
Q.リンパ節が腫れることの意味は?
1歳9ヶ月の息子の右耳の後ろにたんこぶのようなものがあることに気づき、小児科を受診しました。そこで先生に「リンパ節が腫れている」と言われました。身体のどこにも外傷がないので、血液の病気かもしれないと言われました。ビックリしてしまいました。お伺いしたいのですが、リンパ節というものは、どういったときに、何のために腫れるのですか?
実は息子が1歳になったばかりのころ、風邪やけが等の外因が何もないのに突然高熱を出し、それが2週間続き入院した経験があります。そのとき入院先の病院では病気の原因がわからないと言われました。今回リンパが腫れたこと、血液の病気と関係があるのか心配です。リンパ節が腫れると言うことは何を意味しているのでしょうか。
-
0
リンパ節は身体のあちこちにあって、細菌などの病原体が体内に侵入することを防ぐ役割をしています。大きくなるとリンパ節は皮下脂肪の中に埋もれてしまうので、身体の表面から触れることはあまりないのですが、皮膚も皮下脂肪も薄い赤ちゃんでは体表面からリンパ節を触れることはよくあります。首筋や後頭部に小指の先ぐらいのグリグリとして触れるものがリンパ節です。例えば、毛が抜けた後の毛根にばい菌が入ったりすると、その周辺のリンパ節が反応して大きくなったりすることがあります。リンパ腺の悪性腫瘍(いわゆる「血液のがん」です)の場合にもリンパ節は大きくなりますが、触れるリンパ節の数や大きさ、場所が違いますし、他の症状(例えば出血しやすいなど)があることが普通です。数が増えたり、大きくなってこないのであれば心配はないと思います。
-
▼ 加部 一彦先生のプロフィール
埼玉医大総合医療センター新生児科教授、小児科医。新生児集中治療室(NICU)で、主に早産のために小さく生まれたり、生まれてすぐに何らかの病気をかかえ、入院となった赤ちゃんのお世話を生業としている他、医療安全や病院建築など幅広い領域に関心を持って活動中。すでに社会人となった3人の息子達とはSNSで情報交換したり、時には飲みに行ったりと、「オトナの付き合い」ができる様になった事を喜んでいる。著書に『新生児医療は、いま』(岩波書店)、『障害を持つ子を産むということ』(中央法規出版)など。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
