
Q.子育てが辛い
初めての子育て真っ最中です。
生後17日の新生児なんですが、もう育てるのが辛いです。
授乳の時ちゃんとラッチオンできない
ゲップが出なくて吐き戻しする、吐き戻したやつを飲む、お腹が張って常に唸る
哺乳瓶から飲むのも下手で口から漏れる、むせる
授乳間隔もぐちゃぐちゃで30分ごとにほしがる、あげてもあげてもきりがなくて12時間くらいやってた日もある
里帰りしてサポートしてもらってますがこのザマです。
どうしたらいいか分かりません。家族はかわいいとか赤ちゃんだから仕方ないと言うだけで、誰に相談したらいいのかも分かりません。
もちろん自分の子どもなのでかわいいんですが、他の母親ができてることすらしてあげられない自分が嫌で仕方ないです。
昼間は周りに家族がいるからマシなのですが、夜になると皆寝るので子どもと2人きりで、それが特に辛いです。泣いてしまうとどうしたらいいか分からなくてパニックになります。
こういう相談は誰にしたらいいですか?
もう疲れてしまいました。
-
4
みんなのコメント
大丈夫ですか?
なにもかも初めてでわからなくなるのわかります。
ママが余裕がないとき余計に泣く気がします。
ゆるゆる育児でいいですよ。
オムツだってパンパンになったらオムツかぶれしちゃうこともあるけど、負担ならすぐにかえなくていいし、ミルクや添い乳でいいですよ。
吐き戻しつらいですよね。
うちは半年すぎたら急に楽になりました。
夜泣きで四時まで寝れずにずっとだっこしてたりしてました。
からだをあたためたり、バスタオルや毛布で包んであげたら安心するみたいでした。
わたしは泣いたら、大丈夫。大丈夫。ママがいるから大丈夫。泣かないでねって話しかけてました。
あとぎゅーっと抱いてちゅきちゅきーって笑いかけました。
もう少しすると感情がでてきて、笑ったりするので、いまが一番しんどいときです。
市役所や母子手帳に相談窓口書いてあるので電話してみてください。
なんで泣くのとおっきな声をだしたり、もういやと一緒に泣いたこともありました。
でも泣き止まずさらに大きな声で泣きます。
あるときふっきれたようで、ゆるゆる育児でいっかぁ。
赤ちゃんの性格によって喜ぶことも違うし育児書のようにはいかないよなぁとおもって、泣いたりぐずったりしたときはどうしたの?何がしんどいん?なんでもしてあげるから言ってごらんと語りかけてました。
ママが笑ったり余裕があるほうが赤ちゃん安心します。
周りは赤ちゃんは泣くのが仕事っていいますが毎日だとイライラするときもあります。
ママが好きな音楽きいたり、歌ったり、替え歌歌ったり、寝転んで一緒にテレビみたりリラックスすることからはじめてはいかがですか?
30分周りに任せてカフェで休憩もいいですし、それが厳しいなら泣かせて置いてベランダで深呼吸したり、ストレッチしてみたりもいいですよ。
母乳で甘いものがだめなら甘い果物食べてみたり。
こうあるべきだ。こうしなきゃいけない。をやめて、こうだったほうがよいかも。こうだったらどんなかな?ぐらいで意外にいけます。
最初は家事もできないし赤ちゃん泣くしイライラしたり絶望しましたが、みんなも完璧にはしてないはず。
少しくらい手抜きでも問題ないですよ。
一人でかかえこまないで、赤ちゃんとママの安全が守られていればいいですよ。
赤ちゃん泣くときは
足を触って冷たかったら、部屋をあたためる。
バスタオルや毛布でくるむ。
オムツかえてみる。
おっぱいは角度がむずかしいなら産婦人科で教えてくれます。
げっぷは背中さすってたたいてもだめなら横に向けてさする。
声をかける。ママが笑う。
手足をもって曲げ伸ばししながらのびのびーとすこし遊んでみる。
大好きだよと抱き締める。
もうだめってときはだんなさんに相談して、家事をヘルパーさんに頼んだり、来てもらって保育もしてもらえるはずです。
保健師さんはきつめのこというから気にしないでいいです。
一時保育とかは市によって違うので市役所か、区役所で子育て支援について聞きたいっていえば電話番号教えてくれるかつないでくれます。
一人でかかえこまないで、みんなで育てていけばいいです。
初めましてで失礼します!
大丈夫ですか!?
まだうまれたばかりですね!(^^)
最初はとくに授乳もキリがなく大変ですよね…!
私は気ままな母親で…こんな私が言うのもアレなんですけど、体力的にも辛かったら、抱っこもムリにしなくていいし、授乳だってミルクにアレルギーとかなくて飲んでくれるならミルクでも良いと思いますよ~!
ゲップも必ずじゃなくていいし、むせていて気になるなら横向きにしといて~てな感じですよ!(^^)
私なんかはオムツも一回したくらいじゃかえなかったし、うんちでもまだするかも?と思ってすぐにはかえず、様子みたりしてましたよ(^^)
私は子供が体重増加が問題なくて、順調に育ってるなら、やることひと通り終えたら泣くのは赤ちゃんの仕事なのでとくに何もしませんでした!
家事とか上の子の相手しながら声かけるくらいです笑
手が空いてるとき相手するよ~って、子供もちゃんと飲んでて問題ないし、赤ちゃんの頃から教えてました!笑
虐待してるわけじゃないし、生きてるだけで、生まれてきてくれただけで幸せだし愛情は変わらないですよね!!!!
自分の子供はかわいくてたまらないですよね~(^^)
抱っこしないから冷たいとか、母乳じゃないから愛が無いとか、泣いているのに放置してるんだ~とか思われたって!
育児になって急に誰かの価値観に縛られ過ぎるのは私はごめんだね~なんて思っている図太い私ですよ←
少なくとも私の価値観では無いことに振り回されたくないので…
だって結果的に振り回されるのは子供でもあるんですよ!?
私は男の子を年子で産んで、親にも義理親もどこにも手伝ってもらわずにいたので逆に良かったです!
周りに気をつかわないので!
旦那も忙しくて何も手伝うことが出来ずで、全ての事を私一人でやりますが、私はいっそ誰も周りにいない方が子供以外に気を使わなくて良かったですよ笑
私と子供達だけ!幸せ!笑
もしかしてですが、子供よりも周りに、無意識のうちに気をつかっていませんか?
「みんなの前で」赤ちゃん泣いてるから相手してあげなきゃ…って思ってませんか?
周りの反応があると、余計に思ってしまいません?
「あらあら泣いてるね~」とか
「抱っこかなお腹空いたかな~」とか
周りが反応するだけで、その周りにこたえようとしてませんか?
そりゃ、乳首含ませれば赤ちゃんは泣き止みますよ。口塞ぐんですもの。
赤ちゃんは吸啜反射、欲求があるので何でも吸いますよ(^^)
でもお腹がはって泣いてるのもわかるのですよね、
体重増加が問題なく、一回の授乳でじゅうぶんな量が飲めていて問題ないなら泣いててもあげなくていいと思います。(^^)
赤ちゃんは泣くのが仕事って言いますよね!(^^)
ろくに動けなくて、力つけるためにも泣いてるんだと思いますから、お腹空いてるとか生理的なこと一通りやりおわったら、赤ちゃんのそのお仕事、邪魔しなくて良いと思います!笑
もしそれでも泣いていることにたえられないとかなら、おしゃぶりってものが一般的に売られてありますね~!
おしゃぶりも好きな子と嫌いな子いると思いますし、ずっと癖になるのは少し心配にもなると思うので、親がコントロールすると決めて使うなら問題ないと思いますよ~(^^)
実際に私は外出先など、どうしても静かな方が…ってときだけ一時的に使って便利でした!
泣いてるから抱っこし続けなきゃとか、お腹いっぱいのはずだけど泣いてるからおっぱいあげなきゃとか…
無理しなくていいんですよー!
なんかこういうSNSでも、
回答されてる他の経験者とかって素敵な方ばかりで、キチンとされてる方も多くて凄いなーとは思いますけど、私みたいなのもいるって思って少しでも気楽になってくだされば嬉しいです笑
他に相談するところと言えば、身近な保健センターでも電話相談やらなにやらされてると思いますよ~!
長文でごめんなさい(>_<)
参考にもならなかったら本当にごめんなさい…汗笑
でも、素敵な方ばかり回答されることあると思うので、私みたいなのもコメントしてしまいました~。笑
辛い、とまで書いてあったので気になってしまいました…!
いっそのこと私みたいに図太ければ辛くないのに…!←失礼しました(°Д°)
私もまた覗かせてもらいますね~(^^)
失礼しました(^^)
毎日お疲れさまです。
私には娘がいて、もうすぐ生後5ヶ月を迎えます。生まれたての頃は私も同じでした。毎日が長くて長くて、夜がくるのが怖かったです。里帰りしていたので家事もしなくていいはずなのに、赤ちゃんの面倒すらまともに見られないのかと自分にガッカリしていました。
でも、それで良かったんです。まだ産後すぐで身体もへとへと、お母さんなりたてで右も左も分からない。(まだ私もお母さんとしてひよっこですが笑)
産院や自治体の助産師さんとかに相談できませんか?私は母乳外来や赤ちゃん訪問の助産師さんにだいぶお世話になり、救われました。
今はまだ赤ちゃんも上手におっぱいを飲むことができないし、自分で限界も分からないみたいです。ほぼ一日中おっぱい出しっぱなしでした。乳首は切れて痛むし、外に出られないし、辛かったです。
そんなとき、助産師さんに言われました。
授乳時間が長くても、間隔が短くてもいい。ミルク足したっていい。そのうち飲めるようになるから。(私はおっぱいでやっていきたかったのですが、当時はミルクも足していました。)自信もっておっぱいあげてな!って。
それから、「よーし、とことん飲め!」と色々割り切ってひたすらおっぱいあげていました。今は間隔もだいぶ定まって、上手に飲んでくれています。
思うようにいかないことだらけで、自分だけ上手にできていなくて、周りのお母さんたちが凄すぎて見えたりしますよね。私も未だにそんな風に見えたりしますが、きっとみなさん初めはそうだったんじゃないかなと思います。
そして最近言いたいこと、、、
産んだだけでほめて!!笑
ちゃんと赤ちゃんを産んで、毎日必死にお世話するって、素敵なことだと思います。赤ちゃんってママのこと大好きなんですって。
お互い大変ですが、あまり根詰めずがんばりましょうね。
寝てくれない赤ちゃんには添い乳もいいかもですよ!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

1度、産院で授乳を見てもらったらいかがでしょう。相談も乗ってもらえますし。
授乳がスムーズになれば寝たり、授乳時間が空いたり楽になるかもしれません。
吐いたりして飲めない→お腹がすく→飲むばかりを繰り返す→消化にも悪い→お腹が張る→吐くなど、
自分に置き換えたら吐いたりお腹すいたりして、でも上手く食べれないと辛いですもんね。