• 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
36歳女性 2016-09-20T17:23:00+0900 2016.09.20

Q.産後2ヶ月 残便感(T ^ T)

産後2ヶ月になる女の子のママです。
毎日、残便感の気持ち悪さに悩んでいます。
産後、毎朝、排便はありますが、産前のように力めなくなりました。便秘にならないように食べ物には気をつけて同じ時間にトイレにいくようにはしています。

産後、内臓が落ちてくる感覚もあり骨盤底筋体操を毎日やっていますが、骨盤底筋の緩みが力めず、残便感があるのにも影響しているのでしょうか?
育児に集中できず、深刻に悩んでおります。
同じような経験をされた方や治った方はいらっしゃいますか?

  • アイコン5

みんなのコメント

2016-09-23T10:23:46+0900 2016.09.23
0

これ以上いきんで大丈夫なの?とかやっぱり思ってました。

私は友達の勧めで、産後骨盤矯正もされてる整骨院で骨盤矯正しました!
ちょうど産後2カ月以降からできるよといわれて2カ月になってからすぐ行きました。
産後6カ月以内が一番効果あるそうです。

足を組むようになってたのですが、しっかり骨盤もねじれていたようで、それも修正したらかなりましになりました。
後はやっぱりお家でも、骨盤体操と、しめるような歩き方意識したほうがいいわよ~とアドバイスいただけました。
なかなか小さい子と一緒だといくのハードルあがるでしょうが、お子さんつれて行って旦那さんがみてても○のところとか探してみるといいかもしれません。


2016-09-23T08:05:17+0900 2016.09.23
0

わたしも、同じようなことがありました。
会陰切開したのでさらに違和感があり、
お産で脱肛したような感じ?もあり怖くて排便しづらかったです。

摂取する食べ物も排便を促すようなものを意識し、水分をよく摂るようにしていました。
母乳にもいいですよね。

【内臓が落ちてくる感覚】も同感です。
わたしは、便秘対策でむしろ骨盤を締めるようにしていました。
ウエストは、まだ締めていません。
骨盤が固定サポートされていると動きやすくなって、家事、軽い運動もしやすいです。
そうすると自然と力みやすくなって違和感も軽減されてように思います。
がくがくの骨盤のまま動くと私の場合痛め、
さらに安静にしなくてはならなかったので、サポートグッツを利用するのもおすすめです。
地味なトラブルですが、結構気になりますよね。
少しずつ改善されますように。


2016-09-21T23:04:34+0900 2016.09.21
0

私ももうすぐ産後2ヶ月になります。
毎日赤ちゃんのお世話お疲れ様です。

便秘には全く無縁でしたが、妊娠中~産後と便秘になりました。

乳酸菌飲料の代表格、ヤ○ルト400いいですよ♪
少しお高いし、レディさんからしか買えませんがオススメします。

他の方も書かれていたんですが、力めなくなったのが原因ではないです。それが便秘なんです。

あとは運動不足かと。
私も骨盤の歪みが気になり、以前のように快活に体を動かしていませんでした。
ですが、必要にかられ自転車乗ったり(本当はよくないですね)走ったりしていたらすっかり元に戻りました。
ただ、まだ産褥期過ぎたばかりですし、無理な運動は今後の為にもオススメしません。

やはり飲み物、食べ物で腸内環境を調えるのが今は適切かと思います。


2016-09-21T06:25:12+0900 2016.09.21
0

身体全体の回復は結構時間がかかるので、運動しても中々改善しませんよね。私もそうでした(´・ω・`)

とにかくまずは腸の働きを整える事を最優先して、
⚫︎結構忘れがちですが、重要な油分(アボカド、オリーブオイル、ココナッツオイル)を摂る。
⚫︎水分を毎日2リットル以上、一気に都飲まず小まめに摂る。
⚫︎パパ等に協力してもらい、毎朝便意を催した時にトイレへ行く。
⚫︎お腹にのの字を書くようにマッサージをする。
⚫︎少しでも良いからリラックスタイムを作る。

こんな感じでしょうか。

朝起きたら白湯やお水を飲んでから腸の働きを促し、その後に朝食を摂ったり、リラックスタイムを作るのも中々忙しくて難しいなら、蒸しタオルをお腹に乗せて温めたりするのも良いと思います♪( ´▽`)
母乳をあげたら水分を摂るという風に習慣付けて、お茶やコーヒーといったカフェインを含んだ利尿作用のある物を控えるとより良いかもしれません。

あと油分の摂取も、あまり力まずスルンと出すようにするには必要だったりしますので、ご飯を作る時は油はオリーブオイルを使ったり、飲み物を飲む時にココナッツオイルを入れてみたりしてみてはどうでしょう?

残便感や便秘ってとても辛いですよね。
相談者様が少しでも良くなりますように…。


2016-09-20T22:53:46+0900 2016.09.20
0

便秘には無縁だったのですが、産後直ぐは膣の痛みがあり
こわばってしまったのと、病院で毎日沢山食べなくてはいけないので便秘になりました。2人目も同じく

それから三ヶ月くらいまでは母乳でしたが、母乳をあげていたら、やたら喉は乾いて飲みますが水分不足と、寝不足、不規則な生活で乱れてますから便秘になる事がどちらも、ありました。

【力めない!】と書いてあって気になったのが通常の便で
私は力む事はないんです。自然と排出される感じで
力まないといけない時は既に便秘の便になっているんです。
どうでしょうか。。

便秘【硬い】がちで、しかも力が入らない感じでしょうか。

産後二ヶ月、眠さも疲れもピークで大変な時ですよね。
授乳されていたら水分もですし、栄養の為に沢山食べて
お腹も減りますし、ストレスも便秘になります。
出ない!出ないもストレスになりますよね。

筋肉もすぐには付いたり、回復したりも難しいので
まずはリラックスしてお腹を温めたりして気になる様でしたら一回病院に相談されると安心だと思います。

もちろん一週間出ない!となると大変ですから。
環境も変わり大変ですがまずはリラックスしてください。





ベビカム相談室 育児の注目タグ

powerd by babycome