Q.お昼寝について
現在2歳8カ月の娘ですが、お昼寝をあまりしません。
子育て支援センターに行き、3時間程遊んで帰ってきて、あくびをしたり、眠そうにしていますが寝ません。
朝7時半頃に起きて、夜9時から10時くらいに寝ます。
昼寝はたま〜にするのですが、放っておくと2時間ほど寝ます。すると夜が11時過ぎに寝ることになります。
この頃はもう昼寝はなくなるのでしょうか?
眠そうにしているのに寝ない場合、寝かすために何かいい方法はあるのでしょうか?
-
4
みんなのコメント
かわもとせいこさん
ご回答ありがとうございます。
昼寝をしても夜もねてくれるのはうらやましいです。
こどもは体力があるんですね。母の方がないのかもしれないです。
それで体調を崩すようなら、お昼寝の環境づくりをしてみたいと思います。
まぁみさんも疲れて帰ってきて、一休みされたい気持ちもおありでしょうが
早寝早起きの習慣付けにもなるのでお昼寝は卒業してもいいと思います。
遊びたい、寝たくない気持ちが強いお子さんなのですか~?うちの子はそうです;;
10時まで付き合うのもシンドイですよね~。
8時位にお部屋の片づけしてお布団に入ってさあ寝なさい!ではなくて
指遊びや読み聞かせなどお布団でお母さんとの楽しい時間をしっかりとってから消灯するなど、習慣付けていくと安心して入眠出来るようになるかもしれないですよ。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

nan_765さん
ご回答ありがとうございます。
まさに寝たくない子です。
目をつぶっていても、ベッドに連れて行くと
寝ない〜〜とか眠くない〜と言っています。
でもそのまま寝ます。
お昼寝はしないものと割り切って、夜早く寝てくれるようにがんばります。
安心して眠れる儀式、試してみます!