Q.離乳食の進め方について
7ヶ月になる娘がいます
離乳食で食べれる食材についてお伺いしたいです。
離乳食を5ヶ月半ごろから始め、体調不良などで少しお休みした期間などがあり7ヶ月になる2日前から2回食になりました。
離乳食の本などをみると大体6ヶ月で2回食になり
7.8ヶ月はモグモグ期、中期、などとかいてあり食べれる食材が増えていますよね。
現在娘は7ヶ月になるのですが、離乳食の本で言う進行具合としては6ヶ月の子ぐらいです。
月齢は7ヶ月に達しているので、7ヶ月頃から食べれる食材をあげても大丈夫なのでしょうか?(ささみやまぐろ納豆など)
それとも、2回食が1ヶ月くらい進んでから、食材を増やすべきなのでしょうか?
また、現在はすりつぶし、うらごしをしては滑らかにしていますが、つぶつぶのものをもう与えても良いのでしょうか?
ご教示お願いいたしますm(_ _)m
-
3
みんなのコメント
本にある月齢は目安なので本人のペースでよいと思います。早めたい理由、ありますか?
2回食を1ヶ月待たなくても、食べて良い食材を柔らか目にして、少しずつあげると良いですよ。
固さが合わないと食べてくれなかったり、すりつぶしに飽きると固形しか食べてくれなくなったりします。
私はおおざっぱな性格なので、あまり気にならないです
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

食材は増やしていっていいと思います!沢山の食べ物、味を知ることも大切ですし、9ヶ月頃になると、必要な栄養素も出てきますので、食材はアレルギー反応を見ながら、増やしていくのがいいと思います◎
あとは固さ、ですね!離乳食のお休み期間が長く、食べることに慣れていなく、口の動きがいまいちだったりするようでしたら、もう少し時間をかけてもいいかもしれませんが、柔らかく煮れば、舌で軽々潰せますし、口を動かす運動にもなるので進めていいと思います。わたしとしてはこの時期の5ミリ刻みにするのが、離乳食を進める中で一番面倒な時期だなと思っていました(^^;)頑張って下さい!
体調を崩すと、戻ってまたやり直しになりますよね。そんなことを繰り返しながらもゴールはきますので、お子さんのペースで進めて下さいね(^ー^*)最近は6ヶ月から始めるように言われたり、早く早くと言われないようですよ◎なので、順調です◎