
Q.妊婦は温泉に入ってはいけないって本当ですか?
妊婦に温泉はよくないと聞きました。
安定期に入っても入らない方がよいのでしょうか?
効能書きに妊婦は入らないように書いてあるとも聞きましたが何がよくないのでしょうか?
-
0
確かに、温泉の浴場の入り口に貼ってある「効能書き?」には「妊娠中、とくに妊娠初期と末期には入らないこと」と書いてあります。単純泉でも食塩泉でもです。しかし余りハッキリとした根拠はないように思います。私は次のように妊婦さんに伝えています。1)妊娠中は皮膚が少し敏感になっているようです。妊娠性痒疹になったり湿疹ができやすかったりするようです。2)それで、刺激の強い、たとえば硫黄泉・濃い食塩泉・放射能と関係があるかどうかはわかりませんがラジウム泉は避けるようにと言っています。またあまり高温のお湯や、長い時間はいるのは避けた方が良いと思いますが、「何度以上」とか「何分以上」という事も含めて、ハッキリとした根拠がある訳ではありません。3)最近は家庭用の入浴剤もありますし、お風呂屋さんもいろいろな入浴剤を使うこともあるようです。それらの物も妊娠中は使ったり、入浴したりしてはいけないのでしょうか。
安定期について一言。安定期という場合おおよそ妊娠16週以後を指しているように思います。しかし22週を過ぎても3~4%の早産はありますし、妊娠高血圧症候群(妊娠中毒症)のような異常も起こりうるのです。妊娠中に内診もせず、超音波断層法の検査もなく、分娩監視装置もなかった時代に、妊娠16週を過ぎあるいは胎動を自覚できる妊娠20週を過ぎると流産の可能性が少なくなるのでその頃から後を、安定期としたものと思われます。「安定期になったから◯◯をしても良い」と言うものではないのです。仕事を休んでいる妊婦さんに「安定期になったから仕事に復帰しても良い」という言い方をする事はないのです。安定期であっても慎重でなければならない妊婦さんもいるので、あまり意味のある言葉ではない事をお分かりいただけたでしょうか。
-
▼ 堀口 貞夫先生のプロフィール
元愛育病院院長、元東京大学医学部講師。妊婦が安心して、自分が納得のいくお産をするために、のべ4万人という妊・産婦をあたたかく見守ってきた。「妊婦のことを親身になって考えてくれる」と評判が高い。JR四ツ谷駅前の「主婦会館クリニック からだと心の診療室」(主婦会館プラザエフ4F)元院長でもあり、女性のからだと心を両面からサポートしていた。著書に『あなただから だいじょうぶ』(赤ちゃんとママ社)、『改訂版 夫婦で読むセックスの本』(電子出版)など。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
