Q.2才7ヶ月、昼寝
2才7ヶ月の女の子です。
昼寝をなかなかしてくれません。寝る日寝ない日とあります。寝る日は大体4時前から1時間半くらいします。
昼寝が遅いので夜も一時間半くらい絵本読んだりTVみたりしてから寝ます。10時すぎです。夜寝るのが遅いので、朝もなかなか起きず、8時すぎに起きます。
来年幼稚園なので、早起きさせたいのですが、なかなか生活のリズムをかえることができません。
朝泣いてでも無理やり起こして変えていくしかないでしょうか?
-
5
みんなのコメント
お母さんの家事も午前中にやっておきたいですよね。
⚫洗濯干している時は庭に出して遊ばせたり
⚫買い物も長めにウロウロ、沢山歩かす。
荷物を持ってもらう【お手伝いになります】
⚫掃除機をかけている時は後ろからコロコロをかけてもらう
など真似して手伝いの練習しつつ体力も使ってなど一緒にできたらいいですね。
買い物を13時辺りに変えたら車で寝る
長い時間の用事があって車ででかける時は昼ごはんの後にもってきて寝てくれたり。
車移動も手です。
こんばんは!
3歳になったばかりの長男がいます。
この長男も、2歳を過ぎたあたりからは体力がついてきて、午前中外出しておもいきり遊ばなければ、お昼寝をしないようになりました。
四月から長男も幼稚園入学なので生活にきちんとリズムをつけたいなと思い、最近はなるべく午前中遊びに行き昼寝をさせるようにしています。
遊びに行っても昼寝をしないときもありますが、体力を消耗しているのでそんなときは夜早く寝てくれますよ。
かわもとさん、回答ありがとうございます。
いつも朝のうちに買い物をすませたくて遊ぶ時間がなくなったり、子どもが便秘でうんちが出る時は家じゃないとうんちしないのでそれが気になってなかなか外や児童館に連れて行ってないです。
やっぱり午前中はしっかり遊ばせた方がいいんですね。
朝は今のままで、午前中遊べるようもうちょっと頑張ってみます。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

分かります;;
私も一時期すごく悩みました!!
昼寝ってタイミングが外れると後々すごく困りますよね!!
意外に悩んでいるママさん多い項目だと思うのですが、子どもにも子どもの自分時間があってそっちは全く譲ってくれないから大変です。
うちは幼稚園に行き出してからは逆に夕方まで完全に元気で、いきなり電池が切れちゃうようになりました。なのでそこで、19時頃まで起こしておけないといけません。
車で30分くらい寝かす、という方法は割と良かったです^^
車から降ろす時に起きてくれるので、ちょうどいい時間を決めれますよ。