
Q.2人目が産まれて上の子が乱暴になってしまった
1歳になる男の子と3歳になる男の子の子育てをしていますが、下の子が産まれてから上の子がいきなり大声を出して暴れる事が最近増えてきました。
赤ちゃん返りなのはとても分かるし、お兄ちゃんを優先してあげなくちゃとも思うのですが、お兄ちゃんが下の子をどついたり、足で軽くですが蹴ったりしてしまうので、つい赤ちゃんの方をかばってしまいます。
怒りたくないのに赤ちゃんをど突いて泣かせる度にお兄ちゃんを注意してその度反抗的な態度で余計にイライラしてしまい自分でも嫌になってしまいます。。。
お兄ちゃん優先ってどうしたら上手く出来るのでしょうか。。。
-
8
みんなのコメント
2歳違いの兄妹の母です。(小1と年中)
初めは、下の子を多めに叱ってました。
「今は、お兄ちゃんとの時間だから後にしてね。」
「お兄ちゃんかわいそうだよ。ずっとママの事をずっと待ってるのにズルいよ。順番守ろうね。」など。
続けていたら、上の子が「妹を先にして良いよ」と自分から言ってくれるようになりました。
すかさず、妹に「良かったね。こんなに優しいお兄ちゃんはいないよ」と、お兄ちゃんがいる目の前で褒めます。
夫が帰ってきたら、息子に聞こえるくらいの距離から「お兄ちゃんすごいんだよ!」と報告。
何となく上の子の機嫌が良くなり、自分から妹の面倒を見るようになりました。
今現在注意してることは、上の子が落ち着いてからは、どんな理由でも二人を必ず同時に叱るようにしてます。
・妹の失敗は、兄が気付くべきだった。
・兄の失敗を、親に告げ口するのでなく、自分で注意するべきだ。
→だから、二人とも悪い! →二人とも反省。というのが、うちのルールです。
何とか、二人でかばい合って、仲良く過ごしてくれてます。
匿名さん、かわもとさん、ぷえらさん
アドバイスありがとうございます!
やはり寂しい気持ちになっているから、大事だよって言うのを直接伝えて2人の時間を持った方が良いですよね。
仕事もしている為なかなか時間に余裕が無いっていうのも原因だろうなとも考えたりして
もう少しお兄ちゃんと過ごす時間を取ろうと思います。皆さんありがとうございました!
バダバタしてしまいお返事まとめてになってすみません(>人<;)
お母さんの愛情を一心に浴びている赤ちゃんがうらやましいのですかね…。
わが家の上の子は「うらやましい」「赤ちゃんばっかり」「赤ちゃんがいるから…」と暴れる時期がありました。
どうしても赤ちゃんを優先しなければいけない事もあったのですが、「あなたにもこんな時期があった」「抱っこして~って泣いてばっかりだったけど可愛かった」など上の子にも同じ時期があって同じように愛している、と伝え続けました。
今でも時々「私にもこんな時があった?」「赤ちゃんの時可愛かった?」と聞いてきます。
赤ちゃんの時も今もとっても可愛いよ!というと嬉しそうにしています。
自分も同じように愛されているか、子どもながらに不安になるのでしょう。
お母さんの「優先してあげたい」と思っている愛情がたくさん伝わりますように^^
年齢的にも反抗期ですもんね!
低学年までは言葉や行動も荒く危なっかしいです。逆にお母さんに褒められたら
天にも昇る様に調子に乗ります(笑)
危ない事は叱りつつ、褒めて調子に乗らすのが我が家の回避術です。
叱るばかりも疲れますよね。
二人目が生まれてから一番役にたったアドバイスが、「あなたのことが一番好きよ、一番たいせつなのよ」と、こっそりお兄ちゃんに伝えて、抱きしめてあげる、というものでした。
下の子ちゃんが大きくなったらその子にもしてあげて下さい。
たまにおにいちゃんと二人だけで過ごす時間や、スキンシップを取ってあげてください。上の子は小学生くらいになっても、「ママとふたりで過ごしたい」(ママをひとりじめしたい)という気持ちを持ちながらかくして我慢しているそうです。けなげですね。
下の子に乱暴したら、ぎゅっと抱きしめて少し赤ちゃんから離れてふたりきりになり、「あなたが一番大好きで大切よ」と伝えるようにしたら、だいぶ落ち着きました。お兄ちゃんが赤ちゃんだったころの写真やビデオを二人で観たりもしました。
こちらもイライラしてしまいますよね。でも今まで唯一だったママを取られたおにいちゃんの焦りも相当なものだと思います。母親としては、どちらも同じくらい大切な子なのですが、自分だけを一番に愛して欲しいという欲求を、満たしてあげてください。
何か悪いことをしたときは、怒鳴るのではなく、あくまでも冷静に、「赤ちゃんを蹴ってはいけません。ママは絶対にあなたを蹴ったりしなかったわ。」と普通の声で静かに伝えてあげて、それから上記の、ふたりきりになって抱きしめる、話を訊いてあげるという過程に移行されてみてはいかがでしょう。
一緒にがんばりましょう><
匿名さんありがとうございます!
同じ年齢の子がいらっしゃって、行動も同じって何だか回答嬉しかったです。
ほんとコソッとやってるんですよね〜!
ハイハイしてきた弟の顔面を椅子に座りながらさりげなく蹴ってたりして。
その時どうしてそういう事したの?と聞いてもママ嫌いどっか行っちゃえとか言うので、きっと私が弟に構うのが嫌なんだろうなと分かるんですが、態度が本当に悪くてついついキツくなってしまいます。
本当は優しくしてあげたいのに自分に気持ちの余裕が無いのかな。。
ちょっとリフレッシュ必要かもしれないですね!
寂しい気持ちも受け止めつつ話を聞いてあげたりしないといけないですね〜(^^)
ありがとうございます!
私も全く同じ年齢の子ども達がいます。行動も同じで、上の子はこそっと嫌がらせしたりもします。それを見たときはすぐ、兄の方に「どうしたの?」「なにか嫌なことあった?」と聞くようにしています。すると、兄は嫌だったことをポツポツと言ってくれます。そのあとに「蹴るのは良くないよ」「弟は覚えてる途中だから優しく教えてあげてね」などと促すように心がけています。もちろん、心に余裕が無いときは怒鳴り散らしてしまいますが…笑
きっと兄も弟の事が大好きで、そのうち分かってくれると信じています。
ママもどうしようもなくイライラすると思います!私もそうです!たまにリフレッシュしながらお互いに頑張りましょう!
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

匿名さん
参考になるアドバイスありがとうございます!ちょっとお兄ちゃんを立てながら2人仲良く過ごしてくれるように私も対応の仕方を変えてみようと思います。
ついつい怒っちゃうのをまずは止まないとですね〜(>人<;)