
Q.妊娠7ヶ月の旅行について
妊娠7ヶ月の後半に旅行を予定しています。
日程は2泊3日なのですが、移動は車です。
1日目に合計5時間車に乗る予定です。
2日目は2時間半、3日目は3時間乗る予定です。
周りは賛否両論で、行こうかどうか迷ってます。私としては前から行きたかったところなので行きたいなぁと思ってます。
目的地に着いたら、のんびりした日程しか組んでません。
ただ7ヶ月の後半の自分自身の状態が分からず…悩んでます。
キャンセルするならそろそろしないと行けないし…。
今までつわりもそこまで酷くなく、フルタイムで働いているので体力的には大丈夫だとはと思うのですが…。
みなさんは車での長距離移動が伴う旅行、どう思われますか?
ちなみに産科の先生は直前の検診で大丈夫だったら行ってもいい。だけど最終的には自己責任だから…と言われてます。
-
12
みんなのコメント
6ヶ月のときに1歳の息子も連れて飛行機利用での2泊3日、上の子を妊娠中は夫婦での最後の旅行として妊娠7ヶ月後半のときに行きました。車で4時間でした。
お腹が張ったり疲れたら休む、予定を詰め込み過ぎないという感じで楽しめましたよ。
もう旅行には行かれましたか?
医師ともよく話し合って、後悔のない選択をされてくださいね。
妊娠8カ月くらいのときに車で2時間半くらいのところに1泊で旅行に行きました
気を付けてはいたもののやっぱりいつもより歩く量も多かったのかホテルに帰ると
お腹が張ってるなーと感じた記憶があります
特に問題なく旅行には行けました(疲れましたが)
関係ないかもしれませんが
予定日より2週間早く破水し出産になりました(無事に生まれました)
旅行のせいとは言えないと思いますが、
やっぱりあの時普段より疲れたからかなー?とか
いろいろ考えちゃいました
なにかあったときに「あの旅行のせいで」って考えたくないなと思います
行く、行かないにしろ後悔のない判断ができますように
もうお決めになったあとかもしれませんが...。
いろんな考え方ありますよね。経過順調でも突然...っていうことってあります。旅行していてあるかもしれませんし、いつも通りしていてもあるかもしれません。
母体も赤ちゃんもみな違うので比べられませんし...。
長い時間座っていて脚にむくみ(浮腫)や息苦しさやお腹が張る感じはありませんか?あればちょっとしんどいですよね...。
のんびりプランで、もしもの準備もして、お出掛けされてもいいかもしれません。
私は同じ時期に日本に来る関係で長時間飛行機乗っちゃいました。私も事前にいろいろ調べました。正直しんどかったです。妊娠中の旅行の時期、難しいですよね。
こんばんは。
私も同じような時期に旅行に行きました!!妊娠経過は順調、主サマと同様フルタイムで働いていました。
出産後に考えると・・行ってよかったと思います。やはり子供連れの旅行は大変そうですし、いつになったらできるのかも想像がつきませんし。
母子手帳を必ず持参し、1時間~1時間半おきにはサービスエリアなどでの休憩を検討した方がよいと思います。理由としては、足がむくみやすくなること・トイレが近くなることが挙げられます。また座布団や背中に入れるクッションがあると腰痛予防などにもなると思います。あとはご一緒に旅行されるのは、旦那様でしょうか?妊婦の体調変化などをしっかりと気を付けて頂き、休憩ポイントも考えておいて頂けるとよいと思います。
もし今回の長い距離の旅行はやめにやっても、近場のお出かけに変更などをして、思い出に残る時間が過ごせるとよいですね☆
妊娠中の旅行は本当悩みますよね。行きたい気持ちと何かあったらの不安との葛藤。
私は安定期も体調は良いとはいえ、疲れやすく、食欲もいまいちでした。旅行をしたら食事やお酒も楽しみたいのにこの状態では思い切り楽しめないと思い、家から電車で30分程度にある露天風呂付きの個室がある宿に一泊だけしました。気分転換にはなりましたが、やはり心身ともに疲れた印象が強いです。
今1歳の子どもがいますが、私が思うのは妊娠中の旅行より、子連れ旅行の方が楽しいということです。
長時間移動は避け、休憩を挟み、時間に余裕もってのんびりプランなのは妊娠中も子連れも同じことだし、何より自分が身軽に動けるので精神的に楽です。
あとは体力的には大丈夫でも妊娠中の体調がいつ変わるかは予測不能です。
私は経過順調で、体調的に無理もしていなかったのに切迫早産になり、そのまま早産でした。子どもは幸い特に問題はなかったですが、ガリガリで生まれてきた姿を見て嬉しいよりも申し訳なく泣きました。
旅行も自己責任とはいえ、子どもの命がかかっていることをどうぞお忘れなく(それは旅行に限らずですが)万全の準備を整えた方がいいと思います。
- 編集
- 削除
私は健診でも問題なしだったので
妊娠8ヶ月のときに車で旅行に行きました!関西方面から鎌倉に行きましたよ♪
何かあったら...というときのため
母子手帳など持っていき、
疲れていなくても休憩を取りつつ無理はしないよう過ごしました。
主様も無理をしないよういい思い出作りができるといいですね♪
私は、検診の経過も良かったので、
妊娠7か月の時に主人と車で2時間半の場所へ旅行しました。
何かあったら自己責任だと思い、
万が一のために保険証、母子手帳等を持っていき、
宿泊するホテルに近い病院を調べてから行きました。
また、宿泊したホテルはマタニティプランがあり、
妊婦ということで、色々と良くしてくださいました。
出産すれば、自由に好きな場所へ行けなくなるし、
無理をせず、何回も休憩しながらの移動で
現地ではのんびりと過ごしましたが良い思い出となりました。
質問者様も無理せず、もし行けるのであれば楽しんでください。
問題なければいけると思います。私なら行きます!でもお医者さんの言う通り、何があるかわからないので自己責任、色んな対策はとるべきですね。行けるのであればぜひ楽しんでください。
最終的には自己責任とはいえ、行きたいという気持ちがあるなら悩んじゃいますよね。
でも、私だったらこの条件の旅行には行かないと思います。
車で5時間って、妊娠していなくても疲れる距離ですし、休憩を挟みながらとなるともっと時間がかかります。もし半分くらいの距離だったら行くかもしれません。
万が一何かあった時に受け入れてくれる病院があるのかどうかもわかりません。そして、その時一番苦しい思いをするのは赤ちゃんです。
産まれたらしばらく旅行になんて行けないとは思い、私も妊娠中の旅行を考えたりもしましたが、万が一の時を考え、子どもが大きくなって一緒に行けるまで待とうかなと思い我慢しました。
質問主様がもし旅行に行かれるなら、移動中や滞在地でかかれる病院をよく調べておかれた方がいいかなと思います。
妊娠の経過が問題なければ大丈夫だと思います(^-^)わたしは、子どもが生まれると行きたいところへも行けなくなるし、行っても自由がきかないので、自分の反省もいかし、妊娠した子には行きたいところがあったら行っておきなね!と、声をかけています。生まれてからは皆口を揃えてホントだね~と言います。車移動5時間といえど、山道を行くわけではないでしょうし、休憩もとるでしょうし、問題ありません。
最悪のことを考えてもしものとき、7ヶ月のときの体重だとどうか、というところです。産婦人科医が言っていました。安定期といはうのは赤ちゃんにとっては全く安定期ではない。そこで生まれてきてしまったら、生きてはいけないのだから。でも、そんなことを言っていたらどこへも出かけられない、と。正期産の時期では逆にいつ生まれるかわからない不安がついてきますし、お腹も大きく移動は大変です。7ヶ月でしたら、わたしはちょうどいいかと思います。出産のがんばる力にもなりますし!
産科医の立場だと、やはり絶対大丈夫とは言えないので、そう言わざるをえないのだと思います。もちろん、切迫気味だとかがあれば、無理は禁物ですが、順調であれば、いいと思います!
自己責任、これに尽きますね。
私もそのくらいの時期に旅行に行きたかったのですが、某夢の国では遠い所から来た妊婦さんが自分が思う以上に歩いたせいかは分かりませんが体調を崩し、
近くの病院へ強制入院となり産まれるまでそこで過ごさねばならず。旦那さんが遠い自宅と病院を行き来しなければならなくなったという話を知ってやめました。
ちなみに某夢の国では病院送りになる妊婦が少なくないらしいです…
ネットで調べると、外国の妊婦さんが海外旅行に行き、保険のきかない外国で出産となった為何千万?何百万?どっちか忘れましたが自費で払う羽目になったというのも見ました。
体力があるから大丈夫、とは妊婦に限っては分からないと思います。なので万が一の事があっても構わないなら、行かれてはいいんじゃないでしょうか。
臨月でも旅行行って楽しかった、なんてのも聞きますがその人がそうだっただけであって、全ての妊婦さんに当てはまるわけではないです。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

妊娠中は、自分がいつどのような体調になるか誰もわからないので、その時の体調次第だと思います。先生がおっしゃっているように、最終的には自己責任になってしまうのだと思います。私は体調に特別な問題はありませんでしたが、先生に相談したところ、旅行に行っていいとは言えない、もし行くのであれば自己責任、という回答でした。
ただ、出産前に夫婦二人で旅行に行っておきたかったので電車での旅行に行きました。幸い何もなく無事に帰ってこれたので良かったですが、常に不安はありました。
匿名様はお車でのご移動とのことなので、もしご旅行に行くのでしたら、渋滞に巻き込まれたときはどうするかや、旅行先で何かあったときにどこに連絡するか等をご主人とよく話し合って行くといいと思います。
ご主人とよく話し合って後悔のないようにしてくださいね。