Q.おっぱいを直接飲んでくれません
生後1ヶ月半の男の子です。38週で2278グラムと小さく産まれたので、とにかく体重を増やすために出産直後からミルクメインで飲ませていました。順調に体重は増えましたが、哺乳瓶に慣れてしまったのかおっぱいをあげようとすると大泣きしてしまい、乳首をくわえようともしてくれません。母乳の出も悪く、マッサージにも通っていますが、息子が吸ってくれないので出が良くならず、搾乳してもごく微量です。大泣きしても無理矢理くわえようとさせていれば、いつか飲んでくれるようになるでしょうか。泣くとかわいそうになってしまい、すぐにミルクをあげてしまうのもいけないのでしょうか。完母を目指している訳ではありませんが、自分を拒否されたようで悲しくなってしまいます。
-
8
みんなのコメント
気持ちわかります!!
うちの長男は1700gほどで生まれ、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませるのがやっとでした(´ω`;)
体重が増えてから、いざ直母にいどみましたが、母乳の出がよく息子にはむせる量...。
乳首の形も悪く保護器をつけたり、授乳前にしぼったりと試行錯誤でした。
そして道行く知らないオバチャンからの「あら赤ちゃん小さいわねー母乳?ミルク?」攻撃。
授乳も頻回で、1回の時間も長くノイローゼでした。
あぁーもういいや!
息子が大きくなればいいや!!
と、生後3ヶ月からは完全ミルクにしてしまいました。
母乳をあげたい気持ちがあるうちは、いろいろ試行錯誤してあげてもよし(*`・ω・´)
体重が増えて飲むのがうまくなれば、今までの悩みは何?
と思うくらい授乳がスムーズに行く日がくるかもしれません。
逆に完母にこだわりが全くなければ、私のように完ミにするのも手です☆彡.。
まずは深呼吸をして、気張らず気楽に気楽に!!
まだまだ長い...でも思い返すと短い育児を楽しみましょう(๑•̀ㅂ•́)و✧
なぁちんままさま
ご返答ありがとうございます!
あたたかい励ましに、涙が出てしまいました。なぁちんままさまも、ご苦労されたのですね。それでも母乳育児をされたとのこと、希望の光が見えたような気がします。
私も搾乳器では痛いだけなので、手で搾乳して、少しでも搾れたらあげたりしています。
赤ちゃんも学習するのですよね。参考にさせていただきます!私ももう少し諦めずに、哺乳瓶の飲ませ方など工夫してみたいと思います!
痛いほど気持ちがわかります。
出産後も沢山思い悩んだと思います。
私も一人目の子が小さく産まれ、なおかつ陥没した乳首の為、直母で飲んでくれるまで1ヶ月位かかりました。娘の体重が3キロ越えた辺りから哺乳力がつき乳輪からくわえられるようになりました。
とにかくあの頃は暇をみつけてはタオルに毎日自分で搾っていました。たまに搾乳したものを哺乳瓶でのませたり。乳管が開通していないのに搾乳器を使っても痛いだけであまり搾れなかったので手で搾っていました。
哺乳瓶はピジョンの母乳実感を使って、赤ちゃんに飲ませるときは乳首の部分をグッと押し込んで乳輪を加えさせているような感覚を教え込みました。
母乳指導は人によって様々なので、こんな状況でも母乳で育てた人がいるんだ程度に参考にしてください。
あの当時私はかなり自分を追い込んでいましたが、みーやん318さんはこれから20年もの子育てを楽しんでしてください!!
べりーめろんさま
丁寧なご回答ありがとうございます!お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
くわえさせ方のアドバイス、ぜひ参考にさせていただきます!子どもが直母拒否で全然吸おうとしてくれないので、夜は手で搾乳して、なるべく母乳を貯めないようにはしています。まずは子どもに吸ってもらわないといけないですね。。なので、泣いているときに深く入れるというのを試してみたいと思います。
夫の力を借りるというのは思い付きませんでした……どうしてもダメなら頼んでみようかな(^^;
親身にアドバイスくださり、本当にありがとうございました。
最初赤ちゃんに加えさせる前に、手で少し乳首に母乳がにじませてあげるといいですよ。
くわえさせ方ですが、口の構造的に、口をあけるときって、必ず顎の部分の動きのほうが大きいから。
乳首を真ん中にしてパクリと加えさせるとうまく吸えない子が多いから、口頭だと難しいのですが、乳リンの下の方をしっかり加えてるときのほうが赤ちゃんが吸いやすくて飲みやすいよと私はアドバイスもらいました。
くわえ方も浅いと吸ってもなかなか出ないし、お母さんもいたいので、乳リンが隠れるほどがっぷりを意識してと言われました。
泣いたらチャンス、あんなに大きな口あけるのだから、ガッと深くくわえさせてねと言われました。
夜の授乳はどうなってますか?
夜の授乳はとても大事と言われました。
夜間隔があくと母乳の量が減少しやすいから、授乳して、3時間たって起きないようであれば、起こしてでもあげることと言われ、私の産院では授乳表をチェックして3時間以上間あくようであれば起こされました。
母乳を与えると、お腹の持ちがよくないからミルクより寝ないけれど、母乳であれば間隔を3時間あけるとか気にしなくても欲しがるだけくわえさせてあげてOK
詰まってて出が悪い場合は、嫌な人もいるだろうけれど。
大人が吸うことでつまりがとれて出がよくなることもあるからと言われました・・旦那さんに相談してつまりはないかをするのも手ではないかなと思いました。
あくまで嫌悪感がなければ・・とつきますが。
かわもとせいこさま
温かいご回答、ありがとうございます!
ほとんどミルクで育てられたとのこと、気楽に頑張ってという言葉に、気が楽になりました。まわりは母乳育児の人が多くて、母乳をあげられない自分に劣等感を持ってしまっていました。確かに、ミルクの良いところもあるのですよね。
哺乳瓶からすり替えるという方法、試してみたいと思います!
体重は増えましたか?心配で大変でしたね。
ミルクは量もわかるので記録しやすいし調整しやすいし
助かりますね。我が家もほぼミルクで育てました。
出が悪い事に関して私の場合、よくマッサージや搾乳しましたがだんだん足りなくなり、足りずに泣く→吸わす→足りない寝ない。でずっと吸わして疲れていた時期がありました。
ミルク飲ます前に毎回吸わせてみる、乳首に母乳を付ける様に匂いがわかるように出して付けておいたら口にすぐ母乳が当たるので飲みやすいかもしれません。
すり替え作戦→哺乳瓶からサッと母乳へすり替えてみる。
【これは哺乳瓶を吸わす為にしていた作戦の逆です】
しっかり飲めたら長く寝てくれたりしますのでミルクも
本当に助かるんですよ。気楽に母乳作戦頑張ってください。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

RUCHIKAさま
ご回答ありがとうございます!
お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした(>_<)
共感してくださって本当にうれしいです。
まわりに完ミのママがいなくて追いつめられた気分でしたが、RUCHIKAさまの息子が大きくなればいいや!という言葉に救われました。
年配の方って、母乳かミルクか、聞いてきますよね……親戚とか。あれ、なんでなんでしょうか(^^;
まだ2ヶ月、やっと4000グラムに届きそうなところなので、もう少し試行錯誤しておっぱいチャレンジしてみようと思います。
みなさんにそれぞれ授乳の悩みはあるんですね、自分だけではないことがわかっただけでも、ここで相談してみてよかったです!
ありがとうございました(^-^)