
Q.出産時の夫の立ち合い
まもなく妊娠10か月の妊婦です。
実は、先日助産師さんによる妊娠のかなりリアルな想定演劇を拝見しました。
それはそれはリアルで、隣の妊婦さんは自分の経験を思い出して泣いたりしている程でした。
それを見て、正直、衝撃を受けました。
私自身はわかっていたことで、覚悟はある程度できたのですが、
「これを見て旦那耐えられるのか・・・これを見られるのか・・・
見た後に女性として見てもらえるのか・・・」
と不安です。
立ち会ってもらったメリットをデメリット、
教えてほしいです。
-
5
みんなのコメント
そーですね!!
私も同じように悩みました!
悩んだ結果、最後まで立ち会ってもらいました。陣痛の時は背中をさすってもらい。出産直前は下の方は見てほしくなかったので、顔の横にいてもらいました。
主人の感想は怖かった……そうです(笑)確かに感動的シーンではあるけど、妻が苦しむ姿を見るのが辛かった、と。
女性は妊娠してる時から母親になっているので実感はすぐに湧くようですが、男性は産まれてから徐々になので中々気持ちが追い付いてこないのかもしれません。
私の産院では陣痛までは旦那さんが一緒にいて、出産の時は外で待ってる人がほとんどだそうです。
メリットとしては
出産の大変さを理解してもらえる。
夫婦の結束力が強まる。
デメリットとしては
トラウマになる
産後セックスレスになりやすい。
かなと思います。
夫婦で良く話し合っていい方向になるといいですね!
自分の出産は、どんな状態になるか分からないから不安ですよね…。我が家は主人が立会いたいと妊娠が分かった時から言っていたので迷う事なく立ち会ってもらいました‼︎
ただ妊娠後期に切迫早産で入院したのですが…陣痛室から近い部屋に入院した時には、陣痛中の方の声が聞こえてきて私も主人も…かなり不安になりました。
しかし自分の妻が陣痛となれば一生懸命飲み物を口に含ませてくれたり頑張っていました‼︎けれど陣痛もピークを迎えると私は主人の事はどうでもよくなってて…助産師さんを頼りにしていました(^^;;お尻を押してもらうのも助産師さんの方が上手で…(^^;;主人が手を握ってこようものならそれどころではなくて払いのけていました(^^;;なので自分が乱れてる姿を主人に見られたくなければ立会いはしない方がいいかもしれません。うちは無事に出産後、主人は、私にものすごく感謝していました。ホントに頑張ったねと泣いていました。その姿を見て立会いをしてよかったなと思いましたし、主人も寝ないでうちわで扇いでくれたり頑張っていたので2人で出産を終えたという気持ちでした‼︎私の気持ち的には、旦那さんが平気なら立会い出産をおすすめします♡
産後は、私が全くそうゆう気分になれず産後6カ月たってようやくまあいいかな…って感じです(^^;;
出産頑張ってください‼︎
立会どっちでもいいよということで、立会いをしてもらいました。
私は、やっぱり子供の誕生において、いいところも辛いところも、きれいな部分も、きたない場面も同じ親だから一緒にがんばってほしかった。
妊娠の終わりである、一番妊娠生活で最も辛くしんどい部分を旦那に見てもらって、妊婦さんで自然分娩なら、皆陣痛がきて出産してるじゃん・・じゃなくて。
実際に見て、妻はこんなに吐いて、痛みで何時間も苦しんで子供を産んでくれたってことを旦那に知ってほしかった。
そして、赤ちゃんの誕生という待ちに待った時間を出産という辛い時間の後二人で分かち会いたかったのでそうしました。
赤ちゃんが出たとき、私は『もう痛くない!!!』が一番最初に思ったことだけど。
旦那は息子みて感動したのか泣いてた。
後、出産がこんなに痛そうで大変だと思ってなかったと言われました。
デメリットは、陣痛が進むと痛みが強すぎて、旦那に一切配慮ができない。
なので、ここで普段は我慢してたことをわーーーっと理性がきかなくなるので旦那さんにぶつける可能性がある。
血の弱い方なんかは、立会したけれど、結局途中で退出することになったり、部屋の隅にいることになったりとか・・。
立会いの場合、たいてい旦那さんは奥さんの横で、回り込みでもしない限り、足元は見えなくなってるので、でてきて、先生が産まれたよとかかげた赤ちゃんはみえても、後は一切みえなかったと言われました。
その時の自分が実際どうなるのか、全く想像つかないから不安ですよね。
私は主人の希望もあって立会いしました。
主人は立ち会って良かったと言ってくれます。苦しんでいる私を見て、息子も妻も大事にしなくてはと強く思ったそうです。
出産の状況を2人で振り返れるのがたのしいです。自分のことで精一杯になるので、主人目線の話を聞くと新たな発見があります。必死すぎて覚えていないこともあるので笑
友達に言われていたのは、血が苦手な人はやめておいた方がいいということでした。倒れてしまう方もいるようで、そうなると邪魔やでと。
女性として見てもらえないという悩みですが、出産後1〜2か月は「母親」感が強く、そういう気にならなかったそうです。ですが、スキンシップはしていましたし、好きな気持ちは変わらないので、問題ないかなと思います。
ベビカム相談室 妊娠の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私の場合は
分娩室に入ったあと主人が病院へ到着したので、もう産まれる!という短い時間の立会いでしたが
少しでも見てもらえたので、出産の大変さをわかってもらえてよかったかな、と思っています。
主人は怖かった…と言っていましたが(^_^;)