ベビカムトップ
>
妊娠初期(1~4ヶ月)
> 里帰り出産のいいところ悪いところ
  • 専門家の相談回答へ専門家の相談回答へ
35歳女性/妊娠14週 2016-09-11T17:55:00+0900 2016.09.11

Q.里帰り出産のいいところ悪いところ

出産予定が来年3月の14週初マタです。
立ち会い出産を旦那さんが望んでいるのと、健診に通ってる産婦人科の先生がとってもいい人なのと、友達が近くに多いということで、里帰り出産しない予定です。

が、母が、出産後しばらく本当に大変だから1人では絶対何もできないし手伝える親が近くにいるのといないのとでは全然違う、とものすごく心配してくれます。

実家までは新幹線で2時間半かかるので簡単に行き来できる距離ではないので、その心配はもっともなのですが、いまいちイメージができません。

里帰り出産しなかった方はどうやって乗り越えましたか?
また、里帰り出産のメリットデメリットがあれば教えてください。

ちなみに旦那の実家が電車で1時間ほどなので、こちらは比較的行き来しやすい距離ではあります。

  • アイコン15

0

悩む問題ですね。結論からいうと「夫婦で話し合って、決めればいい。夫婦二人が望んでいることを第一に」考えてください。何よりそれが一番大事です。

お母さんがあなたを心配しているとのことですが「親は子どもがいくつになっても心配するもの」です。どうしても里帰りしなくてはならない事情がない場合を除けば、私は基本的に「里帰り出産」反対派です。なぜなら、里帰り出産には「産婦さん自身が親になりきれず、娘の気分に戻ってしまう」というデメリットがあるから。

産後、産婦さんが一生懸命親になろうとしている(産婦自身が親になったと自覚している)のに、里に帰れば周囲が「赤ちゃんの親の役割」をしがちです。40年マタニティスイミング指導をしてきましたが、出産で里帰りをして、実母と一度もケンカをしなかったという人はほとんどいません。大ゲンカをして実家から戻ってきてしまったり、第2子以降は「里帰り」をやめたりする人も多いのも事実です。ケンカの原因を聞けばどれもささいなことばかりですが、その根っこには、本来ママがしたほうがいい(したいと思っている)ことを、周囲が口出ししたり、奪ったりして、赤ちゃんの世話を焼いてしまうことにあります。

「ママのおっぱいより、ミルクのほうがおいしいわよね」と言いつつ、ママの代わりに周囲が赤ちゃんにミルクをあげたがるというのもその1つ。母乳の出に悩んでいたり、赤ちゃんが母乳をうまく飲めないでいるときに、そんなことを周囲から言われたら、ママはどんな気持ちになるでしょうか。ただでさえ、産後はホルモンバランスが崩れ、ママの気持ちは不安定なのに…。

生まれたての赤ちゃん、しかも可愛い孫となれば「ミルクをあげたい」という祖父母の気持ちはわかりますが、その一言によって、娘がどんな気持ちになるのかまで配慮できない親は多いものです。
あなたの親御さんがそうだと言っているわけではないのだけれど、「娘が<親>になるサポートをしよう」という気持ちより「孫はかわいい」という気持ちが勝ってしまがちなのです。「親になろうとしている」ママ本人も、いつしか娘の気分に逆戻り。親になりきれないまま産後を過ごしてしまうのは、その後の長い子育てを考えればやはり大きなデメリットよね。

夫の親を頼ることは、不便かもしれません。でも、夫の親には夫の名前をたてて「夫婦の考え」として伝えれば、通用することが多いでしょう。医師や助産師など専門家から教えられたことも、事実として伝えれば角は立ちません。でも、実の親には、互いの甘えがあって、それが通用しにくくなってしまうのです。

夫のお母さんには言いたいことはなかなかいえません。でも裏を返せば、義理の親もあなたに言いたいことのすべては言えないのです。そこをうまく使っていくのも、嫁姑の関係のポイントです。

一方、実家の親は遠慮がないだけに、言いたいことや余計なことをあなたに言ってきます。私も親から口出しをされて、苦い経験をしました。もし、あなたの子育てに対して、実親からの口出しが止まないならば「実家は頼りにしない」というのも、賢明な選択です。

