ベビカムトップ
>
子育て期(生後0~4ヶ月)
> どのぐらい構ってあげたらいい?
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
24歳女性 2016-12-10T07:04:00+0900 2016.12.10

Q.どのぐらい構ってあげたらいい?

生後4ヶ月の赤ちゃんを育てています。
・朝 膝の上でお座りさせて教育テレビを見る
・昼 おもちゃで遊ばせたり、ビニール袋をくしゃくしゃってしてみたり、本の読み聞かせ
夫がいるときは買い物に出たり、たまにお散歩にいきます
・夜 お風呂に入れたあとは基本グズグズしているので、夫と交互で抱っこして私が寝かしつけしています

泣いたら勿論抱っこしますが、ひとりでうう~言ったり機嫌がいいときも構った方がいいのでしょうか?
家事をしているときも子どもが声をだしたらキッチンからできるだけ返事はしています(笑)
昼寝をあまりしなくなってしまったので、休憩したいときやちょっとテレビ見たりしたいときはどうしていますか?

  • アイコン7

みんなのコメント

2016-12-28T16:53:12+0900 2016.12.28
0

わたしも今4か月の子どもを子育てしています。
1か月頃はほとんど寝ていてとてもおむつとおっぱいのお世話くらいだったのですが、
3か月頃になるとゆとりがなくぎゃん泣き状態がかなり続いていました。
4か月になりだいぶ落ち着いてきて母親としてはほっとしています。

現在は朝ご機嫌なうちにハイローラックでおもちゃで一人遊びさせながら家事を済ませ、
終えたら昼ご飯まで出かけます。
出かけ先は、寒いので買い物や地域イベント、図書館等になります。
ほぼ毎日午前中は午後寝かせたいために出かけています。
行先がないときは町内一周散歩です^^;
昼授乳が終わったら寝かしつけ夕方まで寝かせます。
たまにお風呂まで寝ていいることがあるのですが起きていたら夕方の教育番組を見せています。
この間に夜ごはんの下準備をしています。
夜ご飯食べたらお風呂に入れるのですが、ついでにスイマーバで動かせているので、
湯上り授乳するとそのまま寝てしまいます。

昼寝しないときや寝てもすぐに起きちゃうときはとことん付き合っていています^^;
それが続くとしんどいので休日旦那さんにバトンタッチしてもらっています。
子どもも気分転換になっていいような気がします。


2016-12-27T02:28:12+0900 2016.12.27
1

機嫌が良い時は、ほったらかしでした。
もちろん見える場所で、声掛けなどもアリ ですが。

いくら我が子でも、ずっと一緒にいたら疲れるし。
自分のやりたい事も出来ないから。


2016-12-12T11:41:33+0900 2016.12.12
0

こんにちは!
ちょうど同じ月齢の息子のママです。
きっとお子さんも重くなってきたり色々ものに手を伸ばして大変ですよね!!

私は息子が機嫌がよかったり、1人で遊んでいる時は構わないでほっといています笑
(もちろん、危なくない環境で時々様子を伺いますよ!)
育児書にも1人遊びも大切と載っていたので好きなおもちゃを渡してごろごろ。
泣き始めてすぐ抱っこできない時でも気付くとよだれかけで遊び始めてる事もよくありますよ(⌒‐⌒)

休憩したい時はお腹と胸らへんに息子をうつ伏せにさせたり、一緒にゴロゴロしながらテレビを見たりしています
そのうちに、息子も眠くなって寝たあとに自分の時間とか バンボに座らせているとご機嫌なのでその間に雑誌とか見ていますよ!


参考になるかわかりませんが、
子育て頑張りましょう(๑′ᴗ‵๑)


2016-12-12T10:32:59+0900 2016.12.12
0

素敵なお気持ちですね^^

一人で遊ぶ時間や自分で探索や探検している時は、危険がないようにさえ見守れば大丈夫だと思います。
子どもさんが自分で遊んでいる時に声を掛けずに見守るのは放置ではないと思うのです。

ゆっくりできる時があるなら是非ゆっくりなさってくださいね^^


2016-12-11T19:01:11+0900 2016.12.11
0

泣いてぐずらない限り、遊んであげなくてはと今詰めなくて大丈夫ですよー。少しお母さんがゆっくりできる時間がやっとできたのですから(ノ) ´꒳` (ヾ)♡̷夕方からまたバタバタ晩ご飯支度したり家事がありますから昼間はママTimeしてください。


もっとみる
匿名2016-12-11T17:03:45+0900 2016.12.11
1

語りかけ育児という本がおすすめです。具体的に月例別の接し方が書いてあります。


匿名2016-12-10T14:58:02+0900 2016.12.10
0


4ヶ月の頃は寝返りしてたので
おもちゃを周りに置いてあげて
自分で掴もうと遊んでましたし、
機嫌が良さそうな時は話しかけながら
家事してます。

泣いたり機嫌悪そうな時以外は
話しかけたりしながら
そのまま様子を見てる事が
最近は多いです。
休憩やテレビ見たい時も
リビングにマットをひいてるので
その上で寝かせて様子を
見ながらコーヒー飲んだり
テレビ見たり、したい事して、
常に抱っこはしていないです。
娘の方も私よりおもちゃに夢中な時が
ありますし、アレ?って顔を上げて
探してる仕草が可愛いですよ。


お子さんのことすごく気にかけて
いらして凄いと思いました(^-^





ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome