
Q.しっかり母乳を出したいです!
アドバイスをください。
生後10日母乳+ミルクを60~80飲んでいます。3人目という事でしっかりマッサージして最初からよく出ていましたがビッグベビーで足りない様子です。
暖かいお茶を飲むようにしています。
牛乳を一日1杯です。三時間でパンパンに張るくらいタンクが欲しい!
≡Σ|8|◃:)₃出ないものは出ないのでしょうか。なにかこれが良かったなどアドバイス頂けたらと思います。
-
28
みんなのコメント
りょうのまあまさんへ
なるほど!最近は溜って張ることはなく凹んでいました。飲ませてる途中で張ることはあります。良かった~自信になりましたぁ!ありがとうございます。
食事はなるだけ和食、お魚もお肉も適度に、パンよりはお米を食べ、飲み物もノンカフェインの(お乳がよく出るハーブティーもあります)暖かいものをよく飲み、1ヶ月位までは、3時間とか開けるんではなく、回数は、欲しがるだけやってたら良く出るようになりますよ。
パンパンに張るから良いお乳ではなく、むしろ、溜まったお乳より、飲んでる時に張ってくる感覚があるお乳のほうが新鮮な良いお乳の様ですよ。
これからどんどん出てくるとおもいます。
焦らないで、今は飲むだけ与えて下さい。
空翔猫さんへ
アドバイスありがとうございます。
もうすぐお風呂につかれるので
しっかりマッサージしたいと思います。シャワーばかりは余計体も冷えますね。肩こりもひどいので
整腸作用のお茶いいですね。
便秘なのでもってこいです、本当に飽きてしまいますし。
2時間で母乳が。満たんになるように
努力しないといけませんね。
やはり、おもちは量が大切なんですね。
胸をマッサージして貫通してる部分を増やす、張ったら敢えて搾乳かマメに吸わせる。
お風呂に入った時にマッサージしたり、乳首に刺激を与える回数を増やすのが良いそうです。
特に脇の下辺りのリンパ腺から乳首の方へ向かってグルグルとマッサージしてあげると良いそうです(此処が一番流れが滞り易い場所だそうです)
乳が作られる間隔が2時間半周期、必要な量を作るんだそうです。
赤ちゃんは出来立てのお乳が飲めるタイミングを本能で解っているんだとか(実際に生まれたばかりの時はタイマー掛けたみたいに2時間半で泣かれました)
ハーブティーはヨギティーのウーマンズマザー トゥー ビーかウーマンズラズベリーリーフを気分で飲んでます。
マザートゥービーは整腸作用等も含めたマザーブレンドティーでペパーミントも入っているのでスースーした感じも有る独特の味。
ラズベリーリーフはそのまんま、ラズベリーリーフティーです。
同じお茶ばっか飲んでたら飽きるので、バリエーション増やすのにどぞ。
あと、おもちやオハギ等はもち米や大豆が糖分だかデンプンだかかお乳ドロドロにしてしまって詰まり易くなるとおっぱい先生が言っていました。
やはり他の人も言ってる様に根菜が良いそうです。
あと、和食が良いそうです。
ちゃらちゃろさんへ
丁寧にありがとうございます。
わたしも沢山飲めなくてなかなかですね。ミルクしながらコツコツがんばりますっ!
せっかくなら沢山出て欲しかったなぁ~と。数ヶ月して出る方もいるので諦めず吸わせますね。
かわもとせいこ様、日々の授乳お疲れ様です!
わたしはとにかく刺激を与えるのが大事だと言われました!とにかく吸わせるってことですよね。出すためには水分は1日2リットル以上、体を冷やさないなどでしたが、そんなにわたしは飲めませんでした。
かなり大きな赤ちゃんでしたので、わたしはミルクの力を借りて全然いいと思うのですが。休む間もないし、考えるとストレスで楽しいものも楽しくなかったり、そのストレスが逆に分泌を押さえてしまったりしますよね。赤ちゃんが元気で、かわもとせいこ様も元気でいることが一番だと思います(^-^)
ちー太郎さんへ
おもちパワー凄いですね。
出ない私には丁度いいのかも
しれません。最近もう全く追いつかず
ミルク100も飲みます。まだ一ヶ月きてないのに( ゚д゚)体が大きいだけあるのか。只今ハーブティーに挑戦中
また変える時に試してみますね。
先日ですが、お餅を4つたべました。
すると夜に胸が張りすぎて痛い∑(゚Д゚)
なぜ?と思ったんですが…お餅って母乳の出をよくするとかヽ( ̄д ̄;)ノ=3
母曰くですが…私は痛すぎて息子の飲む量以上に作られたようで少し手で出して楽になりました。
あと、タンポポ茶やラズベリーリーフティーとかもいいみたいですよ(o^^o)
さばみそマスターさんへ
コメントありがとうございます。
(´;д;`)ここ数日インフルエンザになり、あまり水分とれてなくやはり張りが悪いです。
ハーブティーよく載ってますよね!
がんばりまーす。
出産おめでとうございます!
私も母乳が出やすくなる、または詰まりにくくするハーブティーを飲みました。
よく広告が出ているやつです(笑)
あとは妊娠前からルイボスティーも飲んでいました。
水分補給が1番いいような気がします。
カフェニコリさんへ
コメントありがとうございます。
ハーブティー普段飲まないので
試してみますね。温まりそう。
私も脱!混合
がんばりますっ!
6627さん
コメントありがとうございます。
貧血も関係あるかもしれませんね。
最近は根菜を鍋や煮物にしています。
レパートリーがw
母乳だけて育てれるって羨ましいです。
睡眠取らないといけませんね~
慣れてしまってもっと休めないと
ちゃんあちゃさんへ
コメントありがとうございます。
白湯にくるぶしを冷やさないですね!
( ´⚰︎` )体温低いので温めないといけませんね。私もピュー02でるようにがんばります
ちゃんあちゃさんへ
コメントありがとうございます。
白湯にくるぶしを冷やさないですね!
( ´⚰︎` )体温低いので温めないといけませんね。私もピュー02でるようにがんばります
私は一人目のときは混合で、二人目の今回は途中から母乳のみになりました。
3ヶ月からようやく母乳がよくではじめました。
毎回飲ませる前に肩をしっかり回して、乳房のマッサージをするようにしていました。
あと、ミルクアップブレンドというハーブティを飲んでいました。
これらの効果かどうかは分かりませんが、一人目のときより母乳がぐんとでるようになりました。
母乳で育てています。
私の場合、お茶等の水分だけではトイレの回数が増えるだけでいまいち母乳が出ないです。
温野菜を沢山とるとパンパンにはります。
白菜や大根、青菜、蒟蒻、きのこなどが入った鍋を味をかえてよく食べてます。
乳製品をとりすぎると張るのではなくしこりが出来てしまい、搾乳するとドロドロです(^o^;
あと、マイナーなのですがザジージュース飲んでいます。鉄分やミネラルが豊富で、産後貧血が治った上、乳が鉄臭くてさらさらのきれいな青白い母乳が出ました。
食べ物ばかり綴りましたが、少しでも休んでいます。睡眠をきちんと確保すると寝起き乳がパンパンです。
三人子育て尊敬します。
休めるときにゆっくり休まれてください(^^)
水か白湯を授乳後にコップ一杯飲むことを習慣にしていました。
あとは皆さんおっしゃるように米、根菜中心の食事、あとおやつにはさつまいも(焼き芋かふかし芋)食べていました。
またくるぶしが冷えるとよくないと助産師さんに言われていたので、靴下やブランケットで温めるようにしていました。
私はよく出る方でしたが、詰まらないでピューピュー出るようにこれらのことを気をつけていました。
食事に気が回らなくなってくると、詰まりかけたりしていたのでやはり食事大事だなと思います。
やもちんさん
コメントありがとうございます。
確かに!首肩背中にきてます。
和食取り入れながらきをつけます
ご出産おめでとうございます!
肩こりとかありませんか?
母乳も血液なので、全身の流れをよくしようとストレッチとかして、特に肩、背中あたりをほぐしてましたよ〜。
あとは他の方と同じく、和食、お風呂につかるなどやってました。
お餅は一気に食べるのではなく、コンスタントに食べ続けてました。食べた時はやっぱりおっぱいが張ってましたよ。
おくのんさん
コメントありがとうございます。
根菜類、豆など和食なんですね~
意識したことなかったので
気をつけてみます。
お餅、詰まりやすいんですね~
根菜類とかお豆の煮物とかの和食と、たんぽぽ茶とかおすすめです。
お餅は昔の栄養事情が悪い時代の話です。
最近はお餅はつまる原因とも言われていますので食べ過ぎには気をつけて下さい。
夜中に授乳することが分泌を促すとも聞きました。しんどいですが、添い乳などで楽な方法を(^^)
母乳だと、いつでもどこでもですからね~(^^)v
匿名さんへ
コメントありがとうございます。
毎回しみちゃうくらい出したい~。
3人目こそ出したいって思ってしまいます。なかなかですね。
根菜類、おもち(•ө•)♡了解です!
ひなぽんママさん
コメントありがとうございます。
小さい赤ちゃん2人分で産まれてきたので最初から沢山飲めて。
母乳に80って、どんだけ飲んでるんだーと思います。
納豆!出産してからまだ食べてない!
( ꒪꒫꒪)早速食べてみます。
みほ太さん
コメントありがとうございます。
お米好きなんですけど血糖値を
きにしてました、しっかり食べてみます。
根菜たっぷり食べたり、餅とか。服が母乳でシミちゃうから食べないよう制限したくらいです。あとは、寒いので暖かくする。冷えもよくないです。お風呂でおっぱいを温めてくださいね。なかなかゆっくり入れないかもですが…私も3人目の時は、あまり張らずに足りてるかなって心配になりましたが、1人目、2人目の時の張り乳が差し乳になったようで、母乳も色々だなって思いましたよ。
生後10日でそんなに飲んでるんですか...すごい...!!
うちの息子が2700グラムで生まれたのですが、本当に最初ぜんっぜん飲まなくて、そこそこ母乳は出ていたのにそれでも飲まないので助産師さんたちからは「やる気のない赤ちゃんだね~」と呼ばれてました(笑)
余談はさておき(笑)お世話になっている小児科の先生は、とにかく納豆食べてたら母乳出るよと言っていました。どこまで本当なのか分かりませんが、納豆だけでなく白米もたくさん食べたのと、旦那には晩ご飯で油ものを出しても自分はヘルシーな和食にしたりお菓子はほとんど食べなかったり、たいした情報じゃなくて申し訳ないんですが...母乳はたっぷり出るようになりました!
私の母も姉も母乳がほとんど出ない体質だったので、ひょっとしたら私も...と思っていましたが、やっぱり人それぞれなんですね。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私の息子も体は大きいわけでは無いんですが入院中から70とか母乳飲んでました。
今も30分以上授乳したりするのでちょっと飲む量が少ないと胸がパンパンになって
私が辛いです笑 たくさん飲むことは元気な証拠なんでいい事なんですが…。