あなた自身が親になりきれないていないと、赤ちゃんはそれを見抜きます。
実家に頼らず、あなたが今頼りにしている産院の先生やスタッフに困ったことがあれば相談したり、自治体のサポートなどを上手に使って行く方法もあります。周囲に頼れるお友だちがいるというのも、すばらしいわね。

実家を頼らないというのも、長い目でみれば「子の親」になる近道…だと思いますよ。

2016-09-11T17:55:00+0900
  • ▼ 金澤 直子先生のプロフィール

    • 妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。

みんなのコメント

2022-12-23T12:11:32+0900 2022.12.23
0

私も里帰りをしましたが、里帰りはとてもオススメできません。
金澤 直子先生のおしゃられるように、親になりたくても、親になりきれない。親と言うより姉と思っているのかな?というような気持ちでいます。
母とも喧嘩が耐えず、何度何度も帰りたいと思いましたが、コロナが心配なので、中々帰れずにいます。
ですが、家の事は母がしてくれる為助かっている部分もあるので、感謝はしていますが、親になりきれないというのはとても辛いことです。
また、金銭面でも、市役所とのやり取りや、手続きがとにかく大変で、損をする部分も大きいです。
里帰りをしなければ、妊婦検診も無料で診てもらえ、途中で入院することになっても料金は発生しませんが、里帰りの場合全て自己負担で、入院してしまえば妊婦検診も入院費にまとめられる為。結局はその分は返ってきませんでした。
長期入院だった為、とても高額でした。
出産後の退院も主人が来てくれる約束でしたが、兄の結婚式と重なった為来てもらえませんでした。
里帰りしなければこんな目に合わなかったのにと後悔する事ばかりです。

里帰りせずに出産をしたことが無いため、どちらの方が良いとはっきりとは言えませんが、次出産するなら、里帰りはしないと心に決めています。


2019-05-05T00:10:29+0900 2019.05.05
0

0歳と2歳の母です。
両方とも里帰りしました。
親との関係は良好でしたがやはり子育てとなるとこちらと親側の意見の食い違いがありイライラしました。特に母乳について。子供が泣く=母乳が足りない と何度も言われ、子供が泣いてて可哀想、ミルクをあげろとずっと言われて辛かったです。あとご飯がジャンクフードだった時はイラッとしてしまいました。出してもらえるだけで有難いと思わなくてはいけないのですが母乳育児だったため栄養あるものが食べたかったんです。

里帰りするのであれば事前にどういう風にサポートしてほしいのか、どのように育児をしていきたいのかを話合っておくのがよいと思います。


2018-02-17T09:21:54+0900 2018.02.17
0

帝王切開で出産2週間後自宅に戻りました。実家の母が手伝いに来ました。やって欲しいのは、家事ですが母のやりたいことは、子どもの世話ですからかみ合いません。挙句の果て、私の夫のために夕食の支度をするのは嫌だと言う始末。こんな母親ばかりではないと思いますが。出産祝いに、来客も多くゆっくり寝ている環境ではありませんでした。お腹の傷は痛いし、おっぱいは、パンパンでした。出費はかさみますが、家事をヘルパーさんに頼むのも選択肢の一つだと思います。


2017-12-30T22:42:26+0900 2017.12.30
0

2歳半の息子と6ヶ月の娘がいますが、どちらも里帰りしませんでした。
父との相性があまりよくないからです。代わりに2週間ほど実母にきてもらいました。
赤ちゃんのお世話以外はほぼやってもらい、かなり助かりました。
初産だったら里帰りしなくてもいいと思いますが、産後の体調は人それぞれですし、質問者さんがやりやすければそちらを選択するといいと思いますよ~


2017-12-28T21:35:45+0900 2017.12.28
0

里帰りしました(車で通える距離なのでそもそも里帰りというほどでもないのですが)

メリットは何と言ってもいろいろ手伝ってもらえること
もともとご飯を作るのが苦手だったのでとても助かりました
赤ちゃんのお世話だけやってればよかったですし
あと私は産後精神的に少し不安定になりました
その時に母が近くにいるというのはとても心強かったです

ただデメリットとしてはもともと仲はいいのですが
赤ちゃんが生まれて神経質になってることもあり、もめることも増えました 笑
こうして欲しいのに、どうしてしてくれないの?というわがままな部分もでてきまし

何よりはご両親、義両親との関係も重要かなと思います
快く手伝ってもらえて、ゆみころ0804さんもストレスにならないのなら手伝いに来てもらうといいのかなと思います
やはり心強いですよ

旦那様とお母様の関係はどうでしょう?
旦那様からしたら自分の家に義理の母が来るわけですから
(しかも家のことをするので勝手に触られて気になるという方もいるかもしれません)

関係が問題ない、これからも大丈夫そうなら
私なら来てもらうという判断をします


もっとみる
2017-12-28T13:11:19+0900 2017.12.28
0

里帰りのメリットは自分が
授乳、オムツ替えなどの赤ちゃんのお世話に専念できることです。
姉妹を育てていますが、
母乳をあげるのを慣れるまでオッパイ痛いです。
自分も栄養ある食事を考えて食べないといけないから食生活も気をつけないといけません。
赤ちゃんが泣いてもオッパイなのかオムツなのか何なのかわからず最初はてんやわんやです。
そして何より一日中、三時間おきに授乳やオムツ替えをしないといけないので、よく泣く子の場合は徹夜続きで疲れます。
実家にいないと合間の時間に掃除洗濯、買い物、食事作りをしないといけなく本当に大変です。
うちは母に2ヶ月泊まり込んで「私は家政婦か?!」と言っていましたが、赤ちゃんのお世話以外を全部してもらいました。


2016-09-14T16:54:30+0900 2016.09.14
0

みなさん、色々ありがとうございます!
何分全てが初めてのことで、母から心配だ心配だと言われると、そうなのかなーと逆に不安になってしまって…

家族とは仲はいいのですが、やっぱり何人かの方がおっしゃってるように、旦那の父親スタートが遅くなってしまうのが一番気になっていて…

旦那さんは育休を取ってくれる予定で、何かあれば義母が来てくれる、とも言ってくれてます。
旦那さんも「俺がなんとかするつもりでいるよ」とも言ってくれているので、今のところ里帰りせず、旦那さんと2人+赤ちゃんの3人で頑張ってみようかなと思ってます。

大変なことも多分たくさんあるんだろうなと思ってますが、出産まであと半年、しっかり勉強して頑張ってみます!

また困ったらこちらでも相談しようと思います( ´ ▽ ` )


2016-09-14T16:48:48+0900 2016.09.14
0

里帰りしませんでした。
その代わりに主人が育休を取ったので、参考にはならないかもしれませんが..

主人に産後してほしいことを書き出して壁に貼りました。細かくではなく、簡潔に!
床掃除とお風呂掃除は毎日、バスタオルは週2〜3回洗濯、など、本当に必要最低限の内容にしました。
母乳だったので、夜間に主人が起きても意味ないので寝てもらいました。寝不足で昼間に動いてもらわないと困りますから笑

親子関係のことを書かれている方がいますが、本当にそうだと思います。
私自身が実家が苦手で、里帰りしろと言われたのを拒否しました。赤ちゃんの世話も心配でしたが、なによりも自分の気持ちや自分の世話の方が気になって。赤ちゃんのことは頑張れるし耐えられるけど、親のことでつらくなった自分のケアまでまわらないなーと思ったので。
結果で言うと、余計なことで気をもむことなく、家族3人で生活をスタートできて充実していました。主人の育休が終わってからも、余裕を持って生活できていると思います。

ゆみころさんの気持ちが穏やかになるほうで考えられたら良いと思います(*^^*)


2016-09-13T15:48:48+0900 2016.09.13
0

里帰りしませんでした。

産後の状態がかなり良くなかったので、里帰りすれば…と激しく後悔しました。

過干渉過ぎなければ、里帰りは良いと思います。
これは旦那様の実家でも当てはまりますが、
気兼ねせず育児をしやすい方を選ぶと良いかもしれませんね。

実家だと育児に専念しやすいと思いますよ。
育児の先輩なので安心感もありますし。

心身の負担は大分違うかと思います。

夫や夫実家が協力的ならそちらを選んでも良いと思います。

今の内に、育児の仕方やああしてほしいこうしてほしい、こうなると思うからこれはこうしたいなど、色々話し合ってみたり調べてみたりして知識や意見を出来るだけ共有し、相性の良さそうな方を選んだ方が良いかもしれませんね。


2016-09-13T15:36:34+0900 2016.09.13
0

里帰り出産しました。

里帰りするかしないかは親子関係の仲の良さによると思います。

産後は臨月より確かに大変ですが、
事前に用意周到にしておけば里帰りしなくてもよかったなと思います。

普通に考えてメリットは家事を代わってもらえる、
沐浴等を手伝ってもらえるということくらいでしょうか。

私の場合は、仲があまりよくなかったので、
退院当日、布団干しや部屋の掃除機かけは自分でしなければならなかった上、
おむつや世話用品がなくなれば自分で退院後3日くらいでしたが出かけました。

里帰りしなければ旦那にやってもらえたのにな~と思っていました。
骨盤がゆるゆるの状態で動き回らなければならなくて、臨月とはまた違う歩きづらさがあります。
泣きながらなんとか耐えました。
布団干し等重いものを持つのはやばいです。出血(悪露)もひどくなりました。
自立神経も乱れているので、情緒も不安定です。
なんで里帰りしてしまったんだろうってばかり思っていました。

いい年して泣いてなんて父親に言われてしまいました。

結果的にけんか別れして深夜に実家から戻ってきたのでひどい思い出です。

かなり悪い例ですが参考までに。。。




もっとみる
2016-09-12T13:34:45+0900 2016.09.12
0

二人目までは里帰りし、三人目は里帰りしませんでした。

里帰りのメリットは慣れない育児に専念できる環境をつくってもらえたこと。自分のご飯を作ったり洗濯したりする余裕が私にはなかったです。

デメリットは親に甘え過ぎて負担をかけてしまうこと。お世話になっているにもかかわらず親子ケンカをしてしまいました。
もうひとつは旦那さんの父親になった自覚が里帰りした分だけズレること。1ヶ月の苦労を旦那は知りません(笑)

里帰りしないメリットは夫婦の結束力が強くなること。旦那しか頼れる人はいないので父親として、旦那としての自覚も増します。
里帰りしないデメリットはママの体が休まる時間が少ない、どうしても無理してしまう…ということです。健康体な私ですが産後しばらく頭痛が酷く何をするのも辛かったです。先生は寝不足からきているとおっしゃっていました。

里帰りしない予定なんですね。一人目なのに凄いなって思います!!
どうぞ、貧血や骨盤の歪みに気を付けて無理しないでくださいね。今はなんともなくても後になってガタがきたりするみたいです。

最悪、体調がよくなければ1週間だけでもお母様にきてもらって助けてもらっても大分違います。
それが無理なら産後ケアハウスという施設もあります。かな~りお高いですが、最終手段にどうぞ。

私が思う産後の3種の神器はルンバ、食洗機、洗濯乾燥機です。

どうぞよいお産を迎えてください☆


2016-09-11T23:50:33+0900 2016.09.11
0

1歳になる娘がいますが、私は自分の実家に里帰りしました。出産前後約1カ月ずつと考えていましたが、里帰りした翌日に切迫早産で入院、その1週間後に出産という予想外の展開でした。早産でも特に問題はありませんでしたが、何かあったら親がいてくれたほうが安心なので、結局産後2カ月実家にお世話になっていました。

私の場合は産後の自分の身体のダメージが大きく、授乳以外は子どもと一緒に寝ていないと辛かったので、里帰りしていて本当に助かりました。
症状は貧血、お尻の痛みですが、胎盤がうまくはがれず子宮に残っていたので、それが出てくるときは後陣痛で3、4回苦しみました。産後1カ月はずっとパジャマ姿で家事どころか、子どもの沐浴も、洗濯物も、全て母親任せでした。

里帰りではこのように自分が動けないような状態になっても助けてくれる親がいてくれます。また生まれたばかりの新生児を見る目が自分以外にあるだけでも安心しました。早産で小さく生まれたので余計に。
あとは初産だったので、どうしたらよいかわからない時、赤ちゃんのちょっとした様子が気になる(うなる、おっぱい飲まない、吐くなど)ときも母親に聞いていました。

里帰りの長所は家事や子どもの世話の負担が軽減するだけでなく、精神的にも安定した状態で過ごせることかなと思います。自宅に帰ってからの家事、子育ても里帰り中の生活を通してイメージできたので、特に困りませんでした。

反対に短所としては父親が子どもと接する時間が少なくなることでしょうか。新生児の1カ月、子どもの変化はめまぐるしいのでそれを父親が見られないのは大事な時期を逃しているようでかわいそうだなと思いました。うちの場合は自宅から実家まで電車で2時間なので、週末のみ旦那は私の実家に来ていました。


2016-09-11T23:03:32+0900 2016.09.11
0

一人目は里帰りしませんでした。
幸い、産後の体調は良く、赤ちゃんもよく寝る子だったのでお世話は大変ではありませんでした。ネットスーパー利用して、洗濯、食事意外の家事は手を抜いて乗りきれました。
ですが、旦那の帰りが遅く、家に赤ちゃんと二人きり。まともに話せる人がいないというのがとても辛かったです。多分ホルモンバランスの変化が原因でもあるのですがよく一人で泣いていました。

二人目は旦那の実家に里帰り。
上の子の面倒を多少見て貰えるのと、食事を準備して貰える、話し相手になって貰えるのが助かっています。
反面、旦那が週末にしか来れない。遠くへいかないと公園やスーパーがなく、中々お出かけの催促ができない、やっぱり気を使う。という事が困っています。


私の場合はですが、里帰りナシは気楽で良かった。寂しかったので誰かに電話したり遊びに来て貰えば良かった。

里帰りアリは、気は使うが面倒見て貰えて助かった。孫と一緒は楽しい。と、言って貰えて嬉しい。
旦那に会えないのが寂しい。

こんな感じです。


2016-09-11T20:59:00+0900 2016.09.11
0

先月出産、里帰り中の者です。
私は主人の仕事が忙しく、家事など手伝いを望むのが難しいので最初から里帰りを決めていました。

出産前はつわりもほとんどなく、マイナートラブルも右手が腱鞘炎ぽくなったのと足にむくみが出たくらいで、臨月でも車で30分くらいの距離までは出掛けていた位なのですが。

出産の際いきみ過ぎたのか恥骨結合が開いたようで、全く歩けない状態が2日続き…。その後はゆっくり後ろ向きにしか歩けずベッドで自力で起き上がることも出来ず、5日間でするはずの退院を3日延ばしました。

9月初めに退院後実家に帰っても赤ちゃんのお世話でいっぱいいっぱい、家事なんてもっての他でひたすら安静にしていました。
幸い今は何とか普通に歩けるようになりましたが、開きが大きい人は手術になることもあるそうです。
正直里帰りしてなかったらと思うと恐ろしいです。

まあ私みたいなのはそうそういないと思いますが、ご参考まで…。


2016-09-11T18:45:58+0900 2016.09.11
0

私は2人産んで、どちらも里帰りしてないです。
主人が帰る時間が決まっていたのでお風呂やご飯も困る事はありませんでした。買い物も主人が見てくれている間や、買いだめをしていました。
お風呂は主人に入れてもらい、後で1人でゆっくり入れました。洗濯や掃除はできる時間帯にしていました。
最初は二時間おきに起きるので寝たら家事しよう!と頑張りすぎると寝不足の連鎖になるので注意です。

御主人も寝不足になるのは覚悟です。

お母さんが心配されて呼んでくれるのは嬉しいですね。
私は親と年一回しか会えないのであと何回会えるだろうかと考えたりもします。


もっとみる

ベビカム相談室 妊娠の注目タグ

powerd by babycome