
Q.生後1ヶ月からの生活
もうすぐ生後1ヶ月、里帰りしていましたが自宅に帰ります。
今は布団を並べて日中も夜も布団で過ごしていますが自宅ではどうしようか悩んでいます。
ベビーベッドをもらったのでリビングに組み立ててあります。寝室には入りませんでした……。
なので、日中も夜もベビーベッドで寝かせたり遊ばせたりする予定でしたが、メリハリをつけるために日中はベビーベッドに寝かさない方が良いのでしょうか?
また、夜はリビングではなく寝室に連れて行った方が良いのでしょうか?その場合、母親も赤ちゃんが寝る時間になったら一緒に寝室に行かないといけなくなりますよね。
我が家のようにベビーベッドをリビングに置いてる方、どういう風にしているか教えてください。
-
3
みんなのコメント
うちはリビングと寝室が引き戸で仕切られているので、引き戸を開放して、ベビーベッドはリビングに置き、自分は寝室で寝ていてもすぐ泣き声に気づけるようにしていました。
子どもが寝返りをするようになってからは手足がベッド柵に挟まる恐れもあるので大人ベッドで一緒に寝ていました。
でも今度はベッドから落ちてしまうので、いまは和室に布団を引いて親子3人川の字で寝ています。
子どもが寝返りやつかまり立ちをするようになるまでは昼寝もベビーベッドでした。
遊ぶのもうちの娘はベビーベッドにつけているメリーが好きだったので、動き回らないうちはベビーベッドで過ごすことが多かったです。床の埃からも遠ざけられますし。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

我が家も寝室にベビーベッドが入らなかったので、リビングにベビーベッドを設置しています。
3歳の長男がいるので、夜は長男と私がベビーベッドの横に布団を敷きリビングで寝るという形をとっています。
(旦那は帰りが遅いので、旦那が帰る前にいつも二人を寝かしつけている状況です)
寝かしつけのときは一旦リビングの電気を消すことで、昼夜のメリハリをつけるようにしています。
次男も4ヶ月に入り、昼間は朝寝とお昼寝の時間以外はほとんど起きているようになりました。
間取りの都合上リビングで寝起きさせていますが、夜は一度寝ると朝まで寝ていることが多いです。
起きても夜中に一度でオムツを替え授乳後はすぐにまた寝てくれます。
もう少し大きくなるまで、うちの場合は上の子もいるのでこのスタイルでいこうと思っています。