Q.どのくらいはなしますか?
1歳8ヶ月の息子がいます。
歩いたのは1歳5ヶ月で、ちょっとゆっくりめでしたが、元気に保育園に通っています。
1歳半以降の言葉ってどんな感じですか?ハッキリとわかるのは、ママ、ねんね、あとなぜか、なんなの、です。
こちらが言ったことは理解出来ているようで、マグもってきてや、靴下脱いでとかはします。
アバウトですが、皆さんの経験談を聞きたいです。
-
4
みんなのコメント
長女は歩くのは一歳3ヵ月
2歳になると会話できました。
2歳手前は歌のフレーズを半分くらい、単語+α【ワンワンいた!】【ゴミ箱ぽい!】など
長男は3歳まで全く喋りませんでしたが歩くのは10ヵ月。
3歳すぎてやっと単語がでて
今も発音と2語、カタコトですが数は一気に増えています。
夜中に失礼します。うちの長女も言葉が遅くかなり心配していましたが、2歳過ぎてようやく色々話し出しました。
一気に話し出しました、今5歳ですが、2歳の頃「冷蔵庫のバターをかじってママに怒られた。」と言う話しを突然して来たので驚きました、話せなくても、ちゃんと覚えているんだなぁ!と思いました。長女は大人しくあまり怒られないのでよけいに怒られたことが記憶に残ってしまったのかもしれないです(T_T)
1歳6ヶ月の娘も同じ感じです。
うつも歩いたのゆっくりめでした。
娘に話かけるときは、理由をつけてわかりやすく話すようにしてます。
ボール遊びしたいからボールとってきて
ねんねするからベットいこう
などなど。
小さい子は理解するのに時間がかかり、とってもゆっくりなのでわかりやすくと育児雑誌に書いてありました。
普段から
車→白いくるま
空→青い空
みたいに関連付けたら覚えやすいようです。
もちろん個人差があり一概には言えませんがなるほどと思ったので参考にしてみてくださいね。
小さい頃の会話が多い子ほど、大人になって気持ちを伝えるのがうまいと聞いたことあります。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

2歳の娘が居ますが、ブーブー、じゅーちゅ、ママパパ、ワンワンなど言えました。
言葉を覚えるのは早い方だし元々よく喋っていました。
男の子なら1歳10ヶ月頃になってもまだ殆ど喋れないけど2歳になったら喋るようになった〜て方が2人ほど知人に居ました。