Q.長男の赤ちゃん返り…
こんにちは。
もうすぐ3歳になる長男と8月中旬に生まれた次男、男の子2人兄弟の母です。
次男が生まれたことによる長男の赤ちゃん返りについてみなさんからアドバイスを頂きたく相談を
次男が生まれる少し前から長男の赤ちゃん返り、イヤイヤが出てくるようになり、私の入院中、退院後しばらくはそれが最高潮になり、出産後約1ヶ月経つ今は少し落ち着いたのですが、未だに長男に対する声かけなどに悩んでいます。
出産前後1ヶ月、長男を一時保育に預けているのですが、次男は家に私といるのに自分だけ保育園に預けられることに疎外感を感じるようで、毎日「保育園行きたくない」と繰り返し言っており、朝は教室に入るまで泣いてしまい、私も胸が痛いです。
家にいるときもどうしても次男を優先してしまいがちで、長男がとてと寂しそうな表情をしているときがあり…。
なるべく抱きしめたり話をする時間を作るようにはしているのですが、いつもと違う長男の言動(がとても気にかかっています。
長くなりましたが、下の子が生まれたあと上の子への接し方、声のかけ方についてみなさんが実際に心がけていたことを教えていただければ嬉しいです!
-
4
みんなのコメント
わかりますー!うちも少し前までまさにそんな感じで、今はすこーしだけマシになったかな?という感じです。
とにかく上の子優先!下の子は多少ほっておいてもいい、とは聞きますが、授乳したりオムツを替えたり泣いてばかりなのも気になるし…となかなか上の子優先ができずにいて悩みました。
今も出来ているわけではないですし、悩むことも変わらないですが、数ヶ月経ってきて上の子も下の子がいる生活に慣れて今まで違和感を感じていたことが普通になってきているように感じているのかな?と思うこともあります。
下の子が生まれて8ヶ月の今、最初の頃ほどの不安定さはだいぶ減っています。
質問を読ませてもらって、今は今されている対応で良いのではないかなと感じました。
お兄ちゃん保育園頑張ってくれてありがとう、いつも優しくしてくれてありがとうなどの感謝の気持ちや、ママも寂しいと思っていること、生まれたての赤ちゃんは何もできないからお世話してあげないといけないことなど、気持ちや事実を(わかってないかもしれないけど)伝えたり、一緒に手伝ってもらったりして、少しずつ受け入れてもらうしかないのかなと思います。
本当、なかなか思ってるように出来ないですよね(;;)
胸が痛くてついついごめんね…と思ってしまいますが、そうではなくてなるべくありがとうと思うようにしています。(頑張ってチェンジしてるところですが(^^;;)
なかなか理想通りには、本や専門家の言うようにはいかないと思います。
ただ、時間が解決してくれることもあると思うので、すぐに結果は出ないと思いますが、今頑張ってらっしゃることがいつか実を結ぶ日が来ると思います(*^o^*)
私も今試行錯誤中です…。一緒に頑張りましょうね!
かわもとせいこさん
経験談も交えて、具体的なアドバイスありがとうございます。
なかなか自分の思うようにいかず、長男にも辛い思いをさせていそうで、最近とても思い悩んでいたので、かわもとせいこさんのアドバイスを拝読して自分なりに自分のことばで長男に愛情を示し続けていればいいんだと少し安心できました。
お手伝いしてくれたときには、しっかりと感謝を伝え、明るく明るく接していこうと思います。
本当にありがとうございました!
我が家も初めはそうでした。姉は今7歳でとてもお世話してくれて弟を可愛がってくれています。お母さんを独占したいのは皆そうですよね。
お手伝いしてくれた時には【〇ちゃんだけよー、お母さんを助けてくれるのは~有難いわ~】と特別なのを伝えます。
本当に助かったので言っています。
〇ちゃんが一番だよ!と言うのは抵抗があり、私が一番じゃなかったの?とへそを曲げたりしないか心配なので私は使っていないのですが、この方法をアドバイスされたこともあります。
まだまだ寂しがりますよ。下が寝たら遊んだり、話をしたり出来る時間にしています。
大人の男の人だって妻が子供の母ばかりしていると淋しがりますから、お母さんはあちらこちらに目を向けなくてはいけないので大変ですよね!( ᐛ )و愛情はのちに必ず伝わると思いますので今まで通りしていけばいいと思います。下のこのお世話でまだまだ手が取られますから仕方ないです。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

もりおおおさん
同じような状況を現在進行中で経験されているとのことで、もりおおおさんのアドバイスとても心に沁みます。
少し良くなったかなと思ったら、また振り出しに戻る…ということの繰り返しに心が折れかけていたので、もりおおおさんの下のお子さんが8ヶ月の今上のお子さんもだいぶ落ち着かれたということを聞いて、ずっと今のままではないんだとなんだかまた前向きに頑張れる気がします。
やはり、上の子には感謝を伝えつつ、本人が下の子の存在に慣れていくことを待つしかないですよね。
心優しい言葉をかけていただきありがとうございます!
お互い試行錯誤しながら、2人育児を楽しんでいきたいですね(o^∇^o)