Q.セカンドオピニオンについて
生後2ヶ月の乳児なんですが、別の病院にかかるか悩んでます。
2日前に耳だれの跡のようなものがあったので小児科で診てもらい、点耳薬をもらいました。ただ、詳しくは分からないのでまた垂れてきたら耳鼻科にかかるよう言われました。
詳しくは分からないというのが気になり、翌日に近所の耳鼻科に診てもらいました。
耳を見て耳だれだねーといって、生食で洗浄し薬を出されました。耳の中も見てもらったんですが、よく見えなかったらしく、でもやることは同じだからいいやと言ってました。
そのまま薬をもらい帰宅したのですが、出された薬に不安があります。
出された薬は点耳薬、抗生物質、整腸剤、エルカルニチンです。
点耳薬はいいのですが、抗生物質がオラペネムというものでした。調べたら最後の切り札的な薬で、最初に処方されるものではないと書かれてるものが多く不安になりました。
そのため、昨日は点耳薬のみ使用し内服薬は飲ませてません。
早く治してあげたいですがまた受診するのは子どもの負担になるでしょうか?
-
4
みんなのコメント
1ヶ月以上経っているので、もう違う病院へ行かれたかもしれませんが。
先生の行動や薬の処方に不信感が出たら、すぐ病院を変えたほうが良いですよ。
我が家の場合はちょっと違うけど、そうしました。
当時一番近くにあった病院に通っていたけど、おじいちゃん先生の言ってる事がマスク越しだからか? 何を言ってるかが分かりにくくて。
何となく威圧感もあるし、聞いたことに対しても、的確な返事をしてくれる訳でもなく。
しょうがなく治るまで通っていました。
でもその数ヶ月後、もっと近くに新しく病院ができて。
行ってみると そこの先生は、話しやすいし的確な回答。
前の病院でも見た事がある人がチラホラいたので、変えた人も多いようです。
病気の状態が続くほうが負担が大きいですよ。
先生を疑って通うよりも、信じて通いたいですよね。
お母様が気になるなら他院を受診すると良いと思います。
ただ、この季節はインフルなど怖いので空いている時間を狙うしかないですよね。
お医者様にもいろんな方がいますし、早い時期にお母様が信頼できる、こどもが得意な耳鼻科が見つかると良いですね。
我が子も耳鼻科は2ヶ所にお世話になっていますが、診断が全然違う時もありますよ。
片方は鼻水を良く吸ってくれる、予約制度が良く、待ち時間が少ない等の点から鼻水を吸うためです。鼻水が増えると毎日通います。鼻水の吸引をしてもらうとそこから2時間位は楽になっていて、1日に朝夕2度行くこともあります。薬はでません。
もうひとつは、小児科の先生のおすすめで、自宅から少し離れます。待ち時間が長いですが、カメラで奥まで見て、映像を親にも見せてくれます。薬は全て出してくれます。
うちの子は中耳炎を繰返し、1歳過ぎで手術もしています。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

こんにちは!たくさん薬を出す病院はヤブ医者だと聞きます。生後2ヶ月の赤ちゃんに聞いたこともない薬を、出すのはあまり信用出来ないです(*_*)私は子供たちの「掛かり付け医」を探して何件も違う病院に掛かりようやく6年目にして1件の病院に決めました!気になる質問には一つ一つ丁寧に答えて下さりとても信頼しています。大人の風邪薬一つでも薬はものすごく種類があり、その病院の先生の判断で、処方される薬は全く違います。なので1番信頼出来るなと思う先生を見つけて下さい。