
Q.どうなのかな…
もうすぐ3歳です。
人見知りも場所見知りもひどく最近やっとなれてきましたが、まだおいじいちゃんは苦手みたいです。姑にはショッピングモールなど行くと私が居なくてもゲームしたり遊び場にいきますが一緒には行かないと嫌みたいです。私は正直、姑が大嫌いなので関わりたくないのですが、週に一度は必ず会わせてます。今後無理矢理でも預けた方が子供の為なのかなとか悩みます。言葉もまだちょっと遅いので理解には苦しむとは思うのですが、姑が何かと自分が暇になればメールきて預かるとか言ってきます。娘もなんでもやらせてくれるから楽しそうだしどうしたらよいですか?
-
4
みんなのコメント
3歳だと、お稽古事などの種類も増えてきそうですし、忙しいを理由にできそうですよね!
無理して会わせるのは確かに得策じゃないような気がします。娘さんもあまり懐いてないようですし、、、
私は義理の両親のことは大嫌いでしたが、子供ができて、本当にこの子を愛してくれるのは身内だけなんだなと実感してから少し態度が変わったように思います。
親はうまく利用すればいいです。
ママの負担の少ない程度で。
当時は近所に父が住んでいたので 週に1・2度だけ、いつもよりしっかり家事をしたい時、2時間くらい預けていました。
「子供がいると何もできんだろう。 預かったるで。」と言われ、安心して預けていました。
気持ちは、すごく分かります。
気の合う家族だったら喜んで預けられるけど、そうじゃないとね…
嫌でも週に1度会わせているなんて、尊敬できますよ。
私なら絶対に、旦那抜きでは会いたくないです。
本音は、いても会いたくないけど…
会わせるのも毎週なんて無理せず2週に1回とか、少しずつ回数を減らすのは どうでしょうか?
「子供が喜んでいるから」と、自分が無理をしてまで会わせるよりも、たまには「用事があるので」と断り、気が向いた時に「会わせようかな」のほうが、良いんじゃないかと。
大きくなってきたら子供がおねだりして お金がかかるから、「預かりたい」と喜んで言われる回数も減るだろうけど、自分の気持ちを少し正直に伝えても良いと思います。
我慢して苦虫を噛み潰しているママよりも、ニコニコしているママの方が、子供は好きなはずだから。
色々な大人と関わる事で視野も広がって親では教えれない事も気づかない事もありますよ。長いものに・たまには(笑)巻かれろ!です。我が家では、出産入院中に母に預けていましたが言葉もぐん!と増えて見違えました!
着替えを1人でできたりびっくりでした。親の言う事に反抗していてもおばあちゃんの褒めに嬉しくてできたりします。
義理母への感情。
イライラするのも、嫌いになるのも自分自身の感情なので、それは置いといて、家族、親戚のコミニュケーション!子供の勉強だと思ってみたら
逆にママも1人の時間ができます。
感謝するくらいの気持ちで気楽に預けてみたらどうでしょうか。
玩具やプレゼント誰かれ買ってはくれませんよね。孫だからです。感謝感謝
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

娘さんが嫌がっていないのであれば、お願いしてみてはどうでしょうか?
どうやっても関わりたくない、という場合もあるかと思いますが、これから大きくなる上で祖父母の助けがあるとすっごく助かる事もありませんか?
良く聞くような毒親で、どうやっても距離を開けたい!!という場合は別ですが…。
わが家は祖父母が遠い場所に住んでいるので、頼れません。
頼れる距離に居て欲しいな、と思ったことは何度もありますよ^^
うま~く付き合って、主さんにとって良い関係を築けると良いですね。