
Q.お酒を飲むとイライラ。
主人と一緒に飲むことがあります。
私の方がお酒が弱いです。
飲む前に「飲んだら片付けとか出来なくなるからね〜」
と言うんですが、結果先に旦那が寝ます。片付けとか全く手伝いません。むしろ布団さえ行きません。
かなりはらがたちます。
私だけでしょうか?
-
9
みんなのコメント
先の方も書かれているように、2人がやるべき事をできるだけ済ませてから、ゆったりした気持ちになってから飲むようにするのは どうですか?
そのほうが落ち着くから、美味しく飲めそうだけど。
歯磨きとかは無理でも、つまみの皿やグラスの片付けなんて よっぽどの事が無ければ、翌日に回しても良いと思うし。
布団に行けなくなるまで飲むのは、飲み過ぎですが…
飲んでも良い限度を分からせましょう。
うちもです。
今はイライラで済みますが、
赤ちゃんが産まれたら
その旦那さんの片付け忘れで怪我したり
するんですよ!怒
それはイライラしてしまいますね。
そういう時は、ご主人と一緒に寝てしまってはいかがですか?
翌朝晩酌時の食器が残っていたら、もしかしたらご主人が片付けてくれるかもしれません。もし片付いていなければ自分で片付けなくてはいけなくなってしまいますが、一度そうしてみてはいかがですか?私だってお酒を飲んだら寝てしまうアピールです。
他の方も書いていましたが、晩酌前にご主人にしてほしい家事をお願いして行なってもらい、終わったら晩酌しようともちかけてみてもいいかもしれないですね。
私は結婚してもそんな感じでしたが出産ご、自分の食器は必ず自分で引くようになりました!(子供がまだ食べてはいけないものや食器を割ってしまうと怪我してしまうし子供が自分もしなくていいもの!!と思って真似する!と言い続けました。)
それに自分で片付けしやすいように一人用のお盆におかずや茶碗などを乗せてそのまま食べさせるようにしましたので食後はお盆を引くだけでいいので片付けも簡単なので自分でするようになりました(∗•ω•∗)
わが家は晩酌どころか食器の片づけを手伝ってくれたことは一度もありません。
と、いうか家事を手伝う気はない!と言われた事があります。
妊娠中とか、出産直後は手伝ってよ!と思って良くケンカしました。
今はケンカするくらいなら自分でするわ~と思えるようになりましたが、割り切れるまではイラつきますよね><
ちょっとでも気を使ってくれたらもっと楽しく晩酌出来るんですけどねぇ><
私はお酒好きなので、飲んで良い気持ちになって何もしたくなくなる気持ちもわかります。でも今は授乳中で禁酒中なので、周りで飲んだくれて寝てる人を見るとイラっとする気持ちもわかります。でも酔っぱらいに何を言っても効かないんですよね…
家事はお酒を飲む前にできる手伝いをお願いしてはいかがでしょうか。お風呂掃除とか。
お酒を飲んでシャキッとできる人の方がまれかもしれません。旦那さん達はほぼ言われてお手伝いする方が多いので余計してくれないですよね。我が家も毎日晩酌しますので期待していません(笑)
帰宅→お風呂→食事、晩酌→寝る
子供をたまに、お風呂に入れてくれるだけです。
こんばんは!お気持ち分かります。
私の場合旦那の方が断然お酒が弱く、
350mlの発泡酒飲みきらず寝てしまいます。
床で寝られたり、ソファで寝られるのがすごい嫌で「そこで寝ないでね〜」といっても気付いたら寝ています。起こしても起きないのですごい腹が立ちます。
あんまりイライラする時はリビングに放置して暖房など切って勝手に寝てしまいますよ!
あと今の時期だと「寒くて風邪引いて移されたら嫌だから一緒に片して布団いこー」と一緒にアピールをしてすませます。
楽しい晩酌のときを送れるといいですね!
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

毎回布団に行けない程、旦那様は酔われてしまうのですか?それは、少し飲み過ぎかもしれないですね。
お二人で出来る限りのことをされてから、お酒を飲み始めた方が良いと思います。
もしくは、自分の食べたものは自分で片付ける、という約束事を普段からしておくか…。
ただ、お酒に強い弱い関係なしに、お酒を飲むと片付けはしたくなくなるし、
出来ればすぐにゴロンと眠りたくなるように思います。
なので、やっぱり出来るだけ片付けをしてから飲み始めるのが1番だと思います。