「あなた心臓いくつある?」妊婦水泳を始める妊婦さんに、私が必ずこう尋ねます。ほとんどの人が「え?!」という顔をしますが、正解は2つ。そう、妊婦となったら、あなたは心臓を2つ持つ哺乳類の仲間なのです。
ここで大事なのが、1つと2つの違い。日本におけるマタニティスイミングはこの「2つ」を大前提として、1年間の研究期間を経て1978年に一般のプールで始まりました。マタニティスイミングを行うプールの水温については、水温を30℃プラスマイナス1度にするという基準があります。あなたの通っているプールは、水が冷たいということですが、水温はどうでしょうか。通っているプールに確認をしてみてください。この「30℃プラスマイナス1度」というのは、妊婦側の健康面を考慮したものです。しかし、プール側の経営的観点からの議論もあり、この結論が出るまでは紆余曲折がありました。これも、妊婦水泳の元祖(産婦人科医と水泳教師)のお手伝いをしていた私だから言えることです。
今までやっていた運動は続けられますが、もう1つの心臓を持つ胎児のことを考慮することが必要。「妊婦水泳」を行っているプールであれば、水温も管理されているので、水泳を続けることができます。今では、マタニティスイミングを始めるにあたり、どこのプールでもいろいろなチェックをすること行われているので、ぜひ、そのルールに従ってくださいね。
-
▼ 金澤 直子先生のプロフィール
妊婦・親子水泳教師の草分け的存在として80歳過ぎまで現役で活躍後、プールの中での指導は卒業。現在は妊婦卒業生の強い味方として、指導に当たっている(東京アスレティッククラブ中野/月1回カンガルークラブ、年に2回親子コンサートの主催)。栄養士の資格と経験を生かし、スイミング教室の後は、お手製のおかず持参でお食事会を毎回ひらき、妊婦の悩みに答える、人呼んでヤンババ。その由来については、著書『ヤンババの出産・子育て知恵袋』(築地書館)をご覧あれ。著書に、堀口貞夫・金澤直子共著『ゆっくりきっぱりお母さんになる』(赤ちゃんとママ社)。
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ
