Q.新生児の授乳中にうにょうにょ
母乳で育てている、生後4週目の新生児です。授乳中に乳首をくわえたままうにょうにょ動いて、集中して飲んでくれません。眠気と戦っているようにも見えるのですが、くわえたままの乳首をのけぞって口からちゅるっと出すので乳首の傷も痛くて困ります。
お昼前から夕方まで、延々とこれが続き、片方のおっぱいを20分かけて少し飲んでは10分ほど寝て、また起きて中途半端に飲んで寝て、が気づくと3時間続いたりします。
母乳の出が悪いのでしょうか。こういう場合はミルクを飲ませて、一度しっかり寝させたほうがいいでしょうか。
毎日これが続くので疲労してきてしまいました。なんとかしたいです。
なにかよい解決策があったら教えてください。よろしくお願いします。
-
2
みんなのコメント
とっても頑張ってますね!!慣れない授乳は大変ですよね(^^;)
私も初めはそうでしたよ。特に最初の1ヶ月なんて、授乳間隔も短く、飲んではすぐに寝てしまい、またすぐ起きて・・・おっぱいは痛いし、まさにyuyu81さんと同じようでした。それに加えて体重が増えてるのか心配で、最初の1週間は毎日泣いてましたよ。。最初は、お母さんも赤ちゃんも初心者マークです。上手にあげられないし上手に吸えないんです。だから、お互いに頑張って慣れていく長〜い目で見てあげてみてください。実際、私も気長に付き合ってました。おっぱい吸いながら寝ちゃうのは、お母さんのおっぱい吸って寝るのが極楽なんですね(^^)
すごく辛かったら母乳外来の受診もオススメします。私は、きちんと飲めているのか心配で受診しました。母乳の分泌、私も不安だったけど、問題なく出てると言われました!意外と吸えてるみたいでした。母乳の分泌具合を見てもらえると、自信にもなるし、足らなかったらミルクで補うように出来るし、ふらっと行ってみても良いかと思います。世間話にも付き合ってくれてとっても気楽になりましたよ。またすぐに不安ごとは出てきてしまうかもだけど、一度頭の中リフレッシュできました。
あと、助産師さんからは、グダグダになってしまうのであれば、一度飲ませて寝かけたら口にお母さんの人差し指を口角から入れて乳首を離してメリハリつけても良いのではないかとアドバイスもらいました。
私は、頭で分かっていても実際はうまくいかず、結局グダグダ付き合ってました(^^;)でも、本当にある日突然、吸うのが上手になってくれますよぉ(^^)
私は、娘が上手に飲んでくれるようになったのは、2ヶ月過ぎだったかな〜。それまでは気長に気長にと付き合いました。ちなみに娘は4ヶ月の今も少食みたいで、一回の授乳量は少なめだから少し授乳回数は多め・・・でも夜はまとめて寝てくれたり少しずつ成長していってます。初めは赤ちゃんが欲しいだけおっぱいあげるの大変だけど、その分愛情が注入されてるんだーって思って付き合ってあげてはいかがでしょうか?余裕を持って見てみると、おっぱい加えてる赤ちゃんの姿はとっても愛おしいですよぉ。
私も実際そうですが、今では毎日泣いていた日々が旦那さんとの笑い話になってます。
参考になると良いのですが・・・。
ベビカム相談室 育児の注目タグ
前日までの1週間でアクセスの多かった投稿!
最新アクセス
ランキング
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
未回答の相談
-
Q.私の息子たちのトイレトレーニングの相談
- 2023.10.22
-
Q.令和の子供に(子)がつく名前はありか?
- 2023.09.23
-
Q.11ヶ月息子の夜泣きがつらいです
- 2023.07.29
-
Q.授乳中に蚊に沢山刺されて困っています
- 2023.06.21
- 未回答の相談一覧へ

お疲れ様です。母乳の時ひたすらくわえて
実際足りてないんですよね。
ママの為にも15分ずつあげたらミルクをあげて【足す】終わりに1度してみたらどうでしょう。
それで寝てくれたら成功
おしゃぶりがわりにしないほうが体力的にもいいですよね。