Q.離乳食を始めるタイミング。
開始する目安に
・食事に興味が出ている。
・よだれを垂らす。
・生活リズムや授乳間隔が整っている。
とあったのですが、3つ目の特に授乳間隔についての質問です。
今月末で五ヶ月になる娘なのてすが、授乳は欲しがったときにあげるようにしてます(^^;
夏で暑いので脱水症状が心配だったためです。
お風呂の前後と散歩の前後には必ず授乳はしてます。
規則正しく授乳は三時間間隔と決めてやった方がいいでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします‼
-
3
みんなのコメント
わたしはどちらかというと上の2つを重視して、授乳間隔は気にしないようにしました。
我が家も頻回で、2時間おきくらあにあげてました。
食に興味があればOKかな?くらいではじめて、割と食べたので(量は少ないが嫌がらずに食べる)、授乳も普通に続けてます。
量を食べる子だったら必然的に母乳を飲む量が減ってきますよ。下の男の子はすごく食べるので。
あまり食べなくても母乳があるから大丈夫、大丈夫!
我が家は5か月に入り、夫婦が揃ってる日に始めました。
授乳間隔は日中3時間ごとです。うちの子は体重が低く、夜寝てしまう(6〜7時間)ので日中に稼ぎたくて欲しがらなくても3時間ごとにあげています。保健士さんの話では、授乳間隔が少なくとも2時間半くらい空いていると、胃の形が離乳食を受け入れる準備ができ始めているという合図になっているとのことでした!なので、もし授乳間隔がまだ短いとか、目安の合図がまだかなーと思えば、赤ちゃんの体が受け入れ態勢にもう少しかかるよとの合図のようなので焦らなくて良いみたいですよぉ!!
うちの子はよだれもすごく出ていたし、大人が食べているのを見てよだれが増えたり一緒に口をもぐもぐしていたりしていたので開始しました。結果は、今のところ順調です!!楽しく食べています!
少しは参考になりましたでしょうか??
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

参考になるか分からないんですが。
我が家では、4ヶ月中旬位から始めてました(⌒-⌒; )
うちはミルクだったんですが、毎回泣いたらあげてました。
新生児の時から、ミルクの時間を気にしなかったので´д` ;
基本、本人に合わせてました(⌒-⌒; )
私の場合は、母親が助産師だったんで相談しながら早めに離乳食初めてました。
重湯をあげて、食べがよければ問題ないと思いますよ(^ ^)
母親いわく、4ヶ月からでも食べられるようになると言ってました!