みんなのコメント
うちの子の場合は爪噛みで、しばらく切る爪がない状態です。わたしは気になってから再三注意して、いい条件をだしたり、脅してみたり、激怒してみたり、誉めてみたりしましたが、どれも効果はいまいち。自然と気を逸らすのがいいと言いますよね。指をしゃぶっていたら、何も言わずに手をつなぐとかなのだと思いますが、寝てるときなので、気づけるかも限界がありますよね。わたしも保育園へ言ってる間に噛んでしまってるので、そこは難しいのでわかります。気にしすぎると、激怒してしまったりするので、いつかなおるなおると言い聞かせ、心広くもち、見かけたら、手はどこにおくのー?と声をかけると、膝にピッとしています。自分で恥ずかしいとか、辞めようと思うしかないのかなと思いますので、気長に声をかけていこうと思っています。
私の体験談ですが、小さい時寝てる最中に指しゃぶりし過ぎて指にタコできてました(汗)
止めた方法は祖母に湿布を巻かれました。昔の湿布だった為、恐らく臭いと「何か巻いてあって指しゃぶれない」状態だったかと思います。
こんばんわ(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
息子も3歳か4歳の時に指しゃぶりというか口に手を持っていくことがありました。
それを見るたび『口に入れるならママと手をつなごう!』といつでもどこでも手を繋ぎました。すぐ辞められました(๑^^๑)
参考になれば。。
それが子どもさんにとって安心出来る方法なのですね。
友人の子どもに吸いタコが出来ていて、悩んでいたのを思い出しまします。
でも無理に言い聞かせようとしても本人がやめようと思うまでは難しいかもしれません。
自分にとって「無意識にしている事」や「安心できる事」って大人でも急にやめることは難しいですよね。
結局無理にやめさせようとすると、隠れてしたりするので…。
少しずつ気が付いた時に違う事に目を向けてあげるといいですよ^^
指しゃぶりの事を言うのではなく、違う話題や行動に誘ってみるのはどうでしょうか。
小学生まで指しゃぶりが辞めれなかった方が【恥ずかしい】と思った時に辞めましたと聞きました。成人しても、ふいに爪を噛んだり指のささくれを剥いたりと癖になっていて気づく事もあるそうです。
親には指しゃぶりを辞めなさいとさんざん
言われていたそうです。
私の娘はようやく二年生で辞めました。
辞めなさいから恥ずかしいよーと注意ほど強く言わないようにしたからかわかりません。小さい頃~保育園で寂しかっただろうし下もできて、強く寂しいと感じる子だったかもしれません。少しずつですね。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

うちの子も3歳近くまで指しゃぶりが治りませんでした。
指に絆創膏を貼ってみたり、お酢を塗ってみたりしましたが効果がなく。
なんとなく指しゃぶりをした時に小さい氷をあげてみたら、それを舐めてるうちに指しゃぶりをしなくなりました。
氷ですので虫歯にもなりませんし、小さい氷を作っていましたが万が一のどに詰まっても溶けるので安心かな?と。
ただ今の時期だと寒くて、あまり与えるとお腹を壊してしまいそうですね(>_<)
私は夏場にやって成功しました。
良い方法ではないかもしれませんが、ご参考までに。