることもあると思いますので、夏はやはりランニングのシャツがいいですね!
半年から10ヶ月くらいの間に個人差はありますが、結構動いてきます。ハイハイをするような力がついてくると、ロンパースのボタンをとめるのに苦労しますので、そうなるともうセパレート(上下別)です!お腹が出やすいので、まだ下着はロンパースの方が◎セパレートにするのは抱っこが多いと上の服がずり上がってきたりするのですが、そうでもなければ半年くらいでもいいと思います!
1才1ヶ月の子がいますが、下着をいつからロンパースではなく、普通のシャツにしようか、夏を期にそうしようか考えています(^-^)
我が家ももうすぐ2ヶ月です。60では小さく70では少し大きい時期に突入です。一歳は80ですがその前が微妙なんです。
我が家では短肌着+ロンパースです。
ロンパースを季節によって厚さを調節して肌着はそのままです。なので着用数は2枚です。
夜分に失礼します。3歳と生後5か月の子がいます。
5か月の子は家の中では短肌着かコンビ肌着の上にツーウェイオール、もしくはカバーオールを着せています。
短肌着もコンビ肌着も思ってる以上に意外と長く使えますよ☆ただ肌着に関しては、首が据わって寝返りをするようになると紐で結ぶ作業が大変になってきますので、テープなどで留める前開きタイプのボディスーツ(股部分にスナップボタンのついているもの、長袖も半袖もあり)が楽です。うちはその上にカバーオールなど着せます。あとは腰が据わって一人でお座りができるようになると頭からスポッとかぶせるタイプのボディースーツなんかも楽ですよ^^ 上の子は夏場の部屋着はボディ1枚で転がしていた記憶があります。 下の子はまだ寝返りも出来ていないので、出来るようになればボディスーツに移行しようと思っています。 70~80サイズのスポッとかぶるタイプのボディを3.4枚買っておけば1歳すぎくらいまでは使えます。そのボディを基本にボトムスや上着で組み合わせていけばよいかと^^
ご参考になれば幸いです☆
こんばんは。
3月生まれの赤ちゃんですが、下記のような感じで洋服を着せていました。
*---*
3月~6月:短肌着・コンビ肌着・ツーウェイオール
7月:コンビ肌着(袖丈により短肌着やボディスーツ)・ロンパース(ツーウェイオール)
8月~10月:半袖ボディスーツ・ロンパース
11月:長袖ボディスーツ・上下別の洋服(動き回って、ボタン留めが大変でなければロンパース)
12月~3月:長袖ボディスーツ・上下別の洋服・カーディガン
*---*
新生児用に揃えた衣服は50~60が多いと思いますが、
うちの子は生後4か月でサイズアウトしてしまいました。(短肌着・コンビ肌着はまだ着れました)
生まれた時期が少しずれているので参考にならないかもしれませんが…
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

ダコタ子様
ご回答ありがとうございます。
そうですよね!
月齢が近く、また同じ悩みを持っていた方がいらっしゃって安心しました。
ネットで調べればいろいろ情報はあるのですが、逆にありすぎて混乱してしまい…
結局何を着させたら良いのかわからず、こちらで質問をしました。
70のロンパース(前開き)を肌着として、そしてその上にツーウェイオール
又はカバーオールが最初ですね!参考になります。
これからは月1?で予防接種がありますし、また季節も暖かくなるので
ノースリーブのものを購入してみようと思います!
素材もいろいろあるみたいですので、ネットともう少し月齢進んだら
実店舗で店員さんに伺ってみます。
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。