Q.仕事探しと保育園について…
来年度から子どもを保育園に預けて働きたい!と、思っています。今は仕事を辞めて専業主婦です。
就活中で保育園へ申請する
認可外保育園へ入れて仕事が決まってから認可保育園の申請をする
保育園ではなく幼稚園になってから働く
などぼんやりは考えるのですがどうも上手く行くイメージができません。保育園決まってないのにどうやって面接行くんだろ…とか…
新しく仕事をはじめる時何からスタートすれば良いか考えあぐねているので皆さんはどうしたか教えて欲しいです。
-
6
みんなのコメント
kurumik5さん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
入園の可否がわかってから2ヶ月くらい時間があれは就活はどうにかなりそうです。
私の地域ではどんな感じか調べてみます!
ありがとうございます。
かわもとせいこさん
市をかえて申請というのは思いつきませんでした!
住んでいる場所でなくても働く所の近くとかなら預けられそうですね。
調べて見ようと思います!ありがとうございます。
私は子供が2歳の時(3歳になる年の4月)に働き始めました。
私が住んでいる地域はここ何年かで保育園が数件建ち、他と比べ保育園が決まりやすいので参考までに…
2月に仕事を決めて、その会社から保育園の申請書にサインしてもらい区役所に届け出。
ちょうど保育園は二次募集を、保育ママ(家庭的保育事業)は一時募集をしている時でした。
保育園は絶望的だったので保育ママを希望しました。仮に保育ママが落ちても託児付きの会社だったので4月からの仕事には支障はありませんでしたが無事に保育ママに決まりました。
介護・医療系の仕事は託児つきとか多いですよ。
他のお母さんの話では何ヵ月か在宅(内職)の仕事をしてそれから保育園の申請出して決まった。工場内作業のお仕事決めて保育園の申請書にサインもらって保育園決まってから仕事始めた…など。
無理かもしれない、などと始めから思わないで果敢に就活チャレンジしてみてください!
はじめまして!現在育休中で6ヵ月の子供がいます。
新しく仕事を始める予定ではありませんが、保育園について参考になれば。
近くに子供を見てもらう両親などがいない場合は、預ける場所の確保からだと思いますよ。たぶん面接で聞かれると思いますので。
認可保育園については、秋~冬にかけて、来年度の保育園募集要項が出ます。応募書類を取りに行くときに、窓口の職員さんに、保育園について質問されると良いと思います。
地域によって、就活中でも応募でき、入れるところもあれば、フルタイム育休明けでも厳しい地域もあると思いますので。
自分の地域だと4月入園の場合、就活中でも応募でき、入園時に働いていれば大丈夫です。
秋に応募し、2月頭に入園の可否が決まります。入園まで2ヵ月近くありますので、その間に就活するのが良いと思います。
また、認可に4月入園出来なかった場合や、途中入園希望(4月以外)で空きがない場合は、認可外になると思います。
こちらは、就労状況関係なく申し込みできますので、就活しながら認可外を利用すれば良いと思います。
おっしゃるとおり、認可の空き待ちをしながら、しばらく認可外を利用されている方も多いと思いますよ。
認可外は値段が高いなど、不利な点もありますが、予約料を払えば、好きな時期に利用開始できる施設もあります。
また、看護師さんなど、託児がある就職先もありますよね。上手いこと決まると良いですね。
まずは福祉事務所【役所】にいく。
周りにどの位園【認可、認可外リストがあります】があるか調べます。どこに入れたいか、人気状況を把握してください。質問のまま相談されたらいいと思います。
例えば、A市に住んでいて、待機であふれかえっていたらB市や、C市を探す事も考えたりできます。私の場合送り迎え1時間かかる園にようやく入れれた事があります。
激戦区のA市で決めたい場合!
まずは年内に内定をもらって期限のおそらく11月末~12月〇日【日にちは違うのでわかりません。】までに申請します。
こちらは内定ないし仕事をしていないと認可も無認可もいっぱいです。パート程度の時間では、はじかれます。
田舎の方へ外れれば仕事探しながら通えるかもしれません。
面接は一時預かりを利用【公、民間】探せばあると思います。
まずは状況把握ですね♡
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

なぁちんままさん
なるほど、保育園の事ばかり気にしていましたが、会社によっては先に保育園申請の書類にサインしてくれるみたいですね。
無理かも…と弱気になっていましたが、会社側にも保育園の事相談してみる価値はありそうですね。少しずつ希望が持てて勇気でました!
ありがとうございます。