みんなのコメント
わかりますよ!
私も不妊治療していたので、出産後や小さい子供がいる友人には会えませんでした。
それで疎遠にもなりましたが、自分を守るためだと思いそこは線を引きました。
ご自身の気持ちに正直でいいと思います。私はその友人とは2年連絡を取らず、妊娠後に告白しました。
出産後はご友人自身もバタバタしているでしょうし、夜まとめて寝れる日も少ないので無理して会いに行く必要はないと思います^^
私自身、出産後は余裕が無くて、赤ちゃんとの生活が落ち着いたら会いに行くね!と言ってくれる友達の方が正直助かりました。
赤ちゃんをすぐ見に行くが友情ではないと思いますよ♪
主さんの気持ちが落ち着いてから会いに行く方がお互い無理なく居られるのではないでしょうか。
無理に会いに行く必要はないと思います。
あまり喜べない気持ちのまま会いに行っても、相談者さんが更に嫌な気分になってしまうかもしれないので、もし、相談者さんの気持ちが変わってお友達とその赤ちゃんに会いに行きたいと思ったら行くことで良いと思います。
相談者さんは妊娠したいと思っていらっしゃる方ですし、余計外的なストレスをかけないで過ごすことが大事だと思います。
私もおなじでした。
なんであなたにはできるんだ。。とか、いろいろ頭によぎるし、赤ちゃん見るの辛いですよね、赤ちゃんほしいとき。。
私は、仲良しの子には正直に、
いまは赤ちゃん見るの辛いからごめん
って言ってました。
むりせず!でいいと思いますし、おめでとうと言えないのは、自分が悪いからでもは何が悪いわけでもないです!!
気にしないようにしてください^_^
赤ちゃんがいる事での幸せ自慢をされるから 会いたくないの?
それとも違う理由で でしょうか。
それが分からないからハッキリとは言えませんが、相手もきっと初めての事だろうから、期待も大きいけど不安も同じようにあると思います。
子供がいると、今迄みたいに余裕がある行動もできないだろうし。
私も皆さんが言われているように、友人に会われるのは、自分の気持ちの整理が付いてからで良いと思いますね。
匿名さんがどういった理由で会いに行けない…と思っているかはわかりませんが、おめでとうと言えているならそれほど気にしなくて良いと思います。(*^^*)
会いたいと言ってくれても実際はなかなか来ない人がほとんどですので産んだ方も気にならないと思います。
もし断らなければいけないなら、風邪気味で移すと悪いとか伝えればいいと思います
そして匿名さんが会いたいと思える用になったら会いに行ってください(*^^*)
無理して会いに行かなくてもいいのではないでしょうか?
私は自分が流産した事があります。
流産後に友人の妊娠報告や出産報告は正直、心から「おめでとう」と言えませんでした…。
心が狭いと思いますが。
今、気持ち的に会えない状態なら無理をしなくてもいいのではないですか?
無理して会いに行っても、赤ちゃんの話を聞いて余計に辛くなり、それこそ下手したら友人関係を継続出来なくなったりしないでしょうか?
どのような状況での事か書かれていないので分かりませんが、行かなくて済むのならご無理はせずに…(>_<)
投稿拝見しました。
お友達が妊娠され、今後の友人関係が不安...という気持ちがあり、
本心から喜べないのでしょうか。
もしそうであるならば、妊娠されたご友人も同様の気持ちだと思います。
私も妊娠が分かった時、赤ちゃんに会える喜びと共に
・旅行に行けなくなる
・お酒が飲めず食事制限がかかる
・自分の時間が持てなくなる
・体調が不安定である 等
の理由で、友人関係が継続できるか不安でした。
案の定、私の体調を配慮し、誘ってもらう機会も減り
さらに自分から誘うのも体調が不安定でためらうことが多くなりました。
なので、質問者さんにお願いです。
ご友人も同様に不安なお気持ちだと思います。
会いに行ったり、ご友人関係を継続できる様な心持ちをお持ちください。
最初は難しいかもしれませんが、どうかお願いします。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は40過ぎてやっと子どもを授かったので、その年齢でそこまでショックを受けていては身が持ちませんよ!
友人が先に出産しているといろいろ教えてもらえたり、おさがりのものをもらえたりメリットもたくさんありますけど…
いずれにせよそのような気持ちだったら会いに行くのはオススメしませんね。