Q.おねしょ対策おしえてください
こんにちは。
2歳8ヶ月の娘は最近おむつが外れました。
しかしお昼寝や夜はおねしょをしたりしなかったり...
おねしょシーツの範囲で寝ていることは少なく、
お布団、シーツ、タオルケットが毎回汚れてしまいます。
お布団だけでも汚れずに済ませたいのですがなにかいい方法はありますでしょうか??
併せて、おねしょをしなくなるような、
なにかとっておきの対策などありましたら教えてください(^O^)
-
4
みんなのコメント
うちは、ニ◯リのボックスタイプのシーツを使ってます。
すべての布団にかけています。
また、年少はオムツ着用です。
年長も極々たまーにやるので、シーツは外せません。
とりあえす、寝る前の声がけを徹底しているくらいです。
小学校入るくらいには、なくなりますよ。
お互い、まだまだですね。。。
以前、泌尿器科の医師のもとで働いていましたが、ある種の病気を除いては、自然とおねしょしなくなるまで待つしかないそうです。夜中に起こすのは良くないそうです。
うちの子は6歳まで、お友達も7歳までオムツをしていました。
こんにちは、おねしょ対策なのですが、
大人用(介護用)の、布団全体に敷けるようなおねしょシーツがあるので、
それを使うと、お布団が濡れることは防げるかなと思います。
また、スカートのような形の、体を覆う防水グッズ?もあるみたいです(使ったことはありません)
おねしょをしなくなる対策は、ありきたりなのですが
寝る前にトイレに行かせること、おねしょをしても叱らないこと、
あと寝ているときに起こしてトイレに行かせるのは、よくないそうです。
おねしょは膀胱の発達などによって個人差があるみたいなので、
小さいうちは、気長に見守るしかないのかな??と思います。
あまり大きくなってもおねしょが続く時は、
寝る時パンツにセットして、おねしょをすると知らせるアラームが売られていて
続けて使うと効果があると聞きました(これも使ったことはないです)。
ご参考になれば…
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

おむつ卒業おめでとうございます。
介護用シーツをホームセンターで買って使っています。
しかし大人が使うことを想定して作られているからか、側面や底面までカバーされません。
大きさをよく確認されて購入することをお勧めします。
子供の寝相が悪くて布団を汚してしまう事もあったので、上半分と下半分の二枚使いすると何かと対応出来るかもしれないです。
前の方が書いていること以外では、寝る時間の1時間以内は水分補給はしないように管理すること。
どうしてもという時は、「おねしょが心配だからちょっとだけね」と説明して
コップだと大きいのでおちょこより小さい器に大さじ1杯位のほんの一口で我慢してもらってます。
うちは今5歳ですが、まだまだ油断できませーん。