Q.靴下
もうすぐ首がすわる頃で、涼しくなったら抱っこ紐で連れて散歩をするよう頑張ろうかと思います。そうすると、靴下も履かせようと思うのですが…
今まで、退院とお宮参り、写真館でしか靴下を履かせたことはないのですが、どの時も、懸命に靴下を嫌がっていました。
赤ちゃんは靴下は嫌がることが多いのでしょうか?
ハイハイくらいまでは靴下を履いていなくても、お外では笑われないのでしょうか…?
-
5
みんなのコメント
私は子供を産んだ産婦人科で「赤ちゃんは足の裏で体温調節をしているから、あまり履かせなくて良い」と教わりました。
なので真冬以外は履かせないようにしていたのですが、真夏以外にスーパーなどでご老人に出会うと急に話しかけてきて「靴下くらい履かせてやりなさい!」と注意される事が度々ありました。
うちの子も靴下は嫌いでしたし、通っていた保育園も冬でも裸足がルールでした。
つかまり立ちやあんよの練習にも靴下は滑る気がしますし、寒い時期以外は裸足でも良いと私は思います☆
靴を履き出したら靴下は必要だと思いますが…。
みにいった保育園も裸足のところ多かったです。
靴下嫌いなことが多いみたいで、それはそんなもんなんだって思うことにします。ありがとうございます。
こんにちは‼︎
妊娠8ヶ月の保育士です(現在休職中ですが…)。
赤ちゃん、というか子どもは靴下あまり好きじゃないこと多いのではないでしょうか⁉︎
しかも裸足の方が様々な感覚を感じられるし滑らないので、裸足で過ごす保育園は多いと思いますよ‼︎
まだ抱っこがメインの赤ちゃんなら裸足で全く問題ないと思いますよ〜^_^
私の子供もすごく嫌がって、はだし大好き。
保育所に入ってからも、保育所が靴下をはいていると転倒の原因にもなったりするし、お子さんが未満児の間は自分で脱いでなくすなどもあるのではだし推奨のため。
靴下はいてきても玄関で脱がせて持ち帰ってくださいと言われて、まぁ車から車だしいいか!と裸足で・・・改まった場、お友達のおうち(転ぶと危ないから一緒に遊ばせる時は結局友達の子も靴下脱がせていた)、スニーカーなどはくときだけ靴下です。
小さい間は周りに寒そう寒そうと、言われたりもしましたが・・。
本人はけろっとしてて、へっちゃら。
言葉が出るようになったら、靴下やー、めっめっ!って言い出したあたりから周りから言われなくなりました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

寒い時期でなければ裸足でも大丈夫だと思います。家は余り嫌がりはしなかったですが、良く靴下を落として拾って頂いたり無くしてしまったりしていました。なので苦手な赤ちゃんだとそういった事が多くなるかな?と思います。
お年寄りの感覚では、赤ちゃんが寒くないようにモコモコ着せるのが良いと思われる様ですが、今は暖房もあるし着せすぎないようにしますしね。
我が家は基本的には、寒くて靴を履くようになったら靴下を履かせるけど、室内では転倒防止の為にも裸足です。