Q.妊娠希望の友人との付き合い方
3年間の不妊治療を経て去年双子を出産しました。子供達はどんどん大きくなり、日々の少しの変化をも嬉しく感じます。
子持ちになった今、現在も不妊治療を続けている友人とうまく付き合う事が出来ずにいます。
人手がある時は、子供達を家族に預けて友人と会っていました。しかし、最近になって彼女との距離を感じています。不妊治療中は、一緒に子宝神社に行ったり、治療の相談をしあったりしていました。治療中は、赤ちゃんを見るのも辛い時期があります。今後も友人関係を続けて行きたいですが、それは先に不妊治療を卒業した自分のエゴの様にも思えてしまいます。以前と同じ様に彼女と付き合うのは、難しい事なのでしょうか?
-
8
みんなのコメント
私は、疎遠にされた側を経験しました。
妊娠が安定期に入ったそうで、久々に友人から電話がきて謝罪と、私を意図的に避けてしまっていた理由と言うか気持ちを言われました。
私が妊娠したことを祝おうという気持ちと、後から結婚したのにあっさりと妊娠されたこと。
いつまでも、妊活の成果が得られないことがグルグルしてたそうです。
直接会うのと見せつけられてないけど、見せつけられてる気持ちになったそう・・。
周りから何か言われるのも辛いし(お子さんはまだとか)、かといって何も言われなくても気を使われてるのが辛いと全体的にどんな対応しても駄目!ってくらいとんがっていたそう。
連絡が私からこなくなったとき、友情が終わってしまったことより、なんていうかほっとした的なことをいわれました。
まだ安定期だけれど、子供がお腹にきてくれたことで。これまで、お子さんがいる人を意図的に避けてたことと向き合えたこと。
自分から疎遠にしておいて、子供ができた途端仲よくしてほしいはずうずうしいかもしれないけど
、以前のようになりたいということを言われました。
あなたの友人は今は、やっぱり会いたくないのかなって思いました。
そして、私と友人のように、友人にお子さんができれば、子供ができないって問題が解消されてわだかまりの原因がきえるから付き合いが復活するのではないかなと思いました。
かわもとせいこさん、
双子なんですね〜!!!
もう少し二人が成長すると、きっと私もてんてこ舞いになるんだろうなヽ(´o`;
思い返してみると彼女と私の関係は、フェアなものでは無かった様に感じます。
子供が出来ると一人で外出する時間は限られますよね?今日は、3時間しか出られ無いけど構わない?と先に伝えていても、彼女は30分遅刻して来たり。今迄なら、あー時間にルーズな子なんだーぐらいで容認していましたが、今となるとそれにイラっとしてしまったり(^◇^;)
これが環境の変化なんでしょうね。
3人目をご懐妊とのこと、素晴らしいです!!
楽しみですね☆
相手の反応が社交辞令ぽく感じるかもしれませんが
フェアな関係が友達
メレさんが〇ちゃんに会いたいわ~
今月暇あるかなぁと具体的にお誘いもいいかもしれません。
やはり家庭があるだけに具体的な約束がないと私の場合も
でれませんし、相手も忙しいだろうかとなりますから。
子育てしていると、なかなかおっくうになりますし。
それでも避けるようならばそれは流していきましょう。
実は私は双子なんです、母の苦労話聞くと今3人目妊娠していますが1度に2人を平行して育てるなんておっかなびっくりです(笑)
幼稚園や小学生になれば地域との繋がりが増えますし
親友から友達、御付き合いと付き合い方もさまざま。
お互い頑張っていきましょう。また双子ちゃんの話を聞かせてください。
ドア〜ラさん、
ご回答、ありがとうございます。
治療中は辛い事が沢山ありますよね。
ご主人のご家族からのプレッシャーは、特にお辛かったとお察しします。
ドア〜ラさんは、産後の3年間のうちにご友人の方から連絡がありましたか?
この様な状況で同じ様に気を遣われている方から回答いただけて、私だけじゃないんだ!とホッとしました。
今後、彼女と会う機会が無くてもそれはそこまでの縁だったと考える様にしたいです。
かわもとせいこさん、
ご回答ありがとうございます。
控え目に連絡しているのですが、
今度、双子ちゃんに会いに行くね!
時間が出来たら連絡するね!
近々遊ぼうね!
とLINEのやり取りが終わり、それっきり連絡が途絶える感じです。時間が経ち、また私からどうしてる?と連絡すると、同じ様な結果になります。
ここ半年で実際に会ったのは2回です。
環境の変化、そうですね。自分の置かれる状況により悩みも問題も変わり行くものなんですよね。
彼女とは共通の友人も多いのですが、ここ1年半で殆どの子が出産したのでそれも心配の種です。
でも、かわもとせいこさんの仰る通り、どうレスポンスするかは、彼女の選択なんですよね!
気を使われて距離ができてしまったのでしょうか。
結婚したり、県外へいったり、【環境がかわる】ことは
付き合い方も変わってきますよね。昔のようにとは
なかなかなれない事情もありますが、変わらないのは
相手への思い。前みたいに頻繁に会えなくても心配をするのは家族や友人ですから変わらず大切に思えていたらいいんぢゃないでしょうか。
これはお互いにゆえますから相手がメレさんを
羨ましく思われて心の距離が空いていくとするならば
それは彼女の選択。
共通の話題、共感、強い味方ですよね。でも家族や友人はそればかりですか?たまには間違いを叱るのも友人、それぞれには人生があります、変わっていくのは流れだと私は思っています。
メレさんはこれから双子ちゃんの子育てに悩み、他のママ友に頼る事があるとします。子育て仲間としてお互い助けられてきます。それも自然の流れ
【辛いことあったら聞くよ、最近どう?】でいいんじゃないでしょうか。
幸せになるのも気持ちありきです。彼女だけではない
みんな試練やしがらみと日々戦っています。
その限られた人生をどう過ごすか 家族であろうと
それぞれ人生があるんです。
気楽にメレさんらしい優しい気持ちで接すれば
いいんじゃないでしょうか。
出産おめでとうございます。
5年ほど前までは、15年近く不妊でした。
義妹や妹に先を越され、義母には嫌味を散々言われました。
自分の親だけは、温かく見守ってくれました。
旦那の友人夫婦も話によると、それに近いようです。
妊娠前から何度か一緒に野球観戦に行く機会があるのですが、さすがに妊娠〜出産後の3年ほどは会うのを止めました。
会いたかったけど、いろいろアドバイスを受けていたので、会い辛いのが理由です。
旦那は会社での後輩なので、子供を連れて挨拶がてら球場で、会う機会を作っていました。
お二人ともそれを察しているのか?
何もなかったかのように接してくださるので、かえって心苦しいですが。
会いたい気持ちは分かるけど、少し会うのを控えてみてはいかがですか。
友人も、心の整理をつけたいんだろうと思います。
それで終わってしまったのなら、残念だけど、それまでの縁。
そう考えてみては。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

べりーめろんさん、
ご回答、有難うございます。
べりーめろんさんからのコメントを読んで、双方の気持ちが良く分かる中、自分が複雑な状況にいることを良い意味で再認識しました。
妊活中は、人の些細な言葉が重く感じられたり、周りと自分を比較して自暴自棄になったり。私にも同じ様な経験があります。私の場合は、無理して子供のいる友人達と付き合い、旦那に当たっていました>_<
その後、ご友人とはうまく行っていますか?
私も友人の懐妊を願いつつ、少し距離を置いてみようと思います。