
Q.3ヶ月の発育
生後3ヶ月ってどれくらいできるものですか?
首すわりはあと少しです。
おもちゃは自分から手を伸ばしたり掴んたりしません。握らせればたまに掴んだまま振り回します。
クーイングはよくします。
ママ友の3ヶ月のお子さんはおもちゃにです伸ばしたりしてるので、うちの子もできるようになるといいなーと思ってます。
発育に良い遊び方などあったら教えてください!
-
6
みんなのコメント
現在6か月です。平均よりすこし身長も体重も大きめです。
大き目だと発育というか目に見える成長行動はゆっくりらしいですよ。
当然重たいからだと思います。首座りも遅めでした。
その分おしゃべりしたり、よく笑う子のような気がします。助産師さんに言われたのでそうなのかと。
首が据わってきたら、足をきたえようとジャンパルーのようなもので遊ばせ始めたのですが1日で踏ん張れるようになりましたよ。
あとは「いないいないばぁ」をその頃から始めました。
今は自分で布で顔を隠したり出したりしてニコニコしてますよ。
軽いガーゼのようなものだといいと思います。
近い月齢ぐらいの子と比較してしまいがちで私は悩みがちなのですが、
回答になれたかわかりませんが参考になれば幸いです。
3ヶ月の頃、息子もまだ首は座らず、自分の手を「これは何だろう?」と不思議そうに眺めていました。赤ちゃんは体を触ってもらうのが好きと以前聞いたことがあり、よくベビーマッサージをしていました。話し掛けたり、童謡のCDを聞かせたりしていました。
長男のときは3ヶ月でもう寝返りをしていましたが、それは極端にはやかったようで、
次男は6ヶ月手前でようやく寝返りができるようになりました。
次男が3ヶ月のときも、おなじような感じでしたよ(*^_^*)
あかちゃん用の絵本などを見せると、カラフルな色に反応したり、家族の目をじっと見たり、いろんなことに関心がでてきたのが3ヶ月くらいだったように思います。
2ヶ月のとき保健センターであかちゃんの集まりがあって、うつ伏せ遊びをどんどん取り入れるように言われたので、
うつ伏せ遊びは意識的にするようにしていました。
慣れてくると、うつ伏せのときとてもご機嫌なお顔を見せてくれるようになります(*^_^*)
我が家ではカラフルな物に興味をしめしていました。本やカレンダーです。おもちゃは手に当たるとバタバタしてた位でした。何かできた~!というのはまだでしたよ。私が手や足を触ってぴょんぴょんバタバタ反応して運動していました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

我が家の娘もそれぐらいの頃は同じような発育具合でした。
よく話しかけたりお歌を歌ったり絵本を読んだりしてたからか、お喋りは人一倍沢山してくれてたように思います。
とにかく色々な方法で楽しく脳や体を刺激してみてはいかがでしょう?
赤ちゃんが良く見える赤色の玩具で話しかけながら興味を引いたり体中モミモミマッサージしてあげたりと、母子で楽しんでる間に色々出来るようになるかもしれませんよ(*´ω`*)