Q.首すわり前のお出かけ
生後1か月の男の子を育てています。7月末で生後2か月になります。
首すわり前の赤ちゃんを連れて、皆さんどのくらいお出かけしていますか?
ネットを見ると、この時期の赤ちゃんの外出は5分程度や網戸にして外気浴のみとか書いてあります。
保健師さんに聞いたら、どんどん出かけた方が赤ちゃんの刺激になって良いと言われました。
平日はほとんど外出せず、週末買い物などにでかけると、ついつい3時間くらい経ってしまいます。帰ってきてから無理させすぎたかな?と罪悪感を感じてしまいます。
赤ちゃん自体は、外出から帰ってきて機嫌が悪かったりグッタリしていたりということは無いですが、外出先で同じくらいの月齢の子に会うことがほとんど無いので、普通はこの時期の外出はしないのかな?と悩んでいます。
-
7
みんなのコメント
昨年、娘を産みました。1ヶ月ほど、授乳とオムツ替えだけの生活に気が狂いそうになり、産後2ヶ月から、デパートやイオンやリトルママフェスタに出掛けてました(笑)
やはり、ここまで小さい子はなかなかお出掛けしないようで、デパートで知らないおば様に、「まだ出掛けちゃいけないくらい小さいじゃない!」とか、言われたこともあります。
お出掛けで、娘が体調を崩したことはありませんが、オムツ替えスポットや、授乳室やエレベーター、子連れOKのレストランなど事前に調べておくことをお薦めします。
お出掛けは気分転換にもなりますよ。最初は大変ですが、楽しんできてください。
初めまして。
娘は冬生まれでのんたんさんのお子さんと同じ月齢の頃には1月の厳冬真っ只中・インフルが猛威をふるっていたこともあり、平日はせいぜいベランダでの外気浴くらいでした
お宮参りも100日超えて暖かくなった4月に先延ばししたくらいです^^;
ただ、週末は主人と車で近くのショッピングモールに行って数時間の買い物くらいしてましたし、2カ月になると予防接種がはじまるので、娘と二人小児科通いが始まりました
ちなみに我が家は同時接種2つまでという小児科を選んだので、その分外出回数も増えました
周囲はなんやかんや言いますが、お子さんの体調を1番理解してるのはのんたんさんですし、何よりママの気晴らしと産後の体力戻しの為にも少しづつ歩くことは大事だと思います!
私は産後1カ月引きこもった分腰回りの筋肉が落ちたのか、はたまた出産で開いた骨盤のせいか、しばらくは外出の翌日になんとなく腰が浮くというか...骨盤周りの痛みや違和感に悩まされました
何度かお出かけを重ねるうちに徐々に解消されましたが。
今の時期、脱水と日焼けに用心してお散歩を楽しんでくださいね^ ^
かわもとせいこさん
全然心配することないと言っていただけて、心が軽くなりました。
午前と夕方の日差しがきつくない時間帯に、デパートやスーパーに行くのは気にせずに楽しみたいと思います!
esaraさん
2人目3人目の方はどうしても出かけないとですよね!とはいえ、なかなか外出先で見かける機会がなかったのですが、保育園のお迎えなど連れて行ってる方が実際にいて心強いです。ありがとうございます。
achiccoさん
同じ悩みを抱えていた方がいるのも心強いですね!
私は母にまだ小さいんだからあまり連れ回さないようにと言われて、なんだか罪悪感を感じてしまっていました…
でも、買い物などどうしてもネットなどでは限界があって…でも、私も気にせずにお出かけや買い物を楽しみたいと思います!
私も不安に思ってました!
でも、生後1ヶ月経った時にお宮参りで車で遠出したしなーと思い、平日は外気浴や家の前の土手をちょろっとお散歩したり、休日は家族でお買い物に出かけたりしてましたよぉ〜!
まだ授乳間隔が定まってなかったので、授乳と温度調整には気をつけてました。
(スーパーに行った時に、おじいさまに「まだちっちゃいのにこんなところきちゃって〜」と言われちゃいましたが(^^;)今日は買い物しなきゃいけないんだもん!と気にしませんでした!笑)
今は元気に5ヶ月を迎えています。
うちのおチビちゃんは、刺激を受けた次の日はなんだか成長したなって感じることが多かったです。来客の後やお出かけの後など。それが影響したのかは分かりませんが、寝返りも首すわりも早かったです。
ママが罪悪感や不安に感じて過ごしていると、ベビちゃんも不安に感じちゃうみたいなので、あまりご自分を責めないであげてくださいね。みんな同じような悩み持ってるみたいですし、首すわり前のベビちゃんとの生活楽しんでください(^^)
問題ないと思いますよ。
姉たちがいると、半日車で外出とかあります。
保育園のお迎えに1ヶ月すぎには、連れて行きました。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

私は1ヶ月検診が終わってから「やっとお出かけできるぞー!」と意気込んでいましたよ( ´ ▽ ` )ノ笑
息子はもうすぐ4ヶ月ですが、続けての予定は避けています。私も疲れちゃいますし、お出かけは一日置きにしています☆
お出かけといってもずーっと外にいるわけでなし、室内なら大丈夫だろうとちょいちょい出かけていましたよ!産院のママサークルにも生後1ヶ月からと書いてありましたし、部屋に籠るよりいいかなと(^ ^)保健師さんにも「ママの声だけじゃなくいろんな音を聞くことも刺激になっていいですよ」と教えてもらいました♡
『連れ回す』なんて、そんなことないと思います。大人の都合で連日長時間、というならその表現はあっているのかもしれませんが、赤ちゃん基準で負担のないよう考えてのお出かけを「連れ回す」なんて...私が言われたら怒っちゃうかも(^^;;
まだ2ヶ月にならない頃に銀行に行ったとき、受付の方が「ママと一緒にお出かけうれしいねー」と声をかけてくれてとても嬉しかったことがありました。
赤ちゃんが外の刺激をいっぱい受けて、世界が広がるといいですね!お母さんも楽しくお出かけしてください(^ ^)♡