
Q.生後6か月 体重減少について
生後6か月の息子を育てています。
先日、6か月検診にて体重をはかったら、3か月検診の時よりも体重が300グラム程減っていました。
完全母乳で育てており、毎日授乳回数は5回、多い日は6回という感じです。
吐き戻しが多く、授乳時間の目安を10分にし、だらだらと長く授乳しないようにしていました。(それでも吐き戻しは減りませんが…)
息子は普段、泣いておっぱいを欲しがることも少なく、授乳する時間帯を決めて授乳しています。体重は減少したけれど、機嫌が悪いとか、顔色が悪いとかもありません。
3か月後半から寝返りを始め、毎日寝返りしては楽しそうにしています。また、4か月、5か月は夏だったので汗もたくさんかいていました。これらのことは体重減少に関係あるのでしょうか?
また、体重減少はなにか体の異常であって、心配するべきことなのでしょうか?
授乳時間や回数をなるべく増やしてあげたいとは思っていますが、心配になったので相談させていただきました。よろしくお願い致します。
-
5
みんなのコメント
うちも上の子がなかなか体重が安定しなくて先生に何度も相談したものです。
赤ちゃんの期限が良ければそんなに気にしなくていいと言われましたよ^^
下痢がひどかったり体調を崩している時は要注意ですが、普通に生活をしていて赤ちゃんの元気もあるなら様子を見てあげてもいいと思います^^
こんにちは!
体重の減りは気になってしまうものですよね。
長男のとき、やはり寝返りなど運動量が増えてきたら体重の増えも落ち着いてきたことを覚えています。
でも、本人の機嫌も悪くないとのことなので、そんなに気にしなくても良いのではないかなと私は思います。
6ヶ月でしたら離乳食も始まりますし、離乳食が軌道に乗ってくれば体重の減りはなくなっていくのではないでしょうか。
うちの子もおっぱいで泣くことがなく、自分の張り具合を見てあげています。
授乳回数も少なく、1日4回です。お腹空かないのかと気になって保健師さんに聞いたところ、本人が平気なら大丈夫と言われました。
動くようになると体重も落ち着くからと(^-^)時期的に体重が気になるなら、おっぱいでじゃなく離乳食を満足いくまで食べさせてあげてと言われました。
うちの子はまだ離乳食を始めてないのでおっぱいだけですが...
寝返りでたくさん運動しているのかもしれませんね( ´ ▽ ` )
元気があるなら心配ないと思います。寝返りも早いようなので、運動量が多いのでは?うちの娘も完母で吐き戻しが多かったのですが、離乳食が始まってからのほうがよく食べて安心でした。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

みなさん、ご丁寧に回答していただきありがとうございました。
病院の先生に言われ、一応血液検査もしていただきましたが、特別問題もありませんでした。
体重のことですが、ミルクを少し足しながら様子を見ることにしました。
心配していましたが、こちらで相談させていただき、みなさんの回答を読むたび、心が少し楽になりました。
本当にありがとうございました。