
子育て中
20歳女性
2017-02-03T05:07:00+0900
2017.02.03
Q.明け方に泣く
生後2ヶ月なんですが、ここ最近午前3時ごろに授乳した後グズグズし出し、最終的には大声で泣いてしまいます。トントンしても抱っこしてもダメでおっぱい咥えると寝落ちします。
ちょっと前まではグズることはあっても大声で泣くことはなかったので心配です。
どこか痛いところがあったりするとこういう泣き方しますか?
-
4
みんなのコメント
新生児期を終えると、自己表現も強くはっきりしてきますよね、うちの娘はそうでした。生後1カ月は飲んで寝てまあ静かだったのに…と思っていた記憶が。
おっぱい咥えると寝てくれるということなので、おっぱいが食事だけでなく、安心するものとちゃんと認識されているんだなと思います。
体力がついてきた証拠だと思います。
うちも、5ヶ月ですが、夜中の授乳で起きます。
3ヶ月の時、夜中突然大声で泣いたのでどうしたのかなと思ったら
どうやら布団が暑かったみたいでしたし、
その後も添い寝しているのに突然寂しくなるようで(これが一番多い)
おっぱいを吸うとお母さんが感じられるようで
安心して寝てくれました(^^)
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

夜だけでしたら、痛いとかそういったことよりはそういうリズムになったのかもしれません!夜ではなくても夕方にもそういうぐずる時間が寝るまで続くことは何ヶ月もありました。母乳で安心するようですので、必要な時期なんだと思います(^-^)
眠いと思いますが、段々成長してまたリズムも変わってきますのでがんばりましょうね(^-^)