
Q.テレビ
-
14
みんなのコメント
生後3か月を間もなく迎える赤ちゃんがいるのですが…、
ほぼ1日中テレビをつけていましたが、皆さんの回答を見て反省しました。
心なしか、最近はテレビのチカチカとした動きをじっと見つめるように
なってしまったようにも感じています。
これからは少しテレビは節制しようと思います。
もし今特にテレビを観なくても不自由がないのであれば、
せっかくなので、あえて観る必要はない様に感じました。
私は生後6ヶ月くらいから、えいごであそぼといないいないばあっ!を見せていました。
というか、それ以前はテレビ見てもわからないだろうなと思って、部屋で音楽をかけていました。童謡とかジブリのサントラとか。
今も、意識をしてテレビを見るのは夕方のEテレくらいですが、大人が見ているとたまにじーっと見てたりしますね。
何回も見ているCMは覚えているみたいで振り返ってわざわざ見たりしていますよ。
最初は短時間、興味を示すようになったら時間を区切ってという形がいいのかなあと思います。
私自身がテレビを見るタイプではなく
普段はあまり見ませんが、主人がいると普通につけていますよ♪
私は1歳を超えてから少しずつテレビをつけました。
それまでは頑なに見せず、無音の生活。私が参りました(>人<;)
1歳8ヶ月の今、執着することなくきています。
4か月はまだテレビをあまり見せなかったいうか、興味がいかなかったような気がします。
本や身近なおもちゃのほうが食いつきがよかったように思います。
6か月になって教育テレビを一緒に見ています。一緒歌ったりフォローしてます。
行政の保健師さんに相談したら離して見せてと言われる以外は特に注意されなかったです。
特に理由がなければ、4カ月で見せる必要は全くないと思います。
保育士をしていましたが、テレビをよく見ているお子さんはそうでないお子さんより落ち着きのない子が多かったので、経験から。
いつかは見るようになるので、特に必要のない5カ月の我が子には一切見せていません。
その代わり絵本を毎日読んだり歌を歌ったりしています。
絵本は3カ月くらいから始めていますが、好きな絵本だと声をあげて喜ぶ時もあります。
娘は私と一緒に見てますね。まばたきもせず見てる時もあるので、気づいた時は視線が違う方向にいくようしていました。
1歳半健診いって、保健師さんに相談してきました。
うちは
7.30~8.30 教育テレビ
16.00~17.30 教育テレビ
18.00~21.00 だんらん時ついていて、おもちゃで遊んだり一緒にみたり。
一人でテレビ見る時間が長いのがいけないみたいです。
テレビ見ながら一緒に話したりすれば、そこまで神経質にならなくていいですって言われました。
わざわざ見せる事は、滅多に無かったですね。
大人が見ていると、一緒に見ている とかが多かったです。
明るさは、標準より落としていました。
子供のお約束なのかもしれないけど、「すぐにテレビの前に行きたがるのは 勘弁して下さい 」 状態は、5歳になった今でも続いています。
目は悪くないようですが、タブレットや携帯ゲームをやるのが大好き。
実家の父が遊びに来てもやっていて、よく怒られています。
1歳くらいまでは見せなかったです。4ヶ月頃はあまり目も見えないですし、見たがりません。
動き出すと見せて家事をしたりする必要が生じますので、それからでもいい気がします。
家事をするため、泣き止ませるため、等何か理由があれば見せてもいいと思います。
でも特に理由もなければ見せる必要はないかなー?って思います。
一歳くらいになると自然に見る機会が増えますし。
チカチカする映像は赤ちゃんにとって興味を惹くけど、見すぎると良くないって聞きました。
CMなどコロコロ場面が変わるようなものも子ども達大好きですよね^^
見続けると視力が落ちてしまうので休憩挟みながら上手に付き合っていけばいいのではないでしょうか?
ちょっと見ててくれると家事が進んで助かりますよね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

自分が見てました(笑)
子どもだけで考えると、まだ見せなくてもいいかなと思います!
はいはいするようになると、テレビの近くへ行きます。視力もまだまだ弱いので、目が見えないからかなぁと思ったりしていましたー。1才前くらいから音楽のリズムになるようになり、いないいないばあを見せるととーっても喜んでいました!