
Q.お雛様ーー!!
娘が産まれ、もーすぐ初節句
お雛様!!
みなさん買いましたか?
うちは、あまり買いたくないのですが、(あまり人形が好きではなく、昔から怖い印象があるため…そして高い…置く場所にも困る。 )でもあったほうが娘が喜ぶんぢゃないかと、長い事悩んでます(ㆀ˘・з・˘)
みなさん買いましたか?
-
13
みんなのコメント
我が家の場合私の両親からプレゼントされました
(私も一緒に選びに行ったので納得のお雛様を買ってもらうことができました)
最近ではコンパクトなタイプも多いですし、
お雛様自体も小さくてかわいらいいものもありますよ。
我が家のお雛様も両手の上にちょこんと乗るくらいです(大人の手です)
4歳の長女が生まれた時から用意していますが、
今年が初めてじゃないか?と思うくらいちゃんと認識しました。
それまでは一緒に写真撮ったり、一緒に眺めたりしていたのですが、
そんなに喜ぶ・・・といった感じでもなかったように思います
しかし4歳になった、今年は飾りつけの用意をするときから、一緒にしたがり
お人形遊びだと思っているらしく触りたがります(私としては汚れたら嫌なのであまり触ってほしくないのですが・・・)
けど、かわいいね~とか言って、喜んでいます
喜んでいる様子を見ると買ってもらってよかったな~と思います
赤ちゃんの頃から一緒に写った写真もありますし
ご参考になれば。
私のお雛様があるので、買いませんでした。その代わり、一年中飾れるリアドロを娘には一つずつ買いました。かわいいですよ。将来娘が嫁に持って行かなかったら、私の物にしようかと思うくらい…。リアドロですと、小さいですし、インテリアにも合うかと思います。ご参考までに。
昨年初節句でしたが、私も雛人形は悩みました。
私自身の雛人形が木目込みでお気に入り(開眼している衣装着人形は私も怖い印象があります…)だったので、それをお下がりにすればと思っていましたが、両家の親が買ってあげたい気持ちが強く、問屋へ見に行き、気に入ったものがあったので買ってもらいました。私の雛人形も祖父母が買ってくれたので、私の親は孫に買うつもりだったようです。
飾る場所やしまう場所も悩み所ですよね。
うちは1段飾りのみです。これなら段ボール箱ひとつに治まるし、タンスの上に飾れます。化粧箱入りも便利かもしれませんが、お店でちゃんと飾ってあるものと比べてしまうと見劣りがしたので、1段で伝統的工芸品に指定されている木目込み人形にしました。
高い買い物ですが、一生物ですし、今年飾って、やはり買ってもらってよかったと思っています。
ミッフィーとかディズニーの雛人形があるのを知って、そんなん買う人いるか?笑…と思ってましたが、ここ見たらオススメされててびっくりです。
いるものなんですね、何事も勉強ですね(笑)
わたしは自分にありました!でも昔は大型で、今の家にもって来れていません。今は1段だったり、五人ばやしだけ付いてたりと、小型で、でも立派なお値段ですよね!姪にと両親が見てるのを見て、つるし雛っていうのがありました!あれならかわいいんじゃないかな(^-^)チェックしてみて下さい☆
市松人形も今風の髪の毛を巻いたようなかわいーお人形もありますし、お雛様も木で掘ったものや、小さくてとっっってもかわいーものも豊富です!名前旗もありますし、何か一つあると、厄を持ってってもらえていいですね(^-^)
うちは実家でケース入りの雛人形を買ってもらい、毎年実家に飾ってくれています。私は昔からの8段飾りみたいなお雛様も好きですが今の時代は手軽でコンパクトで場所を取らないお雛様が主流なんですね!昔は大家族で、家も広くたくさん手がありましたが、今は核家族で家もマンションやアパート住まいの方も多く大きなものはどんどん簡素化されていると聞きます。時代の流れに合わせて色々工夫されて行くんですね!
でも私は今年、長男の初節句にはぜひ本格的な鯉のぼりをあげたいと思い、6メートルの鯉のぼりをあげられるポールを買って来ました!!(庭に設置します。)
人物では無いけどウサギでなら、結婚してから買いました。
20年近く前の話なのでうろ覚えだけど、安くなってて可愛かったから買ったんです。
確かに表情が怖く感じる人形って、多いですよね。
値段も高いし、場所もとるし。
結婚した時 両親には、「娘が生まれても、雛人形は欲しくないから」と言っておきました。
住んでいる地域では、「雛人形は娘の親が用意する」 と言われています。(全国かもしれませんが)
当時は集合住宅なので「狭いから拒否」ですが、顔が怖いのもあったし。
今は引っ越したんですが、数年後に義母と同居なので、部屋はあっても使えません。
「買ってやる」と言わないが世間体ばかり気にする人なので、同居後には嫌味を聞かされるでしょうが、無視するつもりです。
うちは小さめの木目込みの雛人形を買いました。
でもお人形が怖い…というようでしたらキャラクター雛も、いいかもしれません。
ミッキーやキティちゃんなど、あとはうさぎの雛人形。子孫繁栄の願いも込められるし見た目も可愛いのでオススメです。
キャラクター雛は一万くらいのが多いのでお子さんが大きくなって普通のがイイ!って言い出しても買い直せる価格っていうのも良いのではないでしょうか
わが家はどうやっても置けないので、子どもと一緒に作りました^^
大きくなってから欲しがるかもしれませんが、一緒に作るって飾るだけでも喜んでくれますよ。
トイレットペーパーの芯やラップの芯に和柄の折り紙などを貼って顔を描くだけです(笑)
毎年上手になっていくのを見ると成長を感じますよ。
我が家は私の母がどうしても初孫である娘に買ってあげたい(母は田舎出身なので、初節句は母方の祖母が用意するというしきたりに、こだわったので…)と言ってくれたため、母と一緒に買いに行きました。
あまり場所をとらないコンパクトな親王飾りを選びました。
出し入れがあまり大変でないものがいいですよね!
大きいお雛様は
出し入れが大変で、部屋のスペースがなく
大変だった思い出があります・・・
出せる家はうらやましいー
我が家は私が子どもの頃に祖母が買ってくれた7段飾りを娘に…雛人形本来の意味だとお下がりはダメなんですが、もったいないし母も処分に困っていたので私が引き取りました。
さすがに7段は飾れず、1段しか出していませんでしたが、昨年初めて7段飾りまし
た。娘6歳、大喜びでお友だちが日替わりで見にやって来ました。今年も7段飾りました。娘は張り切って手伝ってくれました。お友だちを呼んでひな祭りパーティーを予定しています。雛人形を喜ぶのも、あと数年だと思いますが、ひな祭りを祝うということを娘も息子も理解しているし、飾って良かったと思っていますよ。可愛い雛人形もたくさんありますし、小さくても飾ってあげると、その場所だけほんわかしていいですよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

子供が小さい内は、いじって壊しても大丈夫なような一緒に作るお雛様やオモチャやちょっとしたインテリア程度の物で良いと思います。
子供が欲しがったり、自身や他の家族が購入した方が良いかな?と思ったり購入に積極的になっているのであれば購入を検討すれば良いのかなと思います(*´ω`*)