
Q.保育士さんの対応
2歳8ヶ月の娘を2カ月前から
保育所に預けてます。
そこの担任の先生の対応にイライラしています。
朝おはようございますもない。
子供が登園したのに〇〇ちゃんおはようもない。
土曜日も登園ですか?ときかれ、はい
と言うと土曜日も?
といわれました。
帰り際今日何をしたか何があったかも
なにも言われませんでした
その時土日アルバイトしていて
平日の仕事を探していました。
最近決まりました。すると
帰り際なにをしたのかなど詳しく教えてくれるようになりました。
朝はその先生ち合わない時間帯に登園しています。
子供は保育所をとても嫌がり
それは話しかけられなければ嫌だよな〜と思い
なんども主任の先生に不安をぶつけようとしましたが
子供がさらに面倒見てもらえなくなると
と思うとなかなか言えません。
1日オムツを替えてもらえてない時もありました。
お茶も子供が飲まなかっただけかもしれませんが
全然減ってない日も何日もありました。
園の説明時
なにか不満があれば気軽に言ってくださいねといわれました。
-
9
みんなのコメント
登園を始めて2か月ならまだ嫌がる可能性はもちろんあります。
半年経っても登園を嫌がっていた子も知っています。
慣れるまでは、子どもにとって園は「自分の居場所」ではないのですからそこは様子を見てもいいかと思います…が!
以前保育士として仕事をしていましたが、その対応ありえません!!
でも確かに残念ながらそのような対応をする人も中にはいます。
でもそれは絶対にすべての保育士がそういう態度を取る訳ではありません。
仕事も育児も頑張っている親御さんが安心して子どもさんを預ける事が出来る、そんな体制ををサポートするのも保育士や園の仕事です。
オムツの件、ちらっと聞いてみるのはどうでしょう。
知り合いに、入園当初帰ってくるとオムツがタポタポで…と悩んでたママがいました。
園に聞いてみると、園ではどうやっても出ない、何回誘っても出ないんです、と逆に謝られたそうです。
子どもにとっては究極に緊張していて、排泄が出来なくて家に帰る安心感で一気に帰る途中で出てしまう、という感じだったようです。
1年経った今はだいぶ良くなって、園でも日に1~2回は排泄が出来るようになったとの事。
すれ違いもあるかも知れないですが、主さん、心配ですよね。
園内で誰でも良いです。信頼できる人が見つかりますように…;;
びっくりしましたし、ショックな内容でした。
オムツ変えてくれないなんて・・・
先日市の保健師とお話する機会があり
思ったのは、
公務員でも能力がピンキリで
ベテランでも大したことない人はいる!!!!
ということです。実感しました。
保育士さんもそうなんだろうなぁ・・・。
しかも保育士さんが優遇視される昨今、
もし相談者さんの話が事実なら
厳しく公的機関から業務指導してもらえるんでしょうか・・・
けっこう保育園が不衛生だとか相談を拝見しますので、
今年あずける親としては不安でなりません!!!!
とても残念な先生ですね…。私は保育士ですが、ありえない対応だと思います。
二歳児クラスということは、他に担任の先生もいらっしゃいますよね?他の先生か園長に話をした方がいい良いと思います。
きっと素敵な先生は沢山いらっしゃると思うので、お子さんが楽しく通える日がくることを願っています!
まぁ( ꒪꒫꒪)認可保育園なんですね。
担任・クラスがどうして過ごしているか知らない園にも問題ありますね。
挨拶、親と同じ先生も鏡!三つ子の魂100までですよ。
手を握り挨拶をして、目を合わせて
手の温度で熱は無いかな?顔をみて体調どうかな。など登園時一番の仕事なはず!お母さんとの寂しい別れに
先生の元に行くはじめの1歩だと思います。
無事に解決されますように
はじめまして
認可園だと、先生の人数や教育が管理されているので
余裕があって、子どもへの対応もしっかりしているイメージだったのですが…
やはり園によるんですね。
私は今月から認可外保育園に通っています。
自分の保育園ですが、子どもの人数が多いと、大人しいお子さんだと放っておかれている雰囲気はあります。騒がしい子の世話で手一杯と言うか…
それにしても、オムツの未処理とか、挨拶もないとか、さすがにひどいと思います。
やんわりとでも良いので、言った方が良いですよね。
かわもとせいこさん
回答ありがとうございます。
保育園は認可保育所です。
わたしとストレスがたまりそうなので
主任か園長に言おうとおもいます。
子供に影響したくないので前置き、
雑談からやんわり不安を伝えようとおもいます。
回答ありがとうございます
読ませて頂きましたが、ずさんな保育所にびっくりしました。担任が無愛想や、性格なのはまだ仕方ない時もありますが、【お茶】【オムツ】などきちんとしていないのは体調面、衛生面でとても良くないですよ。
個人でされているような保育所でしょうか、ニュースになるようなずさんな場所でないことを祈ります。
とりあえず担任ではなく所長?園長?に不安を聞いてもらうのが一番です。担任うんぬんより保育所として!
お茶は飲む飲まないのではなく
決めた時間に飲ませるのが普通だと思います。オムツ替えてないなんて論外です
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

3才の子供がいて今はまだ乳児クラスにいます。
私立と公立ではまた違うのかもしれませんがうちの子も今の保育園に通いはじめて半年は泣きじゃくり甘えて抱っこと言ったりしてました。
2ヶ月ではまだまだ甘えたいと思いますよ?
先生の対応ですが土曜日や親御さんのお休みの日は出来る限り連れてこないで一緒にいてあげてください。
と言うのが結構な保育園での方針なのでもしかしたらそれで反応があまりよくなかったのかもしれないですね